平和と基本的人権を守ろう!仲間たちの連絡会

 No93-3             webへいき連              2022年11月

岸田首相よ もういいかげんにしろ!

 食料品などの生活必需品や光熱費などの急激な高騰で、私たちの生活は破綻寸前です。しかし岸田さん、あなたは何の対策も打た ず、国民の生活苦を放置してきました。野党が要求した臨時国会の要求を拒否(憲法違反!)して、国民の「利く耳」は持ちませんでし た。
 その一方で、統一教会と結託した「右翼の軍国主義者」安倍元首相の国葬を勝手に決め(これも憲法違反だ!)、大多数の国民の「反 対」の声を踏みにじって強行しました。しかも自衛隊(軍隊)を動員し、数十億円の国費=血税を投入して。岸田さん、あなたのやって きたことは狂気の沙汰です。決して許されません。
岸田首相の目玉政策と財源論議  岸田首相は、10月28日に39兆円規模の「総合経済対策」を公表しました。しかし、電気料金や都市ガス高騰の激変緩和策は6兆 円程度で、物価対策の効果はほとんどないとみられています。巨額の国費は、DX(デジタル化)やGX(脱炭素化)、技術開発を促進 するための大企業支援に投入されようとしています。「円安を生かした稼ぐ力の強化」などとは、あまりに国民をバカにした言いぐさで はないでしょうか。
 岸田さん、あなたは軍事力を大増強するために、5年間で45兆円もの軍事費をつぎ込むのですか。他国にも先制攻撃をすることを正 当化して、大量破壊兵器であるトマホークミサイルさえも配備するのですか。平和憲法を否定(=壊憲)し、「戦争する国」に一直線に 突き進んでいる岸田首相。これもまた狂気の沙汰です。
 莫大な軍事費を捻出するために、岸田首相は年金の切り下げや医療費・介護保険料の引き上げなど社会保障の切り捨てに突き進んでい ます。それだけではありません。消費税の大増税によって国民からなけなしの金をむしり取ろうとさえしているのです。
 私たち庶民は、もう我慢できません。 岸田首相よ、もういいかげんにしろ! どこまで国民を犠牲にするのか! 国民の生活苦を感 覚することもできない岸田首相には、ただちに退陣してもらおうではありませんか。岸田首相にも自民党にも政権を担う能力も道義性の カケラもありません。こんな人たちをのさばらせていたら、私たちの明日の平和な生活は絶対にないのですから。

       2022年11月 1日  房総の山猫

連合「5%賃上げ目標」の欺瞞

 猛烈な物価高騰が私たち労働者に襲いかかってきている。9月の消費者物価上昇率は「3%」(前年比)と発表されているが、食料 品や光熱費は20~30%も上がっている。岸田政権は、「総合経済対策」なるものを打ちだしたが、「焼け石に水」だ。いやそもそも、 アベノミクス=「異次元の金融緩和」を継続して超円安による物価高をつくりだしている張本人が岸田首相ではないか。この「キシダフ レーション」によって、いま多くの労働者が生活に苦しみ、途方に暮れている。
 こんな中、連合は2023春闘方針(「基本構想」10月20日)を打ちだし、「5%」の賃上げ目標を掲げた。芳野会長は、「物価 上昇分をとっていくという意気込みだ」と語ったという。だがこんな賃上げ目標で、そんなことが言えるのか?
芳野会長の写真  連合によるならば、5%のうちの2%は「定期昇給分」(これは賃上げではない)なので、賃上げ分は3%となる。しかもそのうち2 %が「生活向上分」なので、物価上昇に対応する部分はわずか「1%」で、どうして「物価上昇分を取り戻す」ことができるのか。これ では猛烈な物価上昇の後追いにもならない。労働者に、「生活苦・生活破壊を甘んじて受け入れよ」と言っているのに等しいのが連合の 春闘方針ではないか。
 物価上昇分「1%」(=5-2-2!)などという労働者の生活苦を一顧だにしない「目標」を連合が掲げているのはどうしてなの か?
 それは、連合指導部が岸田政権や大企業・財界と一体化してしまっているからではないか。連合指導部は、「産業基盤強化」により 「成長と分配の好循環」を実現することを春闘の目的とし、政・使・労で「産業・企業の将来展望を話し合う」ことに春闘を解消してい るのだ。賃金を引き上げるために労働者・労働組合が団結して使用者・資本家と闘うという春闘の原点を、連合指導部は投げ捨ててしま っているのではないか。
 日本の企業所得は過去最高の79兆4790億円(2021年度)となった。また、企業の内部留保は516兆円超と10年連続で過 去最高を更新した。にもかかわらず、大企業の経営者たちは労働者の賃金を引き上げることを渋っているのだ。
 私たちは、労働者の賃上げ闘争を事実上放棄する連合指導部を許さず、すべての労働者の「大幅賃上げ」をめざしていくのでなければ ならない。物価上昇を超える「大幅賃上げ」をかちとらなければ、私達働く者は生きていくことさえできないのだ。

