架空架空鉄道作者・ノザキ電鉄・架鉄は人と成長する:架空架空鉄道作者のメモ
メモ
僕は小4まで西武線の所沢に住んでいました。所沢は西武新宿線と池袋線が合流する重要な駅です。だから僕にとって駅とは、いつでも電車がひっきりなしに走ってきて人が大勢いるにぎやかな所です。
その大好きだった所沢駅をもっと使いやすくしてみたくて、「野崎中央駅」という駅だけを先に考えていました。他の駅は野崎中央駅のために後から作ったものです。他の駅名は友達の名前や近所のレストランの名前をそのまま使っています。はっきり言ってどうでもいい駅名です。
野崎中央から神尾までは路面電車だったと言う設定だったので、駅の数を増やしたいのですが、今はクラスの半分が大寺君と栃沢君という二つの苗字という所に住んでいるのでまだ増えやせません。その区間は土地が狭いので複々線化ができません。だから今ある複線で増える列車を走らせなければいけません。それはこれから考えてゆきます。
野崎中央駅はもともと工業団地の中にあったと言う設定です。駅のまわりは工場のあとに立ったマンションが沢山あって、だから町の中心ではありません。
駅は4階建てで、1階はバスターミナル、2階は下り線、3階に自由通路があって4階は上り線が入っています。野電は野崎中央で3方向に分かれ、しかも全部の電車が神尾桟橋(フェリーの乗り場があるという設定です)始発になっているのでなるべく効率よく各方面に分岐できるように線路を配置しています。
ではなぜ4階に上り線を乗せたのでしょうか?
実は野崎中央駅の馬元側に県道が立体交差していまして、それが3階の高さを通り抜けているので3階は上り線が入らないのです。しかも駅から神尾方面へ500メートルも走ると野崎川(1級)を渡る長い橋がかかっているので、その橋を架け替えるのが大変なので、駅の端から橋までの250メートルで10メートルの高さを登らなければなりません。40パミールの急こう配になりますから下り線ではなく、坂を下りる上り線でないといけなかったからです。
駅の絵はこちらです。
駅名一覧
駅名 よみがな 特徴 由来
神尾桟橋 かみおさんばし 港地区にある 合唱部の神尾さん
神尾 かみお JR接続 変だけどかわいい神尾さん
板柳井 いたやない 住宅地 柳板君のあだな
信沢 のぶさわ 扇状地 今の住所
萬楽園 ばんらくえん 庭園がある 近所のラーメン屋
大寺 おおてら お寺がある この辺ではとにかく多い苗字
金居 かなえ 住宅地 金居チンの苗字
臼尾 うすお 小さい峠 担任が「うそぉ」と言えないで「うすお」と発音するので
野崎中央 のざきちゅうおう 本社と分岐 僕の苗字
西野崎 にしのざき 車庫 僕の苗字
栃沢 とちざわ 美術館と大学 この辺ではありふれた苗字
欣双寺 きんそうじ 変な祭り 掃除キングのモッちゃん
ちどり中央 ちどりちゅうおう 団地の中心 神尾さんの名前
ちどり台 ちどりだい 団地の入り口 神尾さんが自己紹介で「我こそはちどりだい!」と言った
千鳥峠 ちどりとうげ ハイキング 優しくて雑な神尾さん
笈鏡堂 きゅうきょどう 住宅地 近所の怪しい古道具屋
大和電装前 やまとでんそうまえ工場 お父さんの勤め先
野電馬元 のでんまもと JR接続 今住んでいる所ではだらける事を「まもっとする」と言うから
馬元井戸町 まもといどまち 町の中心 便所の帝王井戸君
佐々木 ささき 田んぼの中 大佐々木君(小佐々木君もいます)
安野 あんの 畑の中 コバシゲが勝手に付けた
柳土手 やなぎどて 土手のそば コバシゲが適当に付けた
新小林 しんこばやし JR接続 コバシゲのこと
野崎 のざき 町の中心 僕の苗字
南野崎 みなみのざき 住宅地 僕の苗字
野崎空港 のざきくうこう 空港予定地 空港を作りたくなった
小穴 こじし 田舎 神尾さんの前の苗字
浦竹 うらたけ JR接続 浦田君が何か自慢する時必ず「浦田家では」とあごをさすりながら言うので
制作メモその1へ
制作メモその2へ
本編へ