カノープス通信
2002年1月号−2

目次

季節の便り
近況報告・コミケ体験記
今月の面白探し
オンライン読書録
(zero-zeoさん作『カルテット』)
読書録
(今月は『妖女サイベルの呼び声』、ジェイン・ヨーレンと井辻朱美 他です)


季節の便り

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 個別の年賀メールは出さなかったので、リンク先の皆様、このサイトに遊びに来てくださるお客様に、この場を借りて新年のご挨拶をさせていただきます。

 と言うわけで、新年です。正月です。
 実は、このサイトの名前『カノープス通信』は、実は非常に縁起の良い、めでたい名前であります。
 『カノープス』というのは、竜骨座の主星であり、南半球の輝星(一番明るい星)である一等星の名です。
 そして、この星は、中国では、七福神の一人『寿老人』になぞらえられて寿老人星とも長寿星とも呼ばれ、北半球からだと見えにくいこともあって、見ると寿命が延びるとも言い伝えられている、大変おめでたい星なのです。
 七福神ゆかりの名前を持つサイト。見ると長生きする星の名前のついたサイト。ね、おめでたいでしょ?
サイト名をつけるとき、『長寿星通信』というのも考えたのですが、高齢者向けサイトと間違われそうなので(^_^;)、やめました。

 笑う門には福来る。笑いは免疫力を高め、寿命を延ばします。今月は、新春初笑い企画を用意しましたので、年の初めに、まずはちょっぴり笑って、ちょっとだけ寿命を延ばしていってくださいませ。

 ちなみに、私が、自分のサイトを『カノープス通信』と名づけたかというと、本名が、この星にゆかりがあるからです。某ゲームキャラとは一切関係ありません(……というか、冬木、ゲームには疎いので、カノープスというキャラがいることを最近まで知りませんでした。今でもどんなキャラかは知りません。誰か知ってたら教えてください。同名のよしみで、ちょっと気になります。もし『ベガ』みたいなキャラだったら、ちょっとヤかも……)。


近況報告・コミケ体験記 『あなたの(たぶん^_^;)知らないオタクの世界

 コミケに初参加して来ました!(申込み4回目でやっと受かった(T_T)
 一番印象的だったのは、行き帰りの電車の混雑(^_^;)
 世田谷の実家から電車で行ったんですが、乗り換えの永田町の駅で電車を待ってたら、すでに、それらしい人たちがちらほらと…。
 もう、服装、風体でわかるんですよ。行き先が同じ、お仲間だって。
 女の子は、ゴスロリとかピンクハウス風(なぜか太めの子が着てることが多い)とか、でなきゃ、ごく無造作なジーンズ。あるいは、黒っぽくて、ぞろっと長いような服。しかも、普通なら、すごく気合の入った服の子と、おしゃれに全然興味無いような子は、あまり一緒に歩かないと思うのですが、それが当たり前のように連れ立って、一緒におしゃべりしながら歩いてる。
 男の人は、たいてい、服が黒っぽいですね。で、体積の大きい方(^_^;)が多い。しかも、ダウンなどのコート類で着膨れしてるので、大勢いると、すごい質量感です。
 で、男女問わず、大きな荷物。折りたたみ台車とか、ショルダーバッグとか。今風のおしゃれなファッションに身を包んだ金髪のお兄さんなんかだって、足元を見れば、『有限会社ねこのしっぽ』だの『大陽印刷』だののダンボールをつんだカートが……。

 かく言う私も、黒のタートルにジージャン、黒革コート、ロングスカート、大きなショルダーバッグという、どこから見ても立派な同人屋さんファッション! 新刊やディスプレイ用品は宅急便で送ったんだけど、それでもやっぱり荷物はデカイ(^^)
 何かイベントに行った時、自分だけファッションがあまりにも場違いだと、いくらそういうことをあまり気にしない私でも、ちょっと気後れしますが、今日は大丈夫! 嬉しいな。私が周りに合わせなくても、周りが私に合っている(^^)

