ドライバを片手に半田コテを振り回し、思わず触って アチ〜ィ! などと叫びながら 遊び戯ています。アナログ/デジタル/ソフトウェアー、何にでもすぐに首を突っ込 むので失敗は数知れず… 。でも、これが“道すがらを楽しむ”と書く私の道楽なの  です。   --道落と書いて「道に金を落とす」とも読みますが、

 □「ALLWAYS三丁目の夕日'64」映画制作に微力ながら協力
 □MPLABIDEv2.35+PICKIT2でLチカ フリスクでボタン電池ホルダーを作る。
 □ドレイン排水を利用したエアコン省エネの試み。
 □「Raspberry-Pi」と無線モジュール 「TWE-Lite DIP」でUART通信をする。
 □グレイ・ホバーマン(Gray-Hoverman)アンテナの作成と測定
 □マンション建設業者に試される! エアコン配管のこと
 □凧にビデオカメラを取付て空撮する。
 □連動コンセントを作る。
 □パソコンでお絵かき ボーイングP-26戦闘機
 □3DCG「Brender」で作成した真空管2A3の画像
 □ホームページに戻る


「ALLWAYS三丁目の夕日'64」映画制作に微力ながら協力

昨年、当店の昭和時代の電器店Webページを見て「ALLWAYS三丁目の夕日'64」の 装飾担当会社より、昭和39年頃のカラーテレビの梱包などについての問いあわせが ありました。台本の一部にあの鈴木オートにカラーテレビを納入するシーンがあり、 その頃の荷姿を再現するための資料を探しているようでした。保管していた写真や 私の記憶や近隣の電器店のご主人にも問いあわせして、判った事柄をスケッチを添 えてお伝えしました。その後に順調に撮影が進んでいるとのお礼状と 「3丁目商店 会」が作った祝新幹線開通・東京オリンピック開催の手ぬぐいをお送りいただき感激 していたところ、昨年末にはお礼状と前売り券を送っていただき、ますます感激。 私も何かドキドキしながら明日の封切りを待っています。      2012/01/20

「ALLWAYS三丁目の夕日'64」を観に行った子供達から、エンドロールに当店名が 出ている!! とのメールが届きました。カミさんが一緒に観に行こうと誘うけれど、 本編とエンドロールで二度泣きしそうなので・・・・            2012/01/22

映画パンフレットの美術協力に当店名が記載されていました。さっそく仏前に供え 亡父母に報告しました。                         2012/02/08
ALLWAYS'64三丁目の夕日
トップに戻る


ドレイン排水を利用したエアコン省エネの試み
最初はエアコン冷房時のドレイン排水を排熱や気化やファンで飛沫分散させて排水で地面を 濡らさないようにしたい、という試みから始めましたが、当初の目的はクリアーして 今では「省エネするなら水をくれ!」状態になっています。
下図は2020年8月14日の外気温と室内設定温度27°での消費電力のチャートです。
昨日(8月13日 黄色外気温 茶色消費電力)はシステムを終日動かし、今日(18月14日)はシステムを途中まで止めてその効果を見てみました。両日とも9:30頃に 運転を開始すると全力で運転を開始し12:00頃になると定速運転、15:00頃からはON/OFF運転を繰り返す傾向は同じですが、チャートと同時に記録しているSCVファイルで比較すると20%以上の節電効果を示しています。一例として 下図の*は(今日)14日の13時頃にシステムを起動したマーク、ここを境に消費電力が330wから240wに下がっています。    2020/08/15
ドレン排水を『利用した省エネ
エアコン 日立RAS-X40Y2(主に14畳向け 200v電源)

循環のための水はドレン排水だけでは足りず定期的な補給が必要になります。
エアコンの省エネエアコンの省エネ


■IchigoJam(イチゴジャム) Ichigojam 基板の上にインターフェース基盤をかぶせて有ります。
部品は手持ちパーツを流用したので最適な選択ではありません。

