事務所情報 


事 務 所 概 要

屋 号

小林哲也行政書士事務所

代表者

行政書士 小林哲也

代表者詳細

行政書士登録 平成18年6月15日 第06151151号
長野県行政書士会会員 第610307号
出張封印取付作業代行受託行政書士 (丁種及び甲種)
入国管理局届出申請取次行政書士 (東)行13第290号

特定非営利活動法人 長野県成年後見サポートセンター 会員番号191037
特定非営利活動法人 長野県成年後見サポートセンター 理事(H21.6〜移行まで)
一般社団法人 コスモス成年後見サポートセンター 長野県支部幹事(H26.11〜)
一般社団法人 しなの中小法人サポートセンター 代表理事(H22.8〜H23.4)

所在地

〒390-1243 長野県松本市大字神林160番地2

連絡先

TEL: 0263-88-9318
FAX: 0263-88-9320
Mail: t-koba-office@cpost.plala.or.jp

お支払い

ゆうちょ銀行 八十二銀行 現金取引 郵便小為替 現金書留

配送方法

基本的に郵便局(郵便事業会社)の信書便を利用
大きい荷物・こわれものはヤマト運輸

営業案内

営業時間    9:00〜18:00
休   日   土日祝日 業務研修日 他出張等不定休


経営理念  〜法律家として〜


以下の2つの考え方を、基本方針としています。
■ "真の法律家"とは、その職業や地位にかかわらず、法的知識をもった健全な市民のことをいい、法律という技術をよく知り、よく使いこなすことにより、社会的責任を果たし得る人間のことをいう。(明治学院大学 法律学科)
■ 良き法律家とは権威を振りかざし形式論理をもてあそぶのではなく、バランスよく物事を理解し、多くの人が納得できるような形で生きた論理を組み立てていく人のこと。(東京都立大学)

サイト管理


< 私自身の意見を表現する >
 HPを公開して不特定多数の方に見て頂けるチャンスがあるわけですから、単に依頼誘致の内容に偏ってしまうのはもったいないと思いました。
 このHPを利用し、行政書士の現状や未来について思うことを表現していきたいと考えています。
 職域の研究、現在抱えている問題、係わりの深い法律の改正等について、その時々で感じた事や調べて知った事をコラムにして公開します。

< 行政書士という存在を広く知って頂けるものにする >
 行政書士の知名度はまだまだ低いです。司法書士と未だに間違われているのが現状です。
 行政書士はこんな仕事もしているんだ、こんな業務もやっているんだ、ということを少しずつ紹介していこうと思います。
 行政書士に興味のある方や有資格者に「自分も行政書士になりたい」と思って頂ける内容を目指します。
 皆様の参考になれば幸いです。

< 依頼誘致中心の内容にしない >
 営業ツールとしてWEBサイトを利用するのは当然です。私も営業案内を致します。
 しかし、依頼誘致に執着してしまうと単なる広告と化してしまい、同業者の参考にしかなりません。
 表現の場としてWEBサイトを公開し、併せて依頼誘致を含めようと考えています。