『かりまん』は、この世で一番やっちゃいけない省略だろ! 同じ中学校を略して『オナチュー』とか、生ビール中ジョッキを略して『ナマチュー』並みにやっちゃいけないだろ! かりまんって、お前! カリ×マンって!
他にも、栗まんじゅうを略して『栗まん』とか、もみじまんじゅうを略して『もみまん』とか、もう全然駄目。完全に駄目。基本、『まんじゅう』と付くものを略しちゃいけない。法に触れてもおかしくない。もはや、禁忌と言えましょう。
どうも、こんばんは。良識ある大人です。
みんなだって、もう子供じゃないんだから、言葉には気をつけてくださいよ。ほんと、その辺、よろしくお願いしまんこ。
去年の話なんですけれど、去る12月31日、行ってきましたコミックマーケット81!
コミケだけでも3回目ですからね。東京ビッグサイトへの電車の乗り換えも慣れたもんですよ。ある程度まで行ったら周りの乗客の様子を見て、正しい電車に乗れているかどうかを判断します。
赤ペンで印を付けた会場の地図を広げ、熱心に見入っている男性を確認! 着飾ってはいるものの、全員がキャリーバッグを転がしている女性グループを確認! この電車に間違いなし!
東京ビッグサイトに着いたのに、自分でも驚くくらい平常心で、いやぁ、慣れって恐い。気合いを入れろー! ここは戦場だぞー!
ということで、到着は11時半くらい。意気揚々と獣島へ乗り込むも、これがかなり盛況。みんな好き者だなぁ。このこのー。なんつってね、この僕もね、好き者でないとは言えないのでね、人込みへ飛び込みますよ。
…………。狭い。動けない。押される。ほとんど悲鳴に近い『すいません!』や『通してください!』の声が聞こえる。ここは戦場だぞー!
ぐるぐる回って、あれこれ買います。しかし、時間が遅かったせいか、目当ての本の約4割が完売。きゃー!
それでも、鞄の中には12冊の同人誌が。充分買ってんじゃーん。出費も1万円以内で抑えられたし、それでよしとするべきだ。そうするべきなんだ。うん。
でも、予定では目当ての本を全部買っても10冊未満のはずだったんだけどなぁ。おっかしーなー。
ところで、厚着はどの程度にしたものか。冬コミは初参加だから、正解がわからないのです。ものすごく寒いとは聞くけれど、どーせ東京でしょー。しかも、ほぼ屋内でしょー。群馬の屋外で生きてきた人間を舐めてもらっちゃ困るんだよねー。
ということで、普段の冬着で行きました。うん、平気。全く問題ない。むしろ、ちょっと暑い。人の密度と熱気がね、半端じゃないからね。
買い物が一通り終わったら、今度は会場全体を歩いて回りましょう。こうして見ると、コミケはエロ同人誌ばかりじゃないんだなぁ。いや、知ってる。知ってた。ただ、改めて。
写真集、レシピ本、グルメ本、思想本、文章指南本、歴史本、時代考証本、科学本、一目では判別のできない本などなど。むしろ、本だけじゃない。アクセサリー、鉱石、食器、ハンカチ、バッグ、キーホルダー、ストラップ、ぬいぐるみ、テディベア、人形、マスコット、写真立て、しおり、ブックカバーなどなどなど。売ってる人もお兄さん・お姉さんからおじさん・おばさん、果てはおじいさん・おばあさんまで。まさしく、お祭りの様相です。
僕も雑貨類に惹かれてしまって、目ぇキラッキラの鼻息フガッフガで見てやった! 見てやったよ! 『あーもー、全部欲しいーん!』ってなったけど、ここでは特に気に入ったしおりだけ購入。理性的。
東館に時間をかけ過ぎたので、西館と企業ブースは眺める程度にして、午後4時くらいに帰りました。
いやぁ、楽しかった。ブーケだとガチだし、荷物の量も相当なものになっちゃうけど、このくらいだとちょうどいい。楽しさとして、ちょうどいい。お祭りにふらっと行ってきたような感覚です。お疲れ様でした。