トップページ      


 画像は大きすぎるので,pdf に変えました。
センターテスト業者判定の見方
大学入試問題
昨年の結果を受けて,今年のセンターテスト直後の検討会用に 業者判定の見方をまとめてみました。 ここ をクリックしてください。
推薦入試の参考に
リンクを張り直しました。聖学院大学のHPです。昔よりインパクトが無いようにも思いますが、大学が何を求めているのか、これを参考にして、現在商業主義や受験テクニックに走りすぎて頭でっかちになっている推薦入試をもう一度見直し、原点に立ち返ってほしいですね。(2005.12.03)

志望理由書,小論文の書き方
推薦入試面接のポイント
数学オリンピック予選
H15予選問題
   / (2003.1.03)
去年のものより今年の方が面白いものが多いと思います。 答えの当てるのはできても、証明するのはねえ。
H14予選問題
   / (2003.1.03)
昔に比べて簡単だなあと思っていたら、途中から難しくなってきて、 アゴが出ました。 これで8問が予選通過というのは結構厳しいですね。 いつもは大体一本道で結果が出るのですが、 久しぶりに予定を変更したり、工夫をしたりと 問題を堪能しました。ただ、複雑そうな場合分けは ちょっと腰が引けてしまいます。 何年かぶりに生徒が受けるというので私もやってみたのですが...

 
大学入学試験問題

2001京大 理系4
NEW!(2016/08/20)

生徒が質問に来たとかで,学校ですこし話題になっていた. そういえば,昨年の講習でも扱ったなあと思いながら, 5つの解答をまとめました.
一般的,具体的,相対的,絶対的,最大値,背理法
いろいろあります.

H26新潟大学前期試験 数学問題

まだファイルができていません。
話をするネタを書いておきますね。


理2:(2)は幾何的にできる。計算が良いのか、図形が良いのか。
理3:(1)逆行列のまま計算するのか、それとも
理3:(4)A^n で計算するのか、それともうまい方法を考えるのか。 AとA^{-1}は同時に対角化可能なので、Aに関して特別な理由があって なにかうまい計算があるとは思えない。では、同時に対角か可能と考えるのか。 あるいは、(3)までの操作を学習した生徒なら、A+6A^{-1} そのものを 対角化せよと言っているのか?
理4:最初から、等比数列の和の項別積分を見せた方が良いのか?
文3:(2)(3)この順で難しいのか。Aの箱から出たカードに対して Bの箱から出たカードをうまく選ぶという考えは難しいのか。
文4:グラフからと簡単に言って良いのか。注意すべき点があるか?

H26新潟大学理学部数学科推薦入試問題
NEW!(2013/11/25)

H25新潟大学理学部数学科推薦入試問題

H23年度入試の試験問題は、集まりが悪く、手に入ったのは、次の大学だけでした。

(1) 新潟大学
問題4 問題5
意図が分からない・・・

(2) 東北大学 問題4
挟み撃ちの片側が難しい。片側はヒントから簡単にわかりますが・・・

(3) 金沢大学
(4) 芝浦工業大
(5) 立命館
(6) 同志社
(7) 富山大学
おもしろい問題があれば、アップしますね。

H18お茶の水大学理学部数学科推薦入試問題
/ / (2005.11.30)
 
こちらも結構難しいようですね。難しいからおもしろいのですが。

H18新潟大学理学部数学科推薦入試問題
/ (2005.11.19)
 だいぶ難しいようです。本当の入試問題と推薦向けの問題が混ざって難しくなったという感じですね。できる生徒が集まったのならいいのですが、学力が低下していると言われている生徒たちがどの程度できていたのか気になるところですね。

H16新潟大学理系前期試験 数学解答(第4問のみ)
/ (2004.1.12)
遊んで作ったなと思った問題です。 遊んで解きました。
第6問も行列のふりをした整数問題ですね。

H16新潟大学理系前期試験 数学問題
/ (2004.1.12)
問題をいただきましたのであげておきます。
1時間で5問弱解けたので、易しいのかも知れませんが、 気持ちよく解けるものはあまりありません。 計算も結構めんどくさいので、 受験生の出来はいまいちでしょうか。

