竹村東野の門人中著名な者    
氏          名  享年   叙勲等  事          項
なかおか しんたろう   みちまさ
中岡 慎太郎 (道正)
1838〜1867 
30 維新烈士
贈正四位 
元治元年、長州藩に従い京に入り、蛤門の戦いで負傷
慶応2年1月成立した薩長同盟に坂本竜馬と共に尽力  
慶応3年7月陸援隊を組織、同年11月15日夜、坂本竜馬と共に京、近江屋で刺客に襲われる 
おおいし   まどか    やたろう
大石   圓  (彌太郎)
1829〜1916 
88 維新志士
正五位 
土佐勤王党同盟起草文を書く(同盟192名)
明治元年東征軍参謀 新政府軍務司権大属 
明治10年長州奇兵隊長富永有隣を庇隠した嫌疑よって松山の獄に入るが証拠不十分で出所   
ひじかた ひさもと くすざえもん
土方 久元(楠左衛門)
1833〜1918 
86 維新明治功臣
伯爵 
三条實美公等七卿西下に随従
明治元年太政官議政官
明治20年農商務大臣、宮内大臣
明治天皇に奉仕 
いわむら みちとし   さない
岩村 通俊 (左内)
1840〜1915 
 76 維新明治功臣
男爵 
弟に林有造、岩村高俊あり
明治9年山口裁判所長、萩の乱を糺す
明治10年鹿児島県令、明治19年北海道長官
明治22年農商務大臣、貴族院議員 
やすおか かくのすけ   まさよし
安岡 覚之助 (正美)
1835〜1868 
 34 維新烈士
贈正五位 
武市瑞山の股肱、元治元年瑞山の大獄拷問に屈せず、終身禁錮、維新大赦
明治元年東征に小軍監として従軍、同年8月25日会津若松城下で戦死 (安岡章太郎の「流離譚」参照) 
やすおか かすけ   まささだ
安岡 嘉助 (正定)
1836〜1864 
29 維新烈士
贈従四位 
安岡覚之助の弟
藩参政吉田東洋を斬り脱藩
天誅組大和挙兵、元治元年2月16日京六角の獄にて
処刑される (安岡章太郎の「流離譚」参照) 
みやじ   ぎぞう   まさひろ
宮地 宜蔵 (正寛)
1838〜1863 
 26 維新烈士
贈正五位 
寺田屋騒動後禁錮放免
三条實美公の護衛
文久3年7月28日病没
もり    しんたろう  ためまさ
森  新太郎 (為政)
1829〜1909 
 81 維新志士
従五位 
文久元年、武市瑞山の同盟に加盟
明治元年東征に従軍、二本松で負傷
香長学舎を起こし子弟を教育す 
いけじ  たいぞう   しげとし
池知 退蔵 (重利)
1831〜1890 
 60 維新志士
従五位 
武市瑞山の同盟に加盟
明治元年東征に従軍、断金隊長
明治9年長岡郡区長、明治11年高知に百做社を建て
実業と教育を兼ねて行う 
もとやま ただいちろう  しげとう
本山 只一郎 (茂任)
1826 〜1887 
 62 維新志士  嘉永6年容堂公側小姓、安政3年幡多奉行、同6年安芸郡奉行、慶応2年大目付
明治元年正月11日松山、高松追討の錦御旗を奉じて帰藩
新政府に仕え、晩年京都加茂神社宮司 
きたむら かくどう   せいざぶろう
北村 鶴堂 (誠三郎)
1841〜1897 
 57 郷儒  家塾を開き子弟を教授す 明治元年東征に従軍し功あり、後、大石圓、池知退蔵の興した嶺南社で子弟を教育す
(鶴堂の父、久高が手写した頼山陽の日本書紀に竹村東野序文を書く) 

ホーム竹村東野の紹介成美塾東野先生之墓年表1年表2関係図書等|【門人中著名な者】|リンク