HOME 田舎暮らしの勧め 何でもリンク 生活便利マップ 観光情報 市内写真集 雑記帳
雑記帳2009 2月

平成21年2月22日

U字工事ブログ益子卓郎ブログ 福田薫ブログ

掲示板にも書きましたが、U字工事のブログが更新されていない、と思ったらリニューアルされていました。
予定はアミーパークのホームページで確認できます。

昨日21日(土)はU字工事の出演番組が3つもありました。
その番組とは王様のブランチ(TBS)、イロモネア(TBS)、エンタの神様(日本テレビ)なのですが、王様のブランチは見逃しました。
いつも栃木ネタばかり、と思われがちですが、いろいろなネタを持っています。
今日も、イロモネアでは栃木ネタ以外で勝負していました。
ある意味、才能をまだ隠しているとも言えます。

栃木訛りはウリのネタにはなっていますが、郷土愛から出たものですし、嫌な感じはしません。
私がU字工事を初めて見たのはテレビではなく、地元ピアートホールで開かれたお笑いライブです。
最初、北関東周辺以外の人に本当に受けているのか?という感じもしましたが、普通にしゃべっていてもおもしろいので、これは売れるんじゃないかと思いました。
案の定、その後はM1グランプリでファイナリストになるまでの活躍を見せました。
これからも期待しています。
なにせ、「地元」出身ですから。本当に表現できないくらい嬉しいんです。
みなさんも応援よろしくお願いします。


平成21年2月14日

国道400・461バイパス開通

3月8日(日)に国道461号奥沢バイパスが開通します。国際医療福祉大の南側を通る道です。
これで、南金丸や黒羽方面へのアクセスがよくなり、より便利になります。
さて、「バイパス」という名称ですが、古くはこちらが「本通り」で現在の道路が「バイパス」だったのです。
昔は馬車などが主な交通手段だったので、坂道はさけて道路が造られたからです。
考えてみると地形的には今度開通するバイパスのほうが平坦です。
戦時中は「金丸飛行場」として戦闘機が離発着していたそうです。

また、3月21日(土)には国道400号大田原西那須野バイパスが開通します。
こちらは20年かけての全面開通です。
これまでは、特に大田原から西那須野に抜ける場合、線路を跨ぐ関係で時間がかかっていましたが、これからは一直線になります。

両方の国道、名称は違いますが、大田原市から見た場合、黒羽から塩原までつながる道路です。
かつて、黒羽から西那須野間には「東野鉄道」が走っていましたが、代わって2車線の道路で結ばれるのです。
時代は変わりましたね。


平成21年2月8日

白鳥の死


2月7日の白鳥の記録に記載のとおり、片羽の白鳥が5日亡くなりました。
昨年羽を痛め、保護された時点で安楽死されるはずだったのですが、地元の要望で自然に帰されました。
暑い夏を耐え、仲間とも再会し、順調かと思われた矢先のことです。

でも家族にはついにあえなかったようです。

形あるものはいつかしか壊れる
命あるものはいつかしか亡くなる
わかっていても、悲しいものです。

合掌

亡くなる3日前の写真です。これが最後の写真になってしまいました。
心なしか痩せて見えます。これは夏の頃からです。病気だったのか、心労だったのかはわかりません。
写真が小さいのでわかりませんが、目が黄色いです。
H21.2.2撮影
saigo.jpg

片足立ちで器用に羽繕いです。
saigo2.jpg

元気だった頃の写真です。最後に残ったアヒルとは仲良しでした。
アヒルはこの写真を撮った数日後、駐車場で車にひかれて亡くなりました。
このアヒルは、首が腫れていて病気のようだったので寿命だと思っています。
H20.8.10撮影
saigo3.jpg


前に戻る
Copyright ©2006 sumunaraootawarashi. All Rights Reserved.