 りんかい線に乗り換える新木場の駅からは、もう、コミケ参加者の大行列。黒っぽい服装の人の濁流が、りんかい線のホームに向かって、どどっと流れてる。臨時の整理員さんが出て、「立ち止まらないでくださ〜い!」「詰めて詰めて!」と、血相変えて交通整理してる。
 りんかい線に乗ったら、そこはもう、ヲタクの世界。すでにコミケ会場の飛び地状態。社内の広告が、もう、違うんですよ! マンガ雑誌とかアニメとかゲームとか同人誌専門店などの、アニメ美少女が微笑む広告ばっか!
 うわっ! この電車は、この二日間の為に広告総取替えするのか!? それとも常にこうなのか……とは、ちょっと思えないです。それほど、広告がアニメ・マンガ一色。(車内のみならず、国際展示場前の駅もそうでした)
 断片的に聞こえてくる回りの会話も、『犬夜叉が…』『新刊が……』『去年は駐車場が……』。
 すごい! これは、『ヲタク列車』か! この電車には、一般の人は、乗ってないのか!?
 ……と、思ったら、一人、新聞広げた普通のおじさんが……。
 ドアの近くに立っていたそのおじさん、『国際展示場』駅で、乗ってる人のほぼ全員がどどっと降りるので、なんだなんだと泡くってあたりを見回し、とりあえず一旦降りちゃえば良いのに、必死でバーにしがみついて、車内に残ろうとしてる。ああ、かわいそうなおじさん。さぞやびっくりなさったことでしょう。大変ご迷惑おかけしました。

 りんかい線を降りたら、駅から会場に向かって、人の波が続いています。これなら、田舎モノの私でも、道がわからない心配なんか、いりません。みんなの後についてきゃ、行く先は確実にコミケ会場。
 ……と、思って、みんなの後についていったら、駅を降りてすぐのところで、なにやらすごい大行列があって、『最後尾』の看板を持った人が。
 あ、前を歩いていた女の子たちがそっちに並びにいった!
 私も後からついていって、前に並んでいた人に聞いてみた。
「これはサークル参加の列ですか、一般参加の列ですか?」
「いえ、男子トイレの列です」
 うげ(・・;)
 前の女の子たち、一瞬だけど、『最後尾』の看板、持たされかけてましたよ(^_^;)
 あの看板、係員の人が持ってたわけじゃなくて、列の最後尾の人に順々に手渡されていたようです。
 しかし、単なる駅前の公衆トイレに、しかも男子トイレに、あんな行列とは(゚o゚)
 永田町の駅でトイレ行っておいてよかった。そのせいで電車一本逃したんだけど。

 でも、さんざん怖い怖いと脅されていたコミケの人ごみ、私は会場ではほとんど体験しませんでした(帰りの電車は、またすごかったけど)。
 サークル参加だから、一般の人が来る前にホールに入って準備してて、分野はオリジナル創作だから、開場しても、ホールはガラガラ。東ホールのほうは、すごかったらしいですが。
 だから、なんか、行き帰りの混雑はすごかったけど、ホールの中自体はコミックライブやシティと雰囲気あまり変わらなくて、せっかくコミケ初体験なのに、どうってことなかったです。ずっと自分の閑古鳥なスペースにいて、あまり会場内を歩かなかったんだけど、あえて雑踏を経験しに、東の方にも、ちょっと行ってみればよかったかな?

 そうそう、すぐ近くに、最近『天夢航海』という本を読んで『良いな』と思ったとこだったプロの作者さんのサークルが来ていて、本を買いました。ラッキー。でも、ペーパーが無かったのがちょっと残念。既刊本のリストとか、欲しかったな。


今月の面白探し

☆今月は、新春初笑い企画として『空耳草紙2』 を別に用意しました!
 『空耳』話は、そちらでどうぞ(^^)

☆去年のお正月、実家に行った時の話です。
 息子たちは、おじいちゃん、おばあちゃんから、お年玉をもらいました。
 そこへおじさん(私の弟ですが)が来て、お年玉をあげようとしたら、五歳だった下の子は、おばあちゃんたちにもらったお年玉袋を掲げて一言、
「もう持ってるから、いい」 。
 おじさんは、ちょっと困っていました(^_^;)