■温度センサー
温度センサー  配線図
シールド線長は約1m、温度センサー基板をエポキシ樹脂で固めてあるのでレスポンスは あまり良くありません。 温度センサーLM35Zは10mV/℃の出力、アンプで4.3倍の増幅をしています。(増幅率=1+R2/R1) IchigoJamのアナログ入力は0〜3.3Vで分解能1023なので、およそ0.0032V/カウントになります。 例として30℃のときLM35Zの出力は0.3V ×アンプ増幅率4.3/0.0032 = 403カウント、 この値がIchigoJam-BasicのANA(2)値になります。
精度は4℃〜44℃程度まではほぼ正確ですがそれ以上の温度になると追従できません。

■数字のモールス符号
1:・−−−− 2:・・−−−− 3:・・・−− 4:・・・・− 5:・・・・・ 6:−・・・・ 7:−−・・・ 8:−−−・・ 9:−−−−・ 0:−−−−− と規則性があります。

■ブザーは自動鳴動型です、BasicのON/OFF出力 OUT(2)が1 "=H"でブザーに給電されている間 鳴り続けます。

■水位センサー
温度センサー
IchigoJamのGPIOに直接接続しても構わないのですが、一応インバータSN74HC14で絶縁しています。 金属棒が水中から出ると100kΩを通してICの入力はVcc "=H"、反転してBasicのON/OFF入力  IN(3)は0 "=L"になります。

■運転センサー
室外機内に運転時点灯する赤色LEDが有ります、この点灯/消灯をcds感光センサー で検知します。cdsセンサーの抵抗値はLEDの点灯時3KΩ、消灯時は100MΩ+になるので 水位センサー同様の回路で判断します、室外機運転モードがONの時に、IN(1)は0 "=L"になります。

■ポンプ駆動
同じくSN74HC14で絶縁/反転しているので、OUT(1)1はポンプ停止です。 秋月電子のSSR(ソリッド・ステート・リレー)で 整流回路を介しポンプにDC100Vを給電しています。日立洗濯機の風呂水給水ポンプの 後期はDC12V駆動になっています。

■プログラム
下記プログラム内の温度ANA(2)や変数のAは排気吹き出し口に取り付けた温度センサーの値です。

例えばA=ANA(2) 変数AをI・Oから取り込むと変数を更新するまで値は変わりませんが、 IF ANA(2)<500 THEN…… のような処理だと リアルタイム値での判断や処理できます。

1 'AC DRAIN WATER CONTROL 17/08
10 CLV:CLK:CLO:OUT1,1   /変数等をクリアー
40 LED1:WAIT10:LED0:WAIT10:LED1:WAIT3:LED0:WAIT3   /生きているよLチカ
50 A=ANA(2)*32:A=(A/43)/10   /温度℃に変換
60 IF IN(1)=0 GOTO 40    /IN(1)=0 LED消灯(室外機電源OFF)
100 X=A/10   /温度10位
110 GSB @CW  /モールス生成サブルーチンへ
120 WAIT 18   /モールス符号が聞き取り易いよう無音部の長さを調整
130 X=A-(X*10):   /温度1位
135 IF X<0 X=A   /温度が1桁の時
140 GSB @CW
150 WAIT18:GSB@-:GSB@.:GSB@-:WAIT36   /モールス符号K −・−
170 IF IN(3)=0 && A>38 GSB @BZ   /水切れで排気温が38℃を超したら警告ブザー
190 GSB @MO   /ポンプ制御へ
199 GOTO 40   /ループの終端へ
500 '
510 @CW
520 IF X=0 THEN X=10
530 IF X>=6 GOTO600   /6以上なら
540 'CW 1~5   /単点「・」と長点「−」の組み合わせ
550 FOR I=1 TO X:GSB@.:NEXT   /単点生成サブルーチンへ
560 IF X=5 GOTO 580
570 FOR I=1 TO (5-X):GSB@-:NEXT   /長点生成サブルーチンへ
580 RTN
600 'CW 6~10      /長点「−」と単点「・」の組み合わせ
610 FOR I=1 TO (X-5):GSB@-:NEXT
620 IF X=10 GOTO 640
630 FOR I=1 TO (10-X):GSB@.:NEXT
640 RTN
700 '
710 @MO:CLT   クリアーチック
715 GSB @.:WAIT 15   ピッ音
718 Z=ANA(2)*2+100   /排熱温度が高い程ポンプを長く回す
720 IF IN(3)=0 OR TICK()>Z OR ANA(2)<460 GOTO 735
     /水切れ 排熱温度34℃以下 設定時間超 いずれかでポンプ停止
730 OUT1,0:WAIT 50:GOTO 715
735 IFIN(3)=0 GSB @-:WAIT 10   /ピー音 水切れ
740 OUT1,1:WAIT 500:RTN   /停止状態を8秒維持
850 '
860 @.   単点「ト」
870 OUT2,1:WAIT3:OUT2,0:WAIT5:RTN   /ブザー鳴らす
900 '
910 @-   /長点「ツー」
920 OUT2,1:WAIT10:OUT2,0:WAIT5:RTN
950 '
960 @BZ:CLT   /警告音
970 GSB@-:GSB@-:GSB@-:'WAIT30   /ピーピーピー音
980 IF TICK()<=1800 GOTO 970   /TICK()1800=30秒
990 OUT2,0:RTN

