Rihakon
Rihakon
トップ
コンサートの履歴
百人一首コンサート予約
ザ・リハーサルコンサート
過去のコンサート
百人一首コンサート
コンサート案内
オリジナルCDのご紹介
お問い合わせ
中根美枝プロフィール
百人一首コンサート
■
《
百人一首コンサート
》
■藤原定家が編纂した小倉百人一首の和歌100首に、メロディーをつけて歌にしたものです。ピアノでの弾き語りが定番ですが、コンサートでは今までサウルハープ・アルパ・バイオリン・チェロ・筝・篠笛・フルートなどの楽器との合奏や 歌も単旋律だけではなく二重唱三重唱輪唱といった形での演奏も行って来ました。また、浅草芸人とストーリー展開を取り入れた寸劇バージョン等、色々なアレンジでコンサートを行って来ました。
歌のメロディーは同じですがインスピレーションが湧くとアレンジは変わっていくのでCDとライブが違うこともよくあります。とにかく、その和歌の内容に魅了され、歌わずに入られない気持ちでコンサートやっています。
音楽の持つ力は言うなれば(序詞による映像をふくらませつつ)といった背景も表現豊かにあらわすことができるように思います。かるたで遊ぶも良いけれど、歌の内容を味わいつつ 日本の美しい自然と人の心が重なりあう和歌の世界を音楽で感じてみるのもまた楽しいことかと思います。
日本人の心に染み入る精神的な日本文化としてどんどん歌っていきたい百人一首です。古人の心は時空を越えて現代人の心に勇気や共感をもたらせてくれます。今も昔も人の心は変わらないということを感じますし、日本や日本人の心がわからないと言ってる外国人にも是非紹介したい百人一首です。
YESかNOに当てはまらない思いこそ歌に表現され、苦しい葛藤や月や桜と語らうといった静かな一人の感覚、歌に詠まれた正直な人の思いなどなど、日本人に限らず現代人(外国の人たちも含めて)の寂しさをも飲み込んでくれるような感じすらします。歌人達の身分を越えてもなお迫ってくる「人としての」素直な感覚は、情報過多の現代、人の痛みも感じない不思議な人間関係が繰り広げられる現代、バーチャル世界で生きてるようなこの現代の闇にさえ 古より発信される光は届けられて、温かな血が流れてることを感じずにはいられません。
百人一首コンサートは、それぞれの歌に思うそんな思いも話しながら演奏しています。
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪♪
次回開催の百人一首コンサート
♪♪
100POETS
ピアノで歌う百人一首コンサート
2023年12月3日(土)
場所:
杜のホールはしもと
JR橋本駅 ミウィ橋本7階
開場 : 13:00
開演 : 13:30
入場料 : 2,500円
JR横浜線・京王相模原線 橋本駅 徒歩1分
今回も和歌を落語調の語りで紹介し、芝居仕立ての演出でお楽しみ頂きます。
当日チケットのご予約は、下の
当日券の予約メールボタン
からメールによる申し込みをお願いします。
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
100POETS
ピアノで歌う百人一首コンサート
2022年12月3日(土)
場所:
杜のホールはしもと
JR橋本駅 ミウィ橋本7階
開場 : 13:00
開演 : 13:30
入場料 : 2,000円
JR横浜線・京王相模原線 橋本駅 徒歩1分
チケットのお求めは、下の
電子チケット購入
ボタンから
電子チケット購入サイト
に進み手続きをお願いします。
当日チケットのご予約は、下の
当日券の予約メールボタン
からメールによる手続きをお願いします。
*コンサート当日に受付での入場者名簿に記入頂く(ホールの規定ですのでご了承下さい)手間を省く為にも、必ず事前に電子チケットを購入いただくか、事前予約メールでの申し込みをお願いします。
百人一首コンサートに関する問い合わせ
はこちらのお問い合わせフォームからお願いします。
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
100POETS
ピアノで歌う百人一首コンサート
2022年9月10日(土)
東京ウィメンズプラザホール
JR・京王線 渋谷駅 徒歩12分
OPEN : 14:00
START : 14:30
入場料 : 2,000円
↑
プログラムをタッチするとYouTubeで花の色はの動画をYoutubeご覧頂けます
←
チケットのお求めは、上のお申込みボタンから
電子チケット購入
画面に進み手続きをお願いします。また
コンサートに関する問い合わせ
