+2010年10月 +2010年11月+ 2010年12月+ ++近況報告へ戻る++
Home


2010/11/20



 新展開


  昨日は午後からお休みを頂いて、町田のサレジオ高専へ研究の打ち合わせに
  行ってきました。お電話を頂いた皆さま、どうもご迷惑おかけいたしました。


  さて、サレジオへ伺うのも久しぶりでした。というのも今回の計測は予備実験の
  段階から見通しが良くなくて、頭を抱えた状態で足踏みが続いていて、これでは
  いけないと思いながらも、足が遠のいてしまっていたのです。


  モーションキャプチャを使って骨盤帯の動きを計測するのが研究の目的ですが、
  いくつか問題があって、なかなか思うようなデータが取れていない状態でした。
  今回計測しようとしている動きでは、体表と内側の骨の動きが連動しないという
  ところが大きな壁となって立ちはだかっていたのです。


  さてどうしたものか?昨日はそのあたりの問題について、サレジオの吉野先生、
  専攻科の河村君や野田君と意見交換をして、今後の方向性を検討しました。


  話し合いも煮詰まり気味で、一時はあきらめの雰囲気も漂う状態でしたが、
  一度モーションキャプチャから離れたところで思いがけずアイデアが浮かんで、
  別の展開で話しは一気に進展を見せました。


  これから予備実験をして、評価に値する実験となるかどうか判断するのですが、
  さて、上手くいきますかどうか?アイデアはいくつかあるんですけどね・・・。


  計画とは随分変わってきましたが、果たしてそれが怪我の功名となるかどうか。
  ドラマチックな展開を期待します!





2010/11/13



 負けたくない(その4)


  仙腸関節の矯正に関しては、理論的にも技術的にも誰にも負けたくないんだ、
  ってことを言いたかっただけなんですが、書き始めたらどんどん横道にそれて、
  そんなのもうどうでも良くなってるけど今さらタイトルを変更するわけにもいかず、
  実はちょっと困っちゃってる僕です。・・・・・・が、気を取り直して続けます。


  動きが分からないということは、その部位の働きが分からないということで、
  働きが分からなければ問題を起こした時に生じる影響も分からないのだから、
  厳密には異常も分からないということになります。


  仮にハンドルが曲がっていたとしても、それはハンドルの故障の一部であって、
  機能の問題とは別次元の話です。ハンドルさえ真っ直ぐならばそれは正常で、
  機能的には問題ない、ということではないということは、誰でも分かるはずです。


  ハンドルは左右に回転して、タイヤと連動していなければ機能しないわけです。
  極論すれば、その機能さえ果たしていれば、別に曲がっていてもいいのです。


  しつこいようですが、今はまだ、骨盤(仙腸関節)の正常な動き、というものは
  明らかではありません。つまり、機能も正確には分からない。こうした状況が、
  もう何十年も前から、もっと言えば、骨盤矯正というものが始まった当初から、
  変わらず続いているのです。(私の理論も数ある仮説の中の一つに過ぎない。)


  そして私にとっての骨盤に対する関心は、圧倒的に機能の方にあるのです。
  だから、機能を置き去りにして効果の方ばかりが喧伝される今の状況を見ると、
  ちょっとしらけるんだよなぁ・・・。だって、今ある理論なんて、辻褄すら合わない
  穴ぼこだらけの理論ばかりじゃないか。


  だから骨盤矯正をあまり重視しないカイロプラクターが大勢いるのです。それも
  一流と呼ばれる人たちの中に。


  でも、そんな分からないところが骨盤の面白いところで、分からないからこそ、
  それを知りたいというのが、私が仙腸関節に引きつけられた理由ですから。
  骨盤矯正が効果があるなんて誰でも知っているんだから、興味も湧かない。


  「だれにも負けたくない」なんて言っているけど、実は負けたっていいんですよ。
  「圧倒的にこれは正しい」という理論を目の当たりにした時、「オレは負けた」と
  感じると思うのですが、それは同時に、真実を知る瞬間でもあるのです。


  そんな時が来るのは楽しみでもありますが、出来ることなら自分自身でそれを
  見つけたいなぁと思っているんですよね、僕は・・・。(終わる)





2010/11/11



 負けたくない(その3)


  書店へ行けば、骨盤関係の書籍は専門書、一般向けを問わず山程ありますが、
  その理論は、前回も書いた通りてんでバラバラ。骨盤が開くとか閉じるとか、
  捻じれるとか傾くとか、前後に回転するとか、様々な理論のオンパレードです。
  基本的には同じ仙腸関節を矯正の対象としているのに、変ですよね。


  カイロもその他の徒手療法も、そのほとんどは経験的に体系化された方法論を
  その主体としていて、理論は後付けです。「こうしたら良くなった」という体験が
  先にあるので、理論はそれなりでも別に問題はないのかもしれません。


