ボディ&タイヤ研究
ボディ:
材質:ABS樹脂(ABS樹脂は、アクリルニトリル、ブタジエン、スチレンを混ぜた合成樹脂。ブタジエンは合成ゴムみたいなもの。)
チョロQはこのプラスティックより堅いボディのおかげでぶつかってもそう簡単に壊れないのである。ロールスロイスのエンブレムはすぐ折れるけどネ^^;
タイヤ:
材質:ゴムもしくはプラスティック製(Qタイヤ)
大きさ:前輪径(11mm)、後輪径(14mm)
![]() |
ゴムタイヤ:STD用、JAPAN製まではDUNLOPロゴが付く。バスなどはたらくクルマの後輪は通常より若干大きめだ。 Qタイヤ:表面にラジアル模様をつけたプラスティックを配合したタイヤ。ラジアルなのだが通常より材質の関係上滑りやすい(笑) スポンジタイヤ:QQQ特別仕様車セットに付属。軽いタイヤ。 |
![]() |
ワイドタイヤ:サーキットチョロQやF1に搭載。ワイドなタイヤがエンジンのパワーを引き出す。 チョロバイ用タイヤ:STDにも取り付け可能。スパイク仕様もある。 水掻きタイヤ:Qボート、トライアスロンに付属。水を掻いて進むのだ。 |
ホイール
2001年11月スタンダードチョロQに初めてホイールのバリエーションが登場。これまでシリーズ毎に異なるホイールは存在していたが、通常販売品では初の試み。その後もテッチンホイール、バスホイール、特注ホイールなど追加され楽しませてくれている。
1 | ![]() |
![]() |
マメダッシュホイール マメダッシュ、ペニーレーサー 一番初めに採用されたホイール。車軸は1.0mmと細かったため強度不足で早々に廃盤となる。 |
2 | ![]() |
![]() |
A品番ホイール Aシリーズ ボディカラーによって(金、銀、白)の組み合わせがある。一般的なホイール。 |
3 | ![]() |
QQQホイール A品番(QQQタイヤ)、ワンプッシュチョロQ QQQタイヤ専用。外観はA品番ホイールと変わらないがタイヤの取り付けが異なるためタイヤ脱着の互換性はない。 |
|
4 | ![]() |
![]() |
星型ホイール はこのりチョロQ、GTチョロQ、チョロQHGシリーズ Aシリーズ終了後、HGシリーズで採用された星型のキュートなホイール。 |
5 | ![]() |
![]() |
コンバットホイール コンバットチョロQ専用。廃盤かと思われたが 東京ディズニーシーのインディージョーンズジープで突如として使用される。 |
6 | ![]() |
![]() |
GTホイール GTチョロQ、テクノチョロQ、QQQ特別仕様車(スポンジタイヤ) 通常はタイヤのはめ込みの凸部がホイール周囲にあるのだが、こちらはないタイプ。凸凹タイヤやスポンジタイヤを装着して楽しめた。通常タイヤも嵌めることは可能。 |
7 | ![]() |
![]() |
GTチョロQステアリング(後輪) 専用ホイール。スポーティな感じがグッド! |
8 | ![]() |
GTチョロQステアリング(前輪) 押し込みすることでロックが可能。片側がロックされることにより、くるくる回して走らせることができる。 |
|
9 | ![]() |
![]() |
サーキットホイール サーキットチョロQ、定期点検パック、チョロQF−1 ワイドタイヤを装着可能。ブラックエンジンとの組み合わせでより力強くスピーディな走りを楽しめた。 |
10 | ![]() |
![]() |
ビッグタイヤホイール ビッグフット、ビッグタイヤ専用 ビッグタイヤ専用のホイール。タイヤ径はビッグチョロQと同じだがこちらの方がホイールサイズが大きい。 |
11 | ![]() |
![]() |
ビッグチョロQホイール 専用ホイール。ビッグタイヤのデザインがA品番を踏襲しているのに対しこちらはコンバットホイールタイプ |
12 | ![]() |
![]() |
すえっこチョロQ 専用ホイール。GOOD☆YEARタイヤを装着。メッシュでおしゃれ。 |
13 | ![]() |
![]() |
パオ専用ホイール 日産のこだわりでこの車種だけの特別仕様。 |
14 | ![]() |
![]() |
CHINAホイール 日本から生産を海外移管した際使用。中央や周りがつぶれていたり粗悪なため、現在はもっぱらTAIWAN生産となる。 |
15 | ![]() |
![]() |
TAIWANホイール こちらはTAIWAN製。星型ホイールと同等で末期の2002年9月発売のイストでは写真のようにつぶれやメッキ剥がれが生じた。 |
16 | ![]() |
![]() |
STDホイール(現行) 金型の老廃で2002年10月発売のエルグランドより新型ホイールに変更された。 |
17 | ![]() |
![]() |
カスタムホイール 2001年11月初めてSTDに異なるホイールが誕生した。その最初に選ばれたのがオデッセイのホワイトバージョン。その後もエスティマやワゴンRなどのミニバン系に採用されることが多い3本ホイール。 |
18 | ![]() |
![]() |
てっちんホイール STD60 いすゞ117クーペ、STD61 ベレット,STD64 フェアレディ(SR311)、STD73 キャリイ ほか 旧車系、トラック、建設車両など幅広く使用。 |
19 | ![]() |
![]() |
メッシュホイール STD67 インプレッサWRX、STD69 RX-8、STD41 RX−7 スポーティな8本スポークのホイール。 |
20 | ![]() |
![]() |
スポーツホイール STD68 CR-X シンプルな8本スポーク。 |
21 | ![]() |
![]() |
ムーンホイール STD15 シルビア1800LS-X、リアルギミック ムーンアイズ仕様 サニートラック、ハコスカバンなどムーンアイズ仕様に初めて採用されたホイール。STDではシルビアに装着されている。 |
22 | ![]() |
![]() |
ナロートレッドホイール STD74 ブルドーザー、STD89 ショベルカー 軸を貫通してトレッドを狭くすることに成功した新型ホイール。 |
23 | ![]() |
![]() |
8本スポーク STD99 初代チョロQ、キャラQ A品番ホイールと同等。STDでは初代チョロQが装着。 |
24 | ![]() |
![]() |
食玩ホイール おやこチョロQ、食玩チョロQ、トレイン 安価でチープなホイール。近年発売されている海外版のペニーレーサーでも使用。 |
25 | ![]() |
![]() |