■追記
まづ、IchigoJamの企画・配布に携わっている皆さまにお礼を申し上げます。
簡単なシークエンス(順序制御)なら 敷居の低いこのIchigoJamBASICで充分実現できます、 電源を入れるとすぐ起動するし入出力端子(GPIO)も整っているので、何かを コントロールしたいと思っている方に最適なマイコンボードです。
Web検索しても、外部とやりとりをするマイコン的な使用法の詳細は少ないので 「つっこみ所がタップリ」を承知でアップロードしました。
ぜひ、IchigoJamでプログラムを造って動かすウキクキ・ドキドキ感と、思った通りに動作した ときのヤッター!感を体験してください。 この感激はあなたを次のステップに進ませる大きな励みになると思います。       2017/09
戻る


RaspberryPiのGPIO(汎用入出力)経由でアナログ入力
 ADコンバータはMCP3002 プログラムはpythonです。  
詳細はここから  2018/05
戻る
 

RaspberryPiにTWE-Lite DIPを接続してUART通信
 無線モジュール端末とのデーターやりとりの試みです。
YouTubeにアッしてあります。
         詳細はここから                    2014/01/12
戻る



さえずりで知らせるリモコンテスターを作った。
リモコンテスター
 リモコンの動作を小鳥のさえずりと光で知ら
 せます。携帯電話のカメラでLEDの点滅を見
 せて動作確認をしていましたが、これを認識
 できないご高齢者もいらっしゃるので…

  リモコンデータを電波で飛ばしてみた。
        2013/3    詳細はここから
戻る


GrayHoverman(グレイ・ホバーマン)アンテナの作成と測定・実用まで
  ダブルベイ・グレイ・ホバーマンアンテナの試作を追加
GrayHoverman2008    GrayHoverman2011
3年前に手を出しそのままだった(上画像左)Single Bay Gray-Hoverman アンテナ
(以下SBGH)の実用化をめざし動き始めました。 SBGHアンテナの詳細はこちら
上画像右は、今回あらためて試作したSBGHアンテナです。
 SBGH 作者グループのWebでの表現をそのまま使いました。

性能比較として反射器(以下Ref)を付けないSBGHアンテナ、マスプロ14素子八木
アンテナU144G(以下14YAGI)を使いました。

フィールドは日本平本局(1kw)より4.2km、玉川うつ峰サテライト局(出力1w)
が本局から西に約90度距離19kmの地点にある付近に障害物が少ない西大谷の
田んぼ中、マストは軽トラの屋根から1.8m高、測定器はDX DLC-4021を使用。

 
↑ 日本平受信 グラフは左から、SBGH Ref有、SBGH Ref無、14YAGI
青横線は70dbラインです。F/B比はSBGH Ref有、14YAGIとも10〜12dbでした。