☆なぞのお正月用品『メガネ』
 冬木は、今、千葉に住んでいますが、出身は東京です。
 千葉へは、たまたま就職の関係で引っ越してきて、成り行きで、そのまま住み着きました。
 なので、このへんの風俗習慣については、知らないことがいっぱいあります。
 この間、近所のスーパーのチラシに、こんなふうに書いてありました。
『お正月用品はお早めに──鰹節、青海苔、はば、麻、大重、小重、メガネ』
 ……え!? なに、それ?
 鰹節、青海苔は、まあ、わかります。私の実家では、お雑煮に青海苔は入れませんでしたが、地域によっては入れるところも珍しくないようです。
 『はば』というのも、一応、わかります。千葉へ来てから知ったのですが、要するにのりの一種で、郷土色の強い食材らしいです。
 麻というのは、わかりません。麻紐で作ったお飾りかなにかの事でしょうか。大重、小重も、わかりませんが、お節料理を入れる重箱のことでしょうか。
 まあ、そこまでは良いとして……。
 『メガネ』って、何、『メガネ』ってーー(@_@)!
 それを見たとたん、私の頭の中に浮かんだ光景は……。
 紋付姿のお父さん以下、家族全員が、パーティー用のちょび髭付き『鼻メガネ』をかけて、厳かにかしこまって新春の食卓に勢ぞろい(^_^;)……でした。
 まさか、この辺には、そういう風習があるのでしょうか?

 それにしても、お正月のお飾りや食品って、地方色があって面白いですよね。
 同じ市内でも、海辺の元漁村地域と、ほんの数キロ内陸の旧農村地区とでは、お飾りも全然違うんですよ。
 この町に越してきて最初の頃は、私、海辺の地区に住んでいたんですが、スーパーに売っているお正月飾りの注連縄に、幣と一緒に魚の干物がぶらさがってるのを見て、なんだこりゃ、と、びっくりしました。
 で、今は、同じ市内で引っ越して、旧農村部に住んでるんですが、今度はまた、地元のスーパーで売ってるお飾りの素材やデザインが全く違う。距離的には、ほんの十数キロ離れただけなのに。
 市内の店でも、全国チェ−ンの大型店で売ってるお正月飾りは、全国向けに大量生産されている画一的なものが主ですが、地元民経営の地域密着型の小さいスーパーでは、ちゃんと、きめこまかくその地域に対応した仕様のお飾りを売ってるようです。たぶん、そこらのおじいちゃん、おばあちゃんに内職で作らせて仕入れてるんでしょう。
 今はもう、全国どこでも同じ、教科書の挿絵やテレビに出てくるような画一的な門松に鏡餅かと思っていたら、それはそれとして受け入れる一方で、地域独特のものも、それらとダブって、当たり前の顔で、ちゃんと売られてる。楽しいことだと思います。


オンライン小説読書録

 私は、自分の気にいったオンライン小説を、つね日ごろから、けっこう大声(?)で、傍若無人に褒めます。
 が、褒める時に、必ずしも、相手に喜ばれそうな褒め言葉を考えて上手に褒めてあげるわけではありません。「同じ褒めるのでも、こういう褒められ方はあんまり嬉しくないかもしれない」という褒め方であっても、自分が思ったことを、正直に、思ったとおりに言ってしまいます。

 それは、私が褒めるのは、別に相手を喜ばせてあげたいという親切心からではなく、それをきっかけに相手とお近づきになろうという下心(^_^;)からでもなく、ただ単に、『自分が褒めたいから』だからです。
 いえ、親切心や下心も全く無いわけではないですが、それは決して主目的ではなく、あくまでも余録です。もし、そういう余録がなくても、私は、やっぱり『褒めたい』と思うでしょう。

 だから、誰かの掲示板にいっても、お友達になるのが主目的ではないので、あまり世間話などはしません。
 いきなり掲示板に現れたかと思うと、相手がぎょっとするかもしれないほど長々と作品を褒め、言いたいことを言ってすっきりするとさっさと帰っていって、場合によってはそれっきり(実はサイトは見に来てても、掲示板には出てこない)という、思えば我ながらけっこう変な、怪しい『一発褒め屋』です。

 そんな怪しい迷惑なやつになってまで褒めたいのはなぜかと考えてみても、特に理由はないのです。自分がそれを好きだと思ったということ、どこがどう良いと思ったということを、誰が聞いていようがいまいがお構いなしに表明せずにはいられないだけ──つまり、ただの自分勝手な自己表現なのです。ここの読書録と同じです。
 他人の作品を褒めることは、結局、自分の個性の表出なのですね。

 でも、いくら傍若無人な私でも、やっぱり、作者さんのサイトの掲示板などだと、あんまり長く書くと他の人に迷惑かなと思うし(思いつつも、結局、長々と書きますが)、メ−ルで感想というのも忙しい人気作者さんにお返事の手間をかけさせて申し訳ない気がするしと、やっぱり少しは気がねします。
 が、自分の好きな作品を、好きなだけ、気の済むまで長々と褒められる場所がある──それは、そう、自分のサイトです!
 そうだ、オンライン小説を褒めよう。
 というわけで、これから、気が向いた時に、オンライン小説の感想も書こうと思います。
 で、今月は……

