HOME | 田舎暮らしの勧め | 何でもリンク | 生活便利マップ | 観光情報 | 市内写真集 | 雑記帳 |
白鳥の記録20070225 |
平成18年10月21日 10月29日 11月12日 11月19日 11月25日 12月17日 12月23日 12月28日 平成19年1月1日 1月3日 1月8日 1月14日 1月20日 1月27日 2月4日 2月12日 2月17日 2月25日 3月3日 3月18日 3月25日 24日25日と連続で行って来ました。 平成19年2月24日 羽田沼編 地元で餅つきをやっていました。とん汁を無料で配っていました。 ついた餅はあんころ餅などにして販売していました。買って食べましたがつきたては美味しいですね。 ![]() 新しく買った35mm単焦点レンズで撮りました。しばらくズームしか使ってないので世界が違いますね。 ![]() 今まであまり撮らなかったアングルです。沼の脇はすぐ道路になっています。 そういえばカモも少なくなりました。 もう北国に帰ってしまったのでしょうか。 ![]() 那珂川編 これも35mmで撮りました。皆さんにはあまり関係ない話ですいません。 この日は100以上いました。 ![]() 琵琶池編 今日はこの4羽のみです。写真が小さいのでわかりませんが、逆光に強いレンズです。 ![]() 平成19年2月25日 那珂川編 なんと昨日まであんないたのに、今日は20羽程度になってしまいました。 アメリカコハクチョウも見た限りいません。 地元の人の話によると「誰か犬を散歩させ脅かしたのでは」と行っていましたが、真偽のほどはわかりません。 今年は暖かいのでもうシベリアに帰ってしまったのでしょうか。 そういえば、お正月に新聞に載ったその日に行ってみたら、1羽もいなくて、その後200羽近く増えたことを考えると、一時的に他に行っているのかも知れません。 ![]() 遠景でわかりづらいですが、奥の方に見える白いものが白鳥です。 今日は快晴なので、本当なら那須連山をバックにしてよい写真が撮れたのですが、残念です。 ![]() 白鳥が少なくてショックでしたが、ここはポッポ農園とって、たぶん日本一長いミニSLが走る観光農園の一角にあります。白鳥が飛来したので、真冬でも客が多いようです。私も乗ったことがありますが、冬は農作物はないので、かえって得難い経験かと思います。 ![]() 琵琶池編 今日は6羽いました。毎日のように他へ遊びに行っているのでしょう。もう2羽は例によって別行動です。 もっとも、ここは数えやすいのでわかるのですが、羽田沼や那珂川も日々数が変わっているのでしょうね。 ![]() いつまでも姿を見たいですね。春には旅立ってしまうのですが。 灰色の子供のコハクチョウはずっと琵琶池にいたものと思われます。 白鳥といえども情が移りますね。 ![]() 前に戻る |
Copyright ©2006 sumunaraootawarashi. All Rights Reserved. |