花火散歩

ボタン[花火カレンダー]ボタン[花火レポート]ボタン[花火の知識]ボタン[掲示板]ボタン[リンク]
 

20090718伊勢神宮奉納全国花火大会

20090515下田黒船まつり花火大会

20090504篠田の花火

20080914田原祭り五町花火大会

20080906常総きぬ川花火大会

20080823大曲全国花火競技大会

20080814宮島水中花火大会

20080802呉海上花火大会

20080727豊田おいでんまつり花火大会

ぎおん柏崎まつり花火大会

20080720蒲郡まつり納涼花火大会

20080719伊勢神宮奉納全国花火競技大会

20071123長野えびす講煙火大会

200708141宮島水中花火大会

20070721 沼田本郷夏まつり花火大会

20070414菟足神社「風まつり」

20070217 西大寺会陽冬花火

20070210 猫山雪まつり花火大会

20070102 ツインリンクもてぎ「花火の祭典」〜新春〜

20061231 那珂川花火大会

20061203 秩父夜祭花火大会

2006.10.07 日光けっこうフェスティバル

20060923 埼玉・吉見 やるぞ!!花火大会

20060909-10 片貝まつり奉納煙火

20060902 諏訪湖新作花火競技大会

20060826 全国花火競技大会「大曲の花火」

20060820 邑楽まつり花火大会

20060816 新町花火大会

20060815 諏訪湖まつり花火大会

20060814 ツインリンクもてぎ「花火の祭典」

20060813 熊谷花火大会

20060812 伊勢崎利根川花火大会

20060805 足利花火大会

20060801神奈川新聞花火大会

20060730小山の花火

20060723調布市花火大会

20060722能代港まつり花火大会

2006.07.16横浜みなと祭り花火大会

20060701弁天島海開き花火大会

20060528鹿沼さつき祭り花火大会

20060514葛生工業祭花火大会

20060429足利春のミニ花火大会

2006.03.18 舞子雪まつり花火大会

2006.02.11.昭和村ウインターフェスティバル

2006.01.02ツインリンクもてぎ「花火の祭典」〜新春〜

2005.12.31年忘れ那珂川花火大会

2005.12.23忘年熱海海上花火大会

2005.12.11.忘年熱海海上花火大会

2005.12.03.秩父夜祭花火大会

2005.11.23.長野えびす講煙火大会

2005.10.15.富士山麓「彰徳の大花火」

2005.10.08.岡部コスモス祭り

2005.10.01.土浦全国花火競技大会

2005.10.09.片貝祭り奉納煙火

2005.09.03.諏訪湖新作花火競技大会

2005.08.27.大曲全国花火競技大会

2005.08.20.釈迦堂川全国花火大会

2005.08.15.諏訪湖湖上祭花火大会

2005.08.14.ツインリンクもてぎ「花火の祭典」

2005.08.13.境利根川花火大会

2005.08.06.渡良瀬遊水地花火大会

2005.07.31.小山の花火

2005.07.30.夕顔サマーフェスティバル第2部花火大会

2005.07.23.真岡市花火大会

2005.07.17.横浜みなと祭り花火大会

 

 

菟足神社「風まつり」

2007年4月14日 13:00〜21:30 愛知県宝飯郡小坂井町 菟足神社

菟足神社「風まつり」01
手筒花火
※携帯待受サイズ(240x320)ですので、よろしければケータイに転送してご使用ください。

以前から手筒花火をこの目で見たいと思っていました。本格的な花火シーズンを前に、三河煙火の本場である愛知県小坂井町の「風まつり」を見てきました。

菟足神社(うたりじんじゃ)の春祭りで、手筒花火も奉納されます。また、現在の枠仕掛の前身とも言われる建物花火も有名です。昼間には数多くの昼花火が上がり、夜の花火も豪華絢爛です。特に今年は2尺玉(直径約60cmの大玉)も昼1発・夜4発と打ち上がりました。

広島を6時の電車で出発し、新幹線を乗り継いで、JR飯田線の小坂井駅に着いたのは、10時過ぎでした。ブラブラと5分ほど歩いて菟足神社の境内に入ります。まずはお参りを済ましてあたりを見回すと、昨年の片貝で知り合った方と再会し、色々と教えてもらう事ができました。(どうもありがとうございます☆)その後も続々と花火愛好家の方々と久しぶりの再会でした。


<昼花火>

境内では祭礼のお払いのあと、手筒花火が奉納されます。その後フラフラと国道151号線の方に歩いていくと、カメラマンの三脚がズラリと並んでいます。初めてなので勝手が分からずに何事かと思っていると、2尺の筒を発見。顔見知りの方々と一緒に撮らせてもらうことになりました。午後3時を過ぎた辺りから断続的に昼花火が上がります。珍しい昼花火の2尺玉も上がりました。

菟足神社「風まつり」02
式煙火奉納
菟足神社「風まつり」03
昼花火
菟足神社「風まつり」04
昼花火
菟足神社「風まつり」05
20号 昇り竜付彩煙柳雷鳴

<夜の割物>

夜の花火も豪華絢爛です。八重芯や四重芯など芸術性の高い尺玉が上がります。目玉の2尺玉はまさにスペシャルで、大玉では滅多に見る事のできない八重芯(2重の芯が入る)が上がりました。特に青木煙火製の2玉は、「職人が心を込めて作った玉は開きが違う!」と言わんばかりで、優雅に開花する様は神がかり的な美しさでした。

菟足神社「風まつり」06
10号 昇小花双銀竜付八重芯丁字菊先桔梗降雪
菟足神社「風まつり」07
10号 昇り七色分火付四重芯水色光露
菟足神社「風まつり」08
20号 昇り竜付八重芯銀波先変化
菟足神社「風まつり」09
20号 昇天銀竜八重芯変化菊先点滅

<手筒花火>

2尺玉の興奮も覚めやらぬ間に、神社の境内に戻り、もう一つのお目当てである手筒花火を見ます。すでに見物客が大勢つめかけ、ゆっくり三脚を立てるスペースはありません。良さげな角度の位置で、三脚を開かずに一脚として使います。すぐ隣のカメラマンと色々とお喋りをしつつ、初めての手筒花火でした。

菟足神社「風まつり」10
手筒花火
菟足神社「風まつり」11
手筒花火
菟足神社「風まつり」12
手筒花火
菟足神社「風まつり」13
手筒花火

<乱玉・大筒花火>

締めくくりの花火は、乱玉花火、大筒花火です。約2メートルの大筒が櫓に取り付けられて、境内に運ばれてきます。噴出し花火を手に持って櫓の上で振り回してから着火されます。(この儀式を何と呼ぶのか分からないためそのまま記述しました)シュワーっと噴出し火の粉を垂らします。手筒よりはるかに大きいのですが、見てるとなぜか和みます。

菟足神社「風まつり」14
大筒花火
着火前の儀式?
菟足神社「風まつり」15
乱玉花火
バシバシ発射します
菟足神社「風まつり」16
大筒花火
シュワーっと噴出
菟足神社「風まつり」17
大筒花火
なぜか和みます(^-^)