敢えて美人の顔を褒める〜〜オンライン小説『カルテット』

 昔、化粧品のセ−ルスをしていたことがあります。
 ある日、先輩レディさんから聞いた話ですが、ある家で、ピンポ〜ンとやったら、すご〜くきれいな奥さんが出てきたそうです。で、あんまりきれいなので、思わずセ−ルス用のト−クを忘れて、いきなり
「うわあ、お奇麗ですねえ!」と、思ったとおりのことを正直に叫んでしまい、鼻先でドアをぴしゃっと閉められたそうです。
 当たり前ですね(^_^;)

 でも、私、ネットの世界で、これに近いことをやってます。『カルテット』なんていう、オンライン小説の世界では大変高名な大美人小説のところへいって『すごい、うまい、面白い!!』と大声で叫んで帰ってくるという──。
 いえ、作者のZERO−ZEROさんは、お優しいので、ぴしゃっとドアを閉めたりせず、寛大に対応して下さいましたが。

 男性の皆さん、御存知とは思いますが、美人を口説こうと思ったら、顔を褒めてはいけません。美人なら美人であるほど、顔かたちではなく、ちょっとした仕草や表情にちらっと覗く思い掛けない可愛気とか、知性とか、心映えの美しさなどを褒めてあげるべしというのが定説です(ほんとか?)。

 とは言え、やっぱり、美人を見たら、きれいだと思いますよね。その場合、自分がその顔のどこをどう美しいと判断したか、説明したくなりませんか? 私は、したいです!<変人?

 というわけで、『カルテット』。美人な小説なのです。キレイです。うまいのです。

 本当にうまい小説を褒めるのに、『うまい』とか、あまつさえ『レベルが高い』などというのは、失礼なことかもしれません。画家に向かって『絵がうまいですね』などというのが失礼なのと同じで、こんなすごい小説を書く人に向かって『小説がうまいですね』は超絶失礼なのかも。
 でも、敢えて言います。抜群にうまいです。レベル高いです。

 まず、文章がうまい。それも、『どうだ、うまいだろう!』みたいな文章じゃない。文章がどうだなんてことはすっかり忘れて内容に没頭できてしまうほど読みやすくわかりやすく、しかも、読んでいて快く、すみずみまで端正で美しい。それほど、文句なしに、過不足なく、本当の意味でうまい、格の高い文章です。

 そして、その品格ある文章で描かれる世界のすばらしさ。深さ、美しさ、静かな凄み。
 本物です。技巧だけで書かれたはりぼての世界じゃない。
 この大美人には、美しい顔だけじゃなく、魂があるのです。

 面白く、しかも感動がある小説は、きっと、文章がうまいだけじゃ書けません。その上、面白い話を思いつく想像力や、それを効果的に読者の前に提示する話運びの巧みさがあっても、まだ、それだけじゃ足りないだろう思います。
 それは、それだけそろってれば、そこそこ面白いものは必ず書けるでしょうが、本当に心を揺すぶる、魂のある小説を生み出すのは、それらにプラスして、やっぱり、作者の人間性だと思うのです。

 といっても、必ずしも、一般的な意味で言う人格者だったり、特別に波乱万丈の人生経験を持っていたり、多方面にわたって人並みはずれて博識だったりする必要は無いのです(たぶん)。
 ただ、人間に、世界に対する、その人なりの見識の高さ、確かな眼差しが、あるかないかではないでしょうか。
 『カルテット』には、それがあるのです。人間を、世界を、鋭く厳しく、かつ温かく見つめる、透徹した、深く確かな眼差しが。

 というわけで、『カルテット』、傑作です。
 これがインタ−ネットをやってる人にだけしか読めないなんて、もったいないです。
 インタ−ネットをやってない人や、ネットをやっててもオンライン小説を読んでない人にも、「実は、こういうところに、こんなすごい作品があるんだよ」、と、教えてあげたいです。

 でも、このサイト、見てる人、少ないからなあ。
 私、自分のサイトが閑古鳥なのは、別に全然嫌じゃないんですが(そのほうが気楽なので)、でも、こういう時には、もっと発言力の大きい、大勢の人が見てくれるサイトだったら良かったなと思います。
 でも、もしかすると一人くらいは、『カルテット』をまだ読んだことの無い人で、今、これを読んでる人がいるかもしれないので、一応、お薦めしておきます。