 
↑ 玉川サテライト受信 グラフは左から、SBGH Ref有、SBGH Ref無、14YAGI
35dbまでの青縦線は日本平局チャンネル 30dbまでの橙縦線は玉川局チャンネル
SBGH Ref 有と14YAGIは全チャンネルBERエラーフリーですが、SBGH Ref 無は
14・16チャンネルでBERは2-E6程度です。

試作途中(下画像左)の形状から、軽量で固定も容易なので、SBGH Ref無も測定対象
としました。ブームと鉄マストの間隔を20mm以上離すと特性が若干改善
します。測定時はSBGH Ref有 からRefを外してRef無 としました。(下画像右)
GrayHoverman試作途中    GrayHoverman_Ref無し

DoubleBay_GrayHovermanの試作  手元にある配管や材木などの残材で
 DoubleBay GrayHoverman アンテナ
 (以下DBGHと略)を試作しました。
 ブームに角材を使ったので、より頑固に見
 えますがブーム長が約1.9mでやはりデカイ
 いつもの場所で測定をしていると、通り掛
 かった農家のおばさんから「えりゃーもん
 作ったな〜」と声が掛かりました、どうも新
 作の案山子と勘違いしたようです。
 測定すると、25ChではSBGH同等の利得
 だったが、14Chではほぼ期待どおり!
 14YAGIと比べて+3〜5dbの利得は魅力
 です。DBGHはSBGHと比べて分布容量が
 大きいので共振周波数が下がったのだと
 思います。
 寸法を見直せば広帯域でより良い性能を
 引出せると思いましたが、その後分解処
 分しました。        2012/10 


 
↑ 日本平受信 グラフは左から、DBGH、SBGH、14YAGI 

 
↑ 玉川サテライト受信 グラフは左から、DBGH、SBGH、14YAGI 
測定日時が違うので、同種アンテナでも測定値は異なります。2011/09/19


GrayHovermanの実用  当店の屋根に納まったレフレクタ無しの
  GrayHovermanアンテナです。ブースター
 入力で72〜75dbμ、今までの21素子の
 八木アンテナと比べ3〜5db程レベルは下
 がります。サイドの切れは-10db程で指向
 性は見て通りの8の字です。
 エレメントはに9mmのアルミパイプ、支持
 物は塩ビ配管のチーズ、曲がりは25mm
 薄鋼のノーマルベントを、300/75Ωの整
 合はマスプロMAT10Fを使いました。
             ・・
             ・・
 先に紹介したダブルベイGrayHoverman
 アンテナを煮詰めて、難視聴地域で試し
 たい気持ちは残りますが、まだ他に仕掛
 かりの電気遊戯が残っているので、ここ
 らで一区切りとします。    2012/11
戻る


マンション建設業者に試される! エアコン配管のこと
マンションの営業が「見てのとおり貫通箇所は確保してありますので、あとは取
付業者とお打ち合わせを・・・」の典型的な現状。 "ここで怯んじゃ男が立たぬ"
美観と結露対策でマンションダクト施工を選択しました。微妙な段差、クランク
曲がり間隔は20cm、補助配管カップリングとの関係等上等な現場。顧客は当然
のこと、"おとといエアコン屋"には判らない難度の高い施工の一例と思います。
因幡マンションダクトMD1   因幡マンションダクトMD2
以下は昔の仕事です。
因幡マンションダクトMD3   因幡マンションダクトMD4
因幡マンションダクトMD5   因幡マンションダクトMD6

戻る


凧にビデオカメラを取付て空撮する。
凧空撮1    凧空撮安部川左岸東新田付近

GrayHovermanの実用  世間も腰痛の我が身も自粛モードだっ
 たが、今日は朝から穏やかな南風が吹
 絶好の凧揚げ日寄り。  〜とても我慢が
 できなかったよ〜   北島三郎 函館の女より

