HOME | 田舎暮らしの勧め | 何でもリンク | 生活便利マップ | 観光情報 | 市内写真集 | 雑記帳 |
白鳥の記録20070120 |
平成18年10月21日 10月29日 11月12日 11月19日 11月25日 12月17日 12月23日 12月28日 平成19年1月1日 1月3日 1月8日 1月14日 1月20日 1月27日 2月4日 2月12日 2月17日 2月25日 3月3日 3月18日 3月25日 平成19年1月20日 今日は羽田沼と琵琶池それに那珂川(黒羽片田 湯殿橋下)に行って来ました。 羽田沼編 今日は8時半に着きました。ちょうど朝の餌やりが行われていました。 こんな早朝に毎日餌やり。地元の方ご苦労様です。 朝早いのに、多くのカメラマンがいて、驚くことに、餌やり開始とともにみんな帰ってしまいました。 おそらく、皆さん日の出前から来ていて、餌やりの時間を節目に帰るのでしょう。 ![]() マガモの雌(たぶん)の行列です。 雄のマガモが少ないので、不思議ですが、足がオレンジなので間違いないと思います。 ![]() いままで見たことない鳥です。カモに混じって餌捕りしていました。 くちばしも、足も黄色です。 ご存じの方がいたら教えてください。 この後、「バン」と判明しました。ツル目クイナ科だそうです。 ![]() 那珂川編 1月8日に行ったときには1羽もいませんでしたが、今日期待しないで行ってびっくり。 なんと100羽以上飛来していました。 ズームレンズしか持っていかなかったので、遠くから2枚撮り合成しました。範囲が広すぎて、全部写せませんでした。 左側画面の切れている所にも白鳥がいます。 ![]() 2羽見慣れない白鳥がいました。 家へ帰って調べたところアメリカコハクチョウとわかりました。日本に飛来するのは稀だそうです。 コハクチョウと交雑する場合も多く、純血なのか交雑なのかは見分けが難しいみたいです。 しかし、今日来ていた白鳥はくちばしの黄色い部分が小さいので限りなくアメリカコハクチョウに近いものと思われます。 もちろん素人判断ですが。(下の写真クリックで拡大します。) ![]() コハクチョウと、アメリカコハクチョウが戯れる様子です。 手前に立っている2羽がアメリカコハクチョウです。 ![]() 琵琶池編 池に氷が張っていました。私が行くと餌をもらえると思ってカモと白鳥が氷を割って泳いできました。 ![]() 今日は8羽確認できました。以前1羽だけいたオオハクチョウが先週からいません。 琵琶池の白鳥はコハクチョウにしても体が小さいほうです。 親子連れのこのコハクチョウはずっと変わらず定着しています。 ![]() 前に戻る |
Copyright ©2006 sumunaraootawarashi. All Rights Reserved. |