|
|||||
---|---|---|---|---|---|
竹 村 東 野 年 表 1 (1805年〜1840年) | |||||
西暦 | 干支 | 年 号 | 年齢 | 事 項 | |
1805 | 乙丑 | 文化 2 | 1 | 9月23日、土佐(高知県)野市村東野平井にて竹村節之進(東野)生る | |
1806 | 丙寅 | 文化 3 | 2 | ||
1807 | 丁卯 | 文化 4 | 3 | 10月12日、実弟、竹村愛之丞生る | |
1808 | 戊辰 | 文化 5 | 4 | ||
1809 | 己巳 | 文化 6 | 5 | ||
1810 | 庚午 | 文化 7 | 6 | ||
1811 | 辛未 | 文化 8 | 7 | ||
1812 | 壬申 | 文化 9 | 8 | ||
1813 | 癸酉 | 文化10 | 9 | ||
1814 | 甲戌 | 文化11 | 10 | ||
1815 | 乙亥 | 文化12 | 11 | ||
1816 | 丙子 | 文化13 | 12 | 儒学に志し赤岡村郷士、田宮宇内(北固私塾)の弟子に成る | |
1817 | 丁丑 | 文化14 | 13 | ||
1818 | 戊寅 | 文政 1 | 14 | ||
1819 | 己卯 | 文政 2 | 15 | ||
1820 | 庚辰 | 文政 3 | 16 | ||
1821 | 辛巳 | 文政 4 | 17 | ||
1822 | 壬午 | 文政 5 | 18 | ||
1823 | 癸未 | 文政 6 | 19 | ||
1824 | 甲申 | 文政 7 | 20 | ||
1825 | 乙酉 | 文政 8 | 21 | ||
1826 | 丙戌 | 文政 9 | 22 | 萩野春丈の弟子に成る 修行の為、江戸表へ罷り越し儒者岡萬助先生へ入門、稽古し一在相詰帰国 |
|
1827 | 丁亥 | 文政10 | 23 | ||
1828 | 戊子 | 文政11 | 24 | ||
1829 | 己丑 | 文政12 | 25 | 閏3月、江戸表上屋敷へ、勤めの余暇を以って佐藤一斎先生へ入門、3ヶ年居候 | |
1830 | 庚寅 | 天保 1 | 26 | ||
1831 | 辛卯 | 天保 2 | 27 | ||
1832 | 壬辰 | 天保 3 | 28 | 夏4月、江戸表より帰国後、学頭日根野鏡水先生の塾へ寄宿し勤学致し候(天保5年2月まで) | |
1833 | 癸巳 | 天保 4 | 29 | ||
1834 | 甲午 | 天保 5 | 30 | 2月10日、日根野鏡水先生の推挙で家老・桐間蔵人殿学問相手役近習に召抱えられる 2月、江ノ口楽水寺(こうすいじ)出口(百軒町)に家塾(成美塾)を開いて教授す(学科、和・漢) 竹本姓に改姓、天保12年1月14日再改姓、竹村と唱え本姓に立ち戻る |
|
1835 | 乙未 | 天保 6 | 31 | ||
1836 | 丙申 | 天保 7 | 32 | ||
1837 | 丁酉 | 天保 8 | 33 | ||
1838 | 戊戌 | 天保 9 | 34 | ||
1839 | 己亥 | 天保10 | 35 | ||
1840 | 庚子 | 天保11 | 36 | ||
|ホーム|竹村東野の紹介|成美塾|東野先生の墓|【年表1】|年表2|関係図書等|門人中著名な者|リンク| | |||||