6本スポーク リアルギミック スカイラインR34GT-R、日産オリジナル第5弾 スカイラインGT−R ニュル 星型ホイールしかなかった時代、リアルさを追及し実車のGT-Rと同じタイプのホイールが登場。 |
26 | ![]() |
![]() |
15本スポーク 超リアル仕上げ アウディR8 専用ホイール。中央に向かって円弧を描く曲線が美しいホイール。 |
27 | ![]() |
![]() |
ミシェルヴァイヨン ヴァイヨン専用 アウディR8に似ているがこちらは平たん。 |
28 | ![]() |
![]() |
ミシェルヴァイヨン リーダー専用 女性ドライバーなのか花柄。 |
29 | ![]() |
![]() |
オーダーメイドバス専用(後輪) てっちんホイールに似ているが少し違う。特注仕様。 |
30 | ![]() |
オーダーメイドバス専用(前輪) 実車のバスにあわせて前輪と後輪は異なるホイールが装着される。 |
|
31 | ![]() |
![]() |
タスカン専用 7本のスポークが中央からはじけてかっこいい。 |
32 | ![]() |
![]() |
7本スポーク ランドローバー、シャンプーシルビアS13、ロータスエスプリ RGスカイラインが6本に対しこちらは7本。 |
33 | ![]() |
![]() |
GT40専用 RGスカイラインより1段スポーク位置が深い。 |
34 | ![]() |
![]() |
マスタング専用 中央に円錐状にデザインされた美しいホイール |
35 | ![]() |
![]() |
サンダーバード専用 ホワイトリボンにマッチしてエレガント。 |
36 | ![]() |
![]() |
アルファロメオ専用 重厚感あるホイール。ノーマルは金色。 |
37 | ![]() |
![]() |
ガライア専用 9本のデザイン。 |
38 | ![]() |
![]() |
HDCオリジナルNSXレーシング専用 7本スポークのレーシングホイール。 |
39 |
日産オリジナル第1弾 キューブ専用 5本スポーク。 |
||
40 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第1弾
ダットサン専用 6本スポーク。 |
41 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第1弾 ハコスカ、ケンメリ専用 鉄チンホイール。STDより彫が深くリアル。 |
42 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第2弾 マーチ専用 花柄みたいでかわいい。 |
43 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第2弾 モコ専用 マーチに比べて小柄なイメージ。 |
44 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第3弾
スカイラインV35専用 5本ホイール。 |
45 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第3弾
エルグランド専用 7本ホイール。ホワイトとブラックの2色に採用。 |
46 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第3弾
ステージア専用 8本ホイール。 |
47 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第4弾 ジャパン専用 放射状の拡がりが太陽みたいで日の丸ジャパン! |
48 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第4弾 ティアナ専用 ジャパンに似ているがこちらの方がスポーク数が少ない。 |
49 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第4弾
スカイラインクーペ専用 7本ホイール。 |
50 | ![]() |
日産オリジナル第4弾 510ブルーバード専用 テッチンホイールにホワイトリボンが似合う。 |
|
51 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第5弾 キューブ専用 配布用のキューブにも採用。 |
52 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第5弾
X−TRAIL専用 5本の太いスポークがオフロード感。 |
53 | 日産オリジナル第6弾 410ブルーバード専用 6本スポークとキャップの十字締めが個性ある。 |
||
54 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第6弾
プレサージュ専用 6本ダブルスポークがまぶしい。 |
55 | 日産オリジナル第6弾 S30Z
専用 5本テッチンホイール。 |
||
56 | ![]() |
![]() |
日産オリジナル第6弾 Z33ロードスター
専用 7本スポーク。 |
57 | ![]() |
![]() |
自衛隊専用 自衛隊チョロQ専用。 |
58 | ![]() |
![]() |
エネオス パジェロ専用 エネオス特注パジェロにのみ装着されている専用ホイール。14本スポーク。 |
59 |
六健テッチンホイール ミゼットシリーズ、ボンネットトラックに採用。STDに比べ彫りが深くよりリアルなこだわり仕上げ。 |
||
60 |
六健テッチンホイール2 ミゼットIIに採用。同社テッチンホイールのバージョン2。よりきめ細かいデザイン。 |
||
61 | ![]() |
![]() |
六健ダイナホイール ダイナバキュームカーに採用。太い丸を中心に放射状に12本のライン。 |
62 | ![]() |
![]() |
メルセデスベンツSLクラスホイール 7本スポーク |
63 | ![]() |
![]() |
メルセデスベンツCクラスホイール 5本星型スポーク |
64 | ![]() |
![]() |
メルセデスベンツGクラスホイール 5本スポーク |
65 | ![]() |
![]() |
CHINAホイール2005年版 新規に金型を起こされた中国製ホイール。TAIWAN製と差別化をはかり星のエッジを利かせたつくりになっている。主に中国製の特注チョロQに採用される。 |
データは2005年3月現在。今後も新型ホイールや特注ホイールは増える傾向。益々楽しみだね。 |
機械科 | 材料力学科 | 物理学科 | デザイン科 | 電子科 |