 オンライン小説『カルテット』は、非常に質の高い、瞠目すべき作品です。
 趣味に合う、合わないは、もちろんあると思うので、『誰にでもおもしろい』とは言いませんが(テンポが良くてすぐ読める軽快なものが好きな方、気軽に楽しめる痛快明朗な娯楽作を求めてる方の需要は満たさないかも。けっこう『重い』です)、レベルの高さは、読めばわかると思います。後は、好みに合うかどうか。もし、好みに合ったら、すごく幸運ですよ!

 ☆作品デ−タ☆
 作品名『カルテット〜CALTET〜』(異世界ファンタジー・長編・連載中)
 作者『zero-zero』様  
 掲載サイト『TEAR DROP.』
(2005年1月追記:現在、小説コーナーは、長期更新停滞中のため、作品直リンク禁止の『隠しコンテンツ』扱いとなっていますが、URL請求制等ではなく、サイト案内ページから普通に入ることが出来ます)


読書録

 私が最近、行き当たりばったりにたまたま読んだ本の感想を、自分の備忘録を兼ねてだらだら綴る、いいかげんな『行き当たりばったり読書録』(?)です。

パトリシア・マキリップ作『妖女サイベルの呼び声』(ハヤカワ文庫)
 先月に続いて、相互リンク先『夢の湊』の、ゆめのみなとさんのお薦め本。
 私も、前々から、読もうとは思っていた本だったんです。なにしろ、すごく好きな作家の代表作のひとつなので、普通ならとっくに読んでいて当然だったところ、なんとなく後回しになったままだったので。
 で、ゆめのさんがその本を好きだとおっしゃったので、自分がまだ読んでないのを思い出して、せっかくの機会だから今度こそ、と、図書館から借りてきました。それで、自分がなんでまだこれを読んでなかったのか、思い出したのですが、たまたま地元の図書館で未所蔵だったんですね。リクエストすれば取り寄せてくれるのですが、やっぱり目の前にある本を優先しているうちに、そのまま読みそびれていたのでした。で、今度はちゃんと、取り寄せてもらいました。

 で、やっぱり、読んでよかった。面白かった。もう、出だしから、どっぷりファンタジー!
 やっぱり、海外ファンタジーは、雰囲気があります(うっとり)。
 しかも、私の大好きな動物モノ。私がファンタジーを読むときの大きなお楽しみのひとつは、『しゃべる動物』なのです。特にライオンのギュールス、私、欲しい……。

 『ナルニア国物語』のアスラン以来、『口をきくライオン』は私の憧れ、私の夢なのです……。ああ、アスラン、私の初恋のキャラ!

 ライオンじゃなくても、豹やトラでも良いので、『グインサーガ』 のグインも大好き。
 だって、グイン、顔が豹なんですよ! どうせなら顔だけでなく身体も豹だったら、もっと魅力的だと思うんだけど、それじゃやっぱり、お話の中で、何かと不便でしょう。二本足で歩けなかったり、手で物を持てないと、ストーリー展開上、きっと、いろいろ不都合が……。剣も持てないし(^_^;) だから、まあ、顔だけでもいいです。

 どう考えても、ライオンや豹の方が、人間よりずっと美しい種族だと思うんですよね。それに比べると、人間って、ずいぶん不恰好な、粗雑なフォルムの生き物だと思うんです。だから、ライオンや豹の顔した男の人というのは、人間の限界を超えた究極のハンサム、人間の男性には到底ありえない完璧な美形だと思うんですけど。
 豹とかライオンの顔した男の人がほんとにいたら、私、絶対、恋しちゃいますね!!
(いえ、ほんとのほんとにいたら、それどころじゃないでしょうが……(^_^;)

 あ、でも、『タイガーマスク』や『怪傑ライオン丸』は、別に好きじゃないです。なんでだろ。顔だけじゃなく身体もライオンとか豹じゃなきゃダメ? あれ? でも、それって、ただの動物じゃん?
 たぶん、タイガーマスクは、人間が仮面を被っているだけで一皮剥けばただの人間の男だというのが初めからみえみえなので魅力を感じないのでしょう。顔自体も、見るからにただの覆面で、虎本来の魅力が無いし。
 まさか、グインも、最終巻あたりで、豹頭の仮面がとれちゃったり、するのかなあ。だったら、やだなあ。たとえ仮面の下からどんなハンサムが出てきても、私は嫌だぞ! なんか、グインが人間の男の顔になったら、どんな顔でも、突然、一気に生臭くなりそうで、嫌。