       2022年11月 5日    Bee

“原発の依存度を低減する”は為政者達の戯言

 岸田文雄が政権として、安倍晋三の背後霊を気にせず取り組むのは原発新増設・再稼働でした。参院選勝利で「黄金の3年」を手 に入れ、加えてロシアのウクライナ侵 原発を巡る岸田首相の主張や自民党公約と政府の新方針 攻でのエネルギー危機を口実に国民を欺き一気に原発回帰へと突き進んだ。今日まで政府が発信していた「依存度を低減させる方針に変 わりない」は為政者たちの戯言でしかない。

「脱原発」政策破棄、原発回帰・推進へ

 8月24日の第2回GX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議で岸田文雄は従来の政策をかなぐり捨てて、次世代原発 開発・原発再稼働の検討加速化を指示した。政府は、脱酸素に向けて、再生可能なエネルギーとして、太陽光発電、風力発電、地熱発電 と取り組んだが、大手電力会社は消極的であった。この原発回帰への移行で、巨額な投資を生む新増設が可能となり経済界は政府の原子 力政策の変更は世界の常識とばかり、もろ手を挙げて喜んだであろう。
 しかし、使用済み核燃料の貯蔵は再処理工場の稼働の見通しが立っていないでの溜まる一方で、さらに使用済み燃料を再処理するとき に出る高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分所が決まらず「核燃料サイクル政策」はお先真っ暗の状態である。それでも岸田政 権はカーボンニュートラルを大義名分に原発の新増設・再稼働の政策変更に舵を切った。

問題点を置き去りした運転期間の延期

 国民が抱く課題と問題点は、「長期脱炭素電源オークション制度」の導入で、脱炭素対応の発電所建設に対する収入保障の資金と、 原発の建設、維持に対する資金は国民が負担することになる。
 加えて「40年ルール」の改定である。新聞報道によると、原子力規制庁の検討事項は、原則40年、最長60年とする原発の運転期 間のルールに代わり、「運転開始から30年を起点に10年を超えない期間で、建物、原子炉の劣化具合を審査」(9月1日新設に対す る経産省方針)。60年どころでなく、審査が通れば「老朽原発を永久に使い続ける」はリスクが大き過ぎます。「国民の安全を最優 先」の理念を原発推進派の一群は無視を決め込んでいますが、福島第一原発事故の教訓は、問題と課題を提起しています。

原子力規制委員会は今?

 原子力規制委員会からの指摘。「①市民の不安要因はテロ対策の不備。不透明な管理体制強化など(柏崎刈羽の例)。②地元との 同意を得て重大事故の自治体を含めた避難計画の策定(東海第二の例)。③設備の劣化、経年によるトラブル散見。安全確保の点検の強 化の重要性(高浜の例)。」
 見て見ぬふりは許されないし、手抜きも絶対許されない喫緊の課題です。
 規制委員会は科学的根拠の基づき妥協しない姿勢が求められ「国民の安全を最優先」の理念の厳守と独立性確保の原則は厳守です。
 昨今、理念と独立性の流れが蛇行しているように見てとれるが?

       2022年11月19日  人ハ生年 脱原発を求める市井の人


 「脱原発」政策の破棄へ、また一歩進む。「原発40年」を葬る案を規制庁が示した。
                              (朝日新聞「素粒子」より)