はチケット購入画面内のお問い合わせフォームからお願いします。
「100POETS ピアノで歌う百人一首」は小倉百人一首を詩と捉え、それぞれを歌曲にしたコンサートです。
百人一首を編纂した藤原定家は勅撰集とかではない、自分の家の襖に飾る歌として岳父に頼まれた、そんな力まずに選んだ歌集だからこそ、定家の思う人間像が鮮やかに浮び上がって見えてくるのではないかと思います。それは総じて人間万歳というか、いろんな立場に身を置く人のいろんな喜び悲しみ面白味、また人の心に浸透する自然の描写等々、実に心を愉しませ、また心に染み入る歌ばかりです。明るい時も暗い時も万物と共に息づく命、思うように行く時も行かない時も瞑想するように自然の中に心預けてゆっくりといつの間にか軽減される痛みや悲しみ。そこに広がる心地よい空間こそが歌人が見せてくれる人の心というもの。それは人生を愛さずにはいられない不思議な喜びに包まれます。それが私の感じた百人一首です。
その世界観を古典という枠に捉われず、現代の暮らしの中にも共感を呼ぶ歌として蘇らせたのがこのコンサートです。
世界共通の言語である音楽によって解し、落語高座名も持つ舞台俳優の軽妙な語りで身近な暮らしの中にもふと感じられる和歌を手繰り寄せます。おもしろおかしく語りに絡んで登場する男役は、世界各地に招聘されて日本の大道芸を披露する芸人でもあり役者でもあります。またメキシコと日本のハーフで3か国語を自在に手繰るボーカルは曲中で英訳も入れます。勿論それは日本人のみならず、外国の人たちにも楽しんでもらいたいからです。
どうぞ ご期待ください。
今回の百人一首コンサートは、9月・12月共に趣向をこらした演出による 今までにないコンサートです。
竹内正男の軽妙な語りで百人一首の世界を紹介します。
芝居仕立てのコンサートです。
7月の稽古風景
コロナ感染防止対策を実施して開催します。
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
*2021年12月10日橋本駅ミウィ多目的ホールでの百人一首コンサート
12月10日のコンサートは コロナ禍での緊急事態宣言解除後に開催する2回目のコンサートとなりました。私の地元 橋本駅前のホールで、ソーシャルディスタンスをしっかり確保して行われました。四季折々の暮らしの中に感じる百人一首は 決して昔の歌ではなく、今と変わらない悲しみや喜び・悩みや希望などの心の波を美しい言葉で詠っています。そんな心の揺れ動きの歌の中から 冬のうたを中心に12首歌いました。
今も変わらぬ自然の営みに歌人の心を通して観る人生観でありました。合間にはちょっといい話と題して、ゲストのハープ演奏も交えながら、お茶とお菓子もお出しして皆様と楽しく過ごす午後のひと時でした。
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
5月12日(日)
東京ウィメンズプラザホール 百人一首コンサートは たくさんのご来場ありがとうこざいました。
コンサート会場の様子
2017年からスタートした伊藤昌輝氏の翻訳されたスペイン語を交えた百人一首コンサートも今回で百首すべてを歌い収めとなりました。令和元年にスペイン語コラボの百首達成記念コンサートができましたことは、心を大事にし共感するという単なる文化紹介ではない、感じる国際交流という形も示すことができたような気がしました。内省を促す静なる百人一首、そしてお祝いということで散楽から発生した太神楽の曲芸師 仙若さんの獅子舞や傘回しで躍動感あふれる舞台に日本人もスペイン語圏の方々も大いに盛り上がりました。以前も聴いてくださったドミニカ共和国の大使をお迎えし、ご挨拶も頂きましたが、大使も詩がお好きで書いておられるということで、日本のいにしえ人の心を歌った百人一首にもとても共感されていました。忙しいこの世の中に生きる私たちには様々な問題や衝突もありますが、国境も宗教も取り払った時 人間は自然との共存がいかに大切であるかを思うと同時に、素直な人の気持ちは古今東西変わらずに、自分も他人をも慰め得るものとよりいっそう感じるスペイン語コラボでありました。またいつの日か復活するスペイン語コラボをお楽しみに!
仙若さんと鈴仙さんの獅子舞
お手伝い頂いた日本ベネズエラ協会の皆様と出演者
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
♪
ドミニカ共和国駐日大使御夫妻 スピーチ有難う御座いました!
オリジナルCD紹介ページで百人一首の曲を視聴出来るようになりました。
百人一首の和歌をどんな曲にして歌っているのかぜひ聞いて見て下さい。