 とにかく、私、全身動物、顔だけ動物、どっちでもいいから、しゃべる動物とか、半人半獣系のキャラが、もう、好きで好きで……。

 全身動物といえば、コバルト文庫に『ちょー美女と野獣』(野梨原花南・作) という本があって、動物大好きなお姫様が自ら進んで野獣のもとへ出向いて、かわいい野獣さんとラブラブで暮らしていたところ、魔法が解けた野獣が人間の王子様に戻ってしまってチョーがっかり……というお話なんですが、私、うんうん、と深く頷いてしまいましたね。私も、がっかり。でもね、その王子様、なんだかんだで、その後も(その名も『ちょー』シリーズ(^O^)として続編どんどん出てるんです)時々動物に変身してくれるんですよね。良かったね、お姫様。
 この変身王子様、性格がけっこうぼんくらなとこが好きです。『ちょっとぼんくら』というのも私が好きなキャラのパターンのひとつらしいです(^_^;)

 他に、『全身動物』タイプでは、スーパーファンタジー文庫『Kingdom』シリーズ(七穂 美也子・作) の豹公フラウロスも好きだったなあ……。一巻限りで死んじゃったけど。『バビル二世』のロデムも好きだったし。
 『顔だけ動物』タイプでは、『仮面ライダーアギト』に出てた怪人豹男(?)も、ちょっとかわいかった。
 なんてゲームか知らないけどアーケードの格闘ゲームで、尻尾の生えたグインみたいのがいて、それもちょっとかわいいかも。ほとんどタイガーマスクなキャラなんだけど、あの、尻尾の動きが泣かせます(^^)
 
 思いっきり話がそれました(^_^;) 『サイベル』に戻します。
 ……というわけで、とにかく、ギュールス、ラブ! 抱きしめたい! あと、あの竜! 背中に乗りたい……! 隼のターも、カッコいい!!
 しかも、愛の物語です。愛と自由の物語。ロマンティック! 良いです〜。ああ面白かった。
 
『何それ?』系は後で効く──ジェイン・ヨーレンと井辻朱美──
 新古書店で、ジェイン・ヨーレン作『三つの魔法』(ハヤカワ文庫) をゲット! しかも、百円コーナーで……。これって、たぶん、もう品切れになってるものですよね。ラッキー!
 ヨーレンの本といえば、この間も、同じ古本屋で、『水晶の涙』 をゲットしたんですよ。やっぱり100円で。同じ人が売ったのかなあ。だとしたら、売った人とお友達になりたいかも(^_^;)

 この、ジェイン・ヨーレンは、私が大好きな作家の一人。 『白い女神』という作品からは、部分的に、かなり直接的な影響を受けたと思います。
 短編集『夢織り女』も名作。
 でも、これ、昔、まだ小説を書いてなかった頃に初めて読んだ時は、「好きだ」「良い」と思う一方で、実はけっこう、「何、これ……?」とも思ったんですよね。
 やっぱり大好きで尊敬している作家・翻訳家・ファンタジー評論家の井辻朱美 さんの作品も、わりとそうなんですが、けっこう、読み終わって、「えっ? だから何?」「何だったの、これ???」と思うことが多いのです。そういう小説を、私と夫は『何それ?系』と呼んでいます(^_^;) 

 でも、そういうものって、「……???」と思いながらも、いえ、そう思うからこそ、自分でも気づかないうちに心の奥に深く沈んでいって、そこに、いつまでも残り、いつの間にかじわじわと自分に影響を与えていたりするのですよね。
 後に自分が小説を書くようになって、ふと気が付くと、どうやら私は、そういう『何それ?系』の作品に、自分で思う以上に影響されてたらしいです。
 『何それ?系』は、後で効く。
 気が付くと自分も、いつのまにか、けっこう『何それ?』体質になってるような気が……(^_^;)


『月刊カノープス通信1月号』前ページ(今月の詩)
『月刊カノープス通信』バックナンバー目録
→ トップページ


このページは『牛飼いとアイコンの部屋』さんの壁紙を使用しています(リンクはリンク集から)