  いかなる手法によるものでも、「良くなった」というのは紛れもない事実であり、
  理論がテキトウという理由で、その事実を否定することはできません。


  ここで少し例え話を。車のハンドルはその中心を軸として、左右に回転します。
  唯一それがハンドルの動きで、他の方向へ動いた場合、それは異常です。
  車のハンドルが右に回らなくなったら、それは故障ですから修理が必要です。


  そこへ親切な近所のおじさんが通りがかって、ハンドルをいじり始めます。
  おじさんはハンドルの動きや構造は知りませんが、ハンドルを上下前後左右等、
  適当にガタガタ動かして、少し曲がっていたハンドルを上からボンと叩きました。


  すると、あら不思議、ハンドルは右に回るようになりました。その後おじさんは、
  ハンドルの叩き方を独自に研究し、「ハンドル矯正」という本を出しました。
  本屋には、その手の本が山のようにありました。そしておじさんは、相変わらず
  ハンドルの動き方には無関心でした。


  と、まあ、ちょっとふざけた例え話ですが、骨盤矯正は現在、このお話と大きな
  違いはないんです(関係者さん、怒らないでね)。だって、誰もハンドルの動きを
  知らないんですから。(そんなつもりじゃなかったけど、まだ続いちゃうよ)





2010/11/05



 負けたくない(その2)


  これまでに多くのカイロプラクターが骨盤を特別視していたであろうことは、現在
  受け継がれているテクニックの多くが骨盤矯正を中心として成り立っていること
  からも明らかです。


  臨床上骨盤矯正が様々な症状に有効だ、などと聞いて今さら驚く人など我々の
  業界にはいなくて、おそらくは「いったい何十年前の話をしているんだよ」なんて
  思われるのが関の山です。マスコミで大きく取り上げられようが、よほど斬新な
  理論でもない限り、同業者からは殆ど注目されません。つまり、古いんです。


  そして現在は、勉強熱心なカイロプラクター程、骨盤以外の部位に問題の原因を
  求めようとする時代となっています。でかでかと「骨盤矯正」を売り文句にして
  「営業」している同業者程、不勉強を疑ってかかった方が良いかもしれません。


  骨盤矯正は有効であることが知られているにもかかわらず、経験を積むに従い
  そこから離れてしまう人は多いものです。私の場合で言うと、骨盤矯正に高い
  関心を持ってこの世界に入りましたが、学校卒業時には骨盤矯正に対する熱は
  すっかり冷めていました。


  それはなぜか?大雑把にいえば、理論がまるでバラバラだったから、というのが
  私が骨盤矯正に冷めた大きな理由です。


  カイロには様々なテクニックがあり、骨盤に対するアプローチは多彩ですが、
  理論的な統一感はほとんどありません。また、分析や矯正の基礎であるべき
  運動学が規定されておらず、「正常ではどう動くのか?」という原則的な部分が
  すっぽりと抜け落ちています。


  オステオパシーの理論ではそれらが統一されていて、基本となる仙腸関節の
  運動学に沿った分析法と矯正法が確立されていますから、施術者が混乱する
  こともありませんが、私から見ると、それらも「??」です。


  その辺の整体など論外。医学界に関しては、いまだに「動く」と明言されている
  わけではありません。


  つまり骨盤に関しては、それぞれが好き勝手のやりたい放題、言いたい放題。
  明確な判断基準もないまま、正常すら定義されない状態で、治療法ばかりが
  乱立している、というのが骨盤の現状です。(まだ続くよ)





2010/11/02



 負けたくない(その1)


  あれよあれよという間にもう11月となり、このところ意欲に欠けて、このページも
  半月ほどほったらかしの状態になってしまいました。お久しぶりです。


  さて、昨日は池袋へ行っていたのですが、PAACの事務局の机に置いてあった
  ダイレクトメールを勝手に開けて中を見たら(こらっ)、それはカイロやオステ、
  理学療法等に関連する徒手療法の最新DVDの案内パンフレットでした。


  こういうものを見つけると、骨盤関連のチェックをするのが習性になっていて、
  概要の中に目新しい情報がないかどうか自然と意識が向かってしまいます。


  理学療法の徒手的アプローチの分野で、ここ数年、脊柱骨盤等のバイオメカを
  重視したリハビリテーションが盛んに行われてきている傾向があるようですが、
  今回紹介されていたDVDの中にも、そうした関連のものがいくつかありました。


  先日行ったセミナーに参加された理学療法士さんからも、最近活躍されている
  理学療法士さんで、仙腸関節に関する独自のアプローチを行う方がいるという
  話も聞きました。


  今朝は今朝で新聞の雑誌広告に「骨盤大特集(なんでも治っちゃう)」的なのが
  ありましたし(まあこういうのは定期的にやっているんだろうけども)、今年は
  「骨盤ダイエット」とかいうものも流行ったようですし、何となく、世間がにわかに
  仙腸関節に注目しそうな気配を感じるわけです。


  注目されようがされまいが、まあそんなことはどうでもいいんです。(続く)




+2010年10月 +2010年11月+ 2010年12月+ ++近況報告へ戻る++
top