シリーズ開始以来、既に30年余りとなるトランスフォーマーズ。その間に様々な種類のアイテムが登場し、その世界観も多様化してきました。
このページではそれらをシリーズ別に分けて紹介して行こうと思います。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
1984年度 | 1984年度 | |
1985年度 | 1985年度 | |
1986年度 | 1986年度 | |
1987年度 | 1987年度 | |
1988年度 | 1988年度 | |
1989年度 | 1989年度 | |
1990年度 | 1990年度 |
ダイアクロン・カーロボットとミクロチェンジシリーズから誕生した最初のシリーズ。
'86年度からは新規開発の商品が主流となり、
多種多様なギミックを備えたアイテムが数多く発売されました。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
1991年度 | 1991年度 | |
1992年度 | 1992年度 | |
1993年度 | 1993年度 |
一旦終了した米国での展開の後を受けて、英国を始めとするヨーロッパ圏内で発売されたシリーズです。
当初は日本版オリジナル玩具の流用と旧製品の再販、米国版末期のアクションマスターの新規アイテムで
構成されておりましたが、その後はビークルへの変形という、原点に立ち返った新規商品が発売されました。
後期には両軍のシンボルマークを一新し、次のジェネレーション2への橋渡しの役も果たしています。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
1993年度 | 1993年度 | |
1994年度 | 1994年度 | |
1995年度 | 1995年度 |
2年のブランクを経て復活した新シリーズ。初期は旧製品と欧州版の後期アイテムの仕様変更版のみで、
新規アイテムは1点のみでしたが、'94年度からは初の関節可動という新機軸を盛り込み、
その後のシリーズにも生かされております。
MAXIMALS | PREDACONS | |
---|---|---|
1996年度 | 1996年度 | |
1997年度 | 1997年度 | |
1998年度 | 1998年度 | |
1999年度 | 1999年度 |
それまでのビークルから一転して、リアルな動物に変形するという大胆な路線変更が行われ、
シリーズに新風を吹き込みました。日本でもこの路線は受け入れられ、大ヒットとなりました。
MAXIMALS | VEHICONS | |
---|---|---|
2000-2001年 | 2000-2001年 |
前シリーズのビースト対ビーストから、有機ロボットと呼ぶべき
テクノオーガニック対ビークルTFへと方針を転換したシリーズです。
後期には"BATTLE
FOR THE SPARK"という副題が追加されました。
日本では、2005年にTV登場キャラクターのみがトイザらスで限定販売されました。
AUTOBOTS | PREDACONS DECEPTICONS | |
---|---|---|
2002-2003年 | 2002-2003年 |
前年度に日本オリジナルで展開していた「カーロボット」を輸入する形で開始したシリーズ。
それまでの世界観とは異なるパラレルワールドとして扱われ、
マシーンズでの未発売アイテムなども交えた展開となりました。
また、このシリーズから両軍のシンボルが以前のものに戻っています。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2003-2005年 | 2003-2005年 |
ユニクロンが自らの復活のため、各世界のTFを集めて戦わせるというストーリーによる
玩具オリジナルのシリーズで、ビーストウォーズ以降の様々なアイテムが流用された他、
EU版TFや日本のみの発売だった合体マイクロマスターもラインナップに含まれています。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2003-2004年 |
新たに世界観を一新し、小型TF、ミニコンとの合体によるギミック発動を特色としたシリーズです。
後期には旧シリーズで惜しくも商品化されなかったユニクロンが登場し、話題となりました。
なお、今シリーズ及びENERGONではバイオ&テックスペックが玩具に付属せず、
ハスブロのサイトでしか公開されなくなっていました。
後期には"UNICRON
BATTLES!"という副題が追加されました。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2004-2005年 |
前作の続編として作られたシリーズで、ミニコンに代わって、パワーリンクスと呼ばれる
ロボット同士の合体が最大の特徴で、アーマダでは採用されなかった関節可動が復活しています。
後期には"THE POWERLINX BATTLES"という副題が追加されました。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2005-2006年 |
サイバープラネットキーによるギミック作動が特徴のシリーズです。キーには4桁のサイバーコードが
プリントされており、パッケージのバイオ&テックスペック以外に隠された情報をWEBで閲覧する
ことが出来ました(現在は不可能)。
後期には"PRIMUS
UNLEASHED"という副題が追加されました。
MAXIMALS | PREDACONS | |
---|---|---|
2006年 | 2006年 |
米国でのビーストウォーズ10周年を記念したシリーズです。旧製品のリカラーの他に、
新規造形のオプティマスとメガトロンが発売されました。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2006年度 | 2006年度 |
旧シリーズのキャラクターのリメイクシリーズです。なお、"CLASSIC"というのは通称で、
パッケージには"TRANSFORMERS"としか記載されていません。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2007−2008年 | 2007−2008年 |
実写映画版のシリーズです。劇中の複雑極まるデザインと変形を極力再現しており、
「オートモーフ」という連動変形ギミックが最大の特徴です。
後期には"ALLSPARK
POWER"という副題が追加されました。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2008−2009年 | 2008−2009年 |
米国主導で製作されたTVアニメシリーズの商品化です。
独特のカートゥーン調のデザインが十分に再現されています。
日本でも2010年に放映され、米国では未発売に終わったアイテムも一部販売されました。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2008−2009年 | 2008−2009年 |
2003年度版とは別に、CLASSICシリーズの路線を引き継いだリメイクシリーズです。
ENERGONやCYBERTRONシリーズからも一部流用されています。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2009−2010年 | 2009−2010年 |
実写映画シリーズの第2弾です。劇中デザインの再現度が更に高まり、
ボディの一部が生物的に動作する「メックアライブ」というギミックを備えています。
後期には"HUNT for
the DECEPTICONS"という副題が追加されました。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2010−2011年 | 2010−2011年 |
胴体部に変形するロボットと、手足に自動変形するドローンとの合体TFです。
本体ロボとドローンとの5packセットと、本体ロボとミニコンとの2packセットが存在します。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2010−2011年 | 2010−2011年 |
SHIELD(シークレットエンブレム)を温める事で、所属勢力が分かるようになっています。
ラインナップはクラシックラインとムービーシリーズの混在したものとなっています。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2010−2013年 | 2010−2013年 |
クラシックラインの第3弾です。G1リメイクの他に、
ゲームやIDWコミック版をモチーフとしたアイテムが多数登場しました。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2011−2012年 | 2011−2012年 |
実写映画三作目のシリーズです。武器が変形及び合体可能なMECH
TECHと、ミニサイズのCYBERVERCE、
人間フィギュアとのセットであるHUMAN ALLIANCEの3シリーズで展開されました。
AUTOBOTS | DECEPTICONS | |
---|---|---|
2012−2013年 | 2012−2013年 |
BEAST
MACHINES以来の、フルCG版TVアニメのシリーズです。
最初にFIRST EDITION、その後ROBOTS IN
DISGUISEのタイトルで発売されました。