公益財団法人八尾市文化財調査研究会ホームページ

ニュース(展示・講演会・イベントなど)



開催中!


令和5年度秋季企画展
「邪馬台国時代の八尾」
−他地域の土器は何を語るのか

会期 令和5(2023)年9月27日(水)〜12月24日(日)

休館日 土・日・祝日
ただし、10月21日、11月18・19日、12月24日は開館


開館時間 午前9時〜午後5時まで(入館は午後4時30分まで)


                                            

講演会のお知らせ

令和5年度秋季企画展関連講演会
「土器から見た邪馬台国」

講 師 :米田敏幸氏(奈良県立橿原考古学研究所)

日 時 :令和5年10月21日(土) 午後1時30分〜午後3時
場 所 :八尾市文化会館プリズムホール 4階研修室

定 員 :80名(当日先着)
資料代 :200円


終了しました

10 月21日(土)には、邪馬台国時代の土器について詳しくご研究されておられる米田敏幸先生をお迎えし、『土器から見た邪馬台国』と題したご講演をいただきました。発表では、久宝寺遺跡、中田遺跡などから見つかった遺構や遺物をご紹介いただき、河内の遺跡の動向についてわかりやすくお話ししていただきました。
米田先生、お忙しいところ、ご講演をいただき、ありがとうございました。
また、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 



関西文化の日に伴う休日開館

令和5(2023)年11月18日(土)・19(日)
9:00〜17:00(但し入館は16:30まで)

両日、展示室において展示解説を実施いたします
時間10:00〜 ・ 14:00〜
料金 無料
申込 不要


八尾市立埋蔵文化財調査センターでは、令和5年度秋季企画展『邪馬台国時代の八尾−他地域の土器は何を語るのか-』を開催中です。
本展示では、市内から出土した邪馬台国時代の他地域の土器を並べ、当時の河内と他地域との関わりを紹介しています。

なお、両日には調査員による展示解説を10:00と14:00に行い、展示での見どころをお伝えします。

皆様、お誘いあわせの上ご来場ください。



考古学やその他の文化財に関する講座などについては、
八尾市立歴史民俗資料館
のページをごらんください。


発掘調査のページに戻る

トップページに戻る


公益財団法人八尾市文化財調査研究会
〒581−0821 大阪府八尾市幸町四丁目58−2
TEL:072-994-4700