H16新潟大学理学部数学科推薦入試小論文問題
/ (2004.1.12)
問題をいただきましたのであげておきます。
今回は、だいぶ毛色が違いますね。 推薦について一家言お持ちの方が問題を作られたのでしょう。
しかし答えにくい問題なので、 あまり差はつかなかったかのかもしれませんね。

H15新潟大学理学部数学科推薦入試小論文解答例
   / (2003.1.03)
普通の問題になってきたようですね。 高校の教科書の範囲で本当にわかっているか 確認するような感じですね。 もちろん易しくはありませんが。
H15新潟大学理学部数学科推薦入試小論文問題
   / (2003.1.03)
今回は受験生がいなかったので忘れていました。 問題をいただきましたのであげておきます。
H14新潟大学理学部数学科推薦入試小論文解答
   /
あげるのを忘れていました。
H14新潟大学理学部数学科推薦入試小論文問題
   / (2001.11.24)
2番と3番は易しいけど,推薦らしい問題ですね。 1番も聞いてはいないけど(1)と(2)は関係があるし。 4番は数学が得意な生徒がはまるタイプの問題ですね。 ただ,(4)で実数である必要が見えてくるかが難しいでしょうね。
H12新潟大学理学部数学科推薦入試小論文解答例
   / (2001.11.3)
H12新潟大学理学部数学科推薦入試小論文問題
   / (2001.11.3)
H13新潟大学理学部数学科推薦入試小論文解答例
   / (2001.11.1)
3番の問題は,相加平均と相乗平均の関係の拡張です。 このアイディアと後ろ向きの帰納法を組み合わせて一般の場合の証明ができます。 微分を使って,曲線の追跡と同じようにやれば,前向きの帰納法でも 証明することができますね。

H13新潟大学理学部数学科推薦入試小論文問題
   / (2001.11.1)
5番の問題は,有限幾何ですね。 分かり易いように,道路は真っ直ぐなんていっていますが, 有限の村(点)しかないなら,道が曲がっていた方が面白いと思います。

H13年度入試の東大,京大のおもしろい問題
   / (2001.6.7)
H13年度入試の東大,京大の問題です。 なんだか数学オリンピックのような パズル的な感じですね。 感心するような解法を聞き込んできました。
H13金沢大学入試問題
H13高崎経済大入試問題
H13新潟大学入試問題
H13東京都立大入試問題
H13東北大学入試問題
H12東京大学入試問題と解答(理系問題1と問題2)
   /
他と違う解答で、少し(とっても)は面白いと思えるようなものを あげました。
問題1は、図形を上下に拡大・縮小して、楕円を円に変換してみました。
問題2は、初等幾何的に解いてみました。 必要性には、直線上にあることは不要ですね。
全部は解いていませんが、一見すると、 今年はだいぶ易しそうですね。
問題は、 河合塾のHP「Kei-Net」 からとりました。

H12新潟大学入試問題
   / pLaTeXソース & dvi
理系の問題&解答例です。 微分・積分の問題は易しいですが、 全体的に、昨年より、部分点の取れる範囲が少ないようです。 4番の問題は、うまくやらないと場合分けの嵐でしょう。 1,2,6番の問題は、状況がわからないで単に計算しようという 態度では難しいかも知れません。
H11新潟大学入試問題
   /
入学試験問題(数学)です。理系は解答もつけました。 文系は問題だけです。 今回の問題は、今までより計算量がかなり少なくなっていますが、 素直に進んでいくとつまずいたり、先が見えにくい問題が多くなっています。 最初の1題のみ易しいですが、それ以外は、どの問題も、 最後の質問が急に難しくなっているように思いました。 全然解けない問題ではありませんが、完全解答するには厳しくなっています。 個人的には、今年のような問題が好きですが、受験生はだいぶ焦っただろうなあ。
H11東京大学入試問題理科第5問
   /
母関数を用いて、2nの場合とnの場合の組み合わせの関係式などを作り、 その関係を用いて解いてみました。 結構気に入っています。 ある予備校の解答を見てみたら、がしがし計算していたので、 こういうのもいいかなと思っています。
H11京都大学後期入試問題
合同な鋭角三角形を面に持つ四面体が存在することを示せというのだが、 幾何的に考えてみました。 鈍角三角形ではだめなのだろうか。 ブラウザで見ることができます。