 凧からの空撮も道楽の一つなんです。
 上左画像:休日の大浜公園
 上右画像:安倍川左岸から大崩方面を望む
 


空撮動画は「You Tube」にあります。

 カメラはGDV-05B パチ物だが低価格&軽量なので購入してみたが充分使え
る。説明書に記載はないが、下記手順で正しい日付を書き込むことができる。
 1 カメラの電源スライドスイッチを切って、USB接続をする。
 2 USBのドライブ(リムーバブル・ディスク)を開きDCIMフォルダがある
   ディレクトリにメモ帳等で作ったTAG.txtファイルをコピーする。
  TAG.txtの内容は、
   [date](改行)
   2011/05/03(改行)// カメラの電源をオンにする日
   00:00:00     // 時刻 改行しないで終了

 3 カメラの電源スライドスイッチを入れ、起動ボタンを長押ししてを起動すると
   TAG.txtで設定した時刻からのタイムカウントを開始する。
   一度電源スライドスイッチを切ると、表示は「01/01/2008 12:00」に戻って
   しまう。 戻る


連動コンセントを作る。
 使用目的は、液晶テレビの電源の入切とAVアンプの電源の連動です。テレビの
電源を入れると発生するトランスの二次側電圧を整流して、半導体リレーの制御
電圧にしています。半導体リレーは秋月で購入しました。

トランス   配線図
トランスは大きいほど良いと思いますが外箱(パナ電工 DZB261KW 鉄製)との兼
ね合いで、9v150mAのACアダプタに使われていたトランス (コア寸法 W:20
H:30 D:15 mm)を使いました。一次側巻線を取除きそこに電線 (AWG28)を20回
程密着巻きしています。150Wの負荷を1時間程掛けても巻線の温度上昇はほと
んど有りませんが、安全のため温度フューズを抱かせています。
40W白熱電球では動作しませんが、20Wの電球型蛍光灯だと動作します。*

*蛍光灯型電球に流れる電流はお世辞にもきれいと言えない三角波、急激に電流が変化する
 のでトランスの二次側電圧は高くなるのだろう。
 最近は省エネのためインバータ電源が多用されているが、こんな波形でも電力計(メーター)は
 正しい積算ができるのだろうか?

戻る


パソコンでお絵かき ボーイングP-26戦闘機
  P-26 Peashoter

  

モデル画像を基に輪郭を描いて、パーツごとに色を乗せます。
Webで実機の写真を検索しながら修正つつ描き進みました、プラモデルのよう
な仕上がりですが、実際はベコベコの上に油まみれの機体だったと思います。

   岡部ださく氏の著書「世界の駄っ作機」に刺激されて描き始めましたが
   このP-26は決して駄作ではなく名機だったそうです。
   照準器はあえて描いていません。
戻る


3DCG「Brender」で作成した真空管2A3の画像
2枚目の画像は、ガラスチューブをワイヤーフレームでレンダリングして
います。

 2A3
 2A3_wire frame
 2A3_nakid
 

棒を作り、ネジってバネにする、
円筒を作り変形させてから黒く
塗るなど全てのパーツは全て基
本型から加工します。
左画像はチューブを外してのス
ナップ・ショットです。

7年ほど前にBrender2.2で作っ
たものですが、今みるとグリ
ッド線が太すぎる等おかしな
箇所が数々あります。



FlashをAVIに変換した動画をYoutubeに置いてあります。
(なぜFlashで? 元のaviファイルを紛失してswfファイルのみが残ったので)
画質はかなり落ちていますが、よ〜く見ていただくとサムライJAPAN
の青いユニホームが見えます。オリジナルの動画ならゴールのネット
も映り込んでいるのですが、*

*真空管の真空度を高めるために、封入したマグネシュームを外部より高周波加熱
 するとマグネシュームがガラス菅の内壁に蒸着して暗褐色の鏡面を作る。
 これをゲッターと呼び、真空管の良否判断の大きな目安になります。このゲッター
 に対してのラジオ少年達の想いとこだわりは、されど我らが日々(柴田翔)文庫本に
 併載されているロクタル管についての短編をお読みください。
 ゲッター凹面(ガラスの内側)に当時開催していたサッカーのワールドカップ
 ドイツ大会時の画像をテクスチャーで貼り付けてあります。  

戻る