今、全国で放置されているお墓が話題になっています。やむおえない事情はいろいろあると思いますが、私達にとってお墓とはどういった場所なのでしょうか。
浄土真宗の考え方では、お墓は単に先祖供養の場ではなく、亡くなった方は阿弥陀さまのお慈悲により、すでに仏としてお浄土にいらっしゃるため「故人の遺徳を偲び私たちの命のはかなさや阿弥陀様のお慈悲に気づかせて頂くご縁を頂く場所」となります。
よくお墓の向きや建てる時期等を言われますが、それほど気にする必要はありません。西原山浄土寺ではそれぞれの状況に応じたお墓に関する選択ができるようご相談に応じております。詳しくは「施設」のページでご確認の上、お気軽にお問合せ下さい。
お通夜とお葬式の一番の違いは、お通夜は生きていた方の最後の夜として接しお世話をするもの。お葬式は亡くなった方として接するという点でしょうか。
前述したように浄土真宗では亡くなった方は仏になってお浄土(阿弥陀さまが願いを込めて創られた世界)に生まれ変わります。ですからお葬式は亡くなった方に別れを告げる場ではなく、お浄土での再会を誓う場であり、すでに仏となられた故人の、お浄土からのお働きを受けている場でもあるのです。
浄土真宗で根本の教えとなるお教は、信心をもって唱えることでお浄土に往生できるという「他力念仏の教え」です。基本的に唱えるお教は「南無阿弥陀仏」です。
西原山浄土寺では本堂にてお通夜および葬儀も執り行っています。葬儀だけでなく平時に於いても通夜からお墓、ご法事までの一連のご相談・ご質問に応じておりますので、いつでもお気軽にお問合せ下さい。
浄土真宗のお寺でおこなう法事の種類は以下の通りです。
〈元 旦 会〉一年の初めに、お念仏と共に生きることを誓い、新年を祝う行事。
〈報 恩 講〉宗祖である親鸞聖人の命日前後に営む重要な報恩謝徳法要。
〈涅 槃 会〉宗祖のさらに祖であるお釈迦様の入滅日を機縁に行う法要。
〈花まつり〉お釈迦様の誕生日を祝う花まつり。現在では他の仏教でも開催される。
〈彼 岸 会〉春と秋に浄土に対する理解を深め、身をただす日。
〈降 誕 会〉宗祖降誕会は親鸞聖人の誕生を祝う法要です。
〈盂蘭盆会〉浄土真宗はお盆にご先祖様が帰ってくるという解釈はありません。
故人はみな浄土で仏になっているので、どちらかと言えば報恩謝徳の
念を深める法要となります。
〈永代経法要〉浄土真宗の永代経法要は特定の故人に対してではなく、仏と仏縁を
つなぎ、お念仏が永代に伝わるよう願うものです。
〈除 夜 会〉大晦日に行われる、その年の締めくくりの法要です。
浄土真宗にも年忌法要はあります。故人の法事として、何回目まで行うかの目安にして下さい。
【 1回忌】故人が亡くなって丁度1年となる日の法要。
【 3回忌】亡くなって2年を迎える日の年忌法要。
【 7回忌】命日から6年となる年忌法要。
【13回忌】亡くなって12年目になる法要。2桁の年数を経過するため身内や親族
のみで行われるのが一般的。
【17回忌】16年目の命日を迎える法要。一般的には行われるのはここまで。
以降は法要自体を省略するケースも増えてきます。
【25回忌】25回忌は地域により違い、23、27回忌に分かれる時もあります。
【33回忌】他宗派によっては弔い上げといってどんな人でも極楽浄土へ行ける期間
とされていますが、浄土真宗では通常の年忌法要となります。
【50周忌】年忌法要の中でも最終的な意味合いを持つ法要で、以降は50年毎にな
ります。
※西原山浄土寺ではそれぞれのタイミングで事前にご案内をしております。