最新言葉の研究(2)

           岡森利幸   2010/7/20

 

  @号泣

私は、号泣とは声を上げて泣くことだとばかり思っていた。しかし、最近では何と、声を立てずにめそめそと涙することを号泣ということがかなり一般的に広まっているという。あるテレビ番組でのそんな解説にはびっくりしたものだ。今や、単に涙を流しているだけで「号泣」と表現することが当たり前になってしまっている。

だいぶ以前から、テレビなどのメディアで号泣と表現するケースが多いのには気になっていた。その実、放送されている映像画面を見ると、号泣のイメージとはほど遠い、単に涙を流しているだけなのだ。これには、私は首をかしげながらも、メディアにありがちな大げさな表現の仕方として爆笑・絶叫・激怒・乱入などの大げさ表現と同列にあって、号泣を誤用しているのだろうと思い込んでいた。ところが、最近では誤用とは言えなくなっているのだ。メディアの世界では、どんな泣き方であっても、「号泣」と表現すれば、こと足りるようだ。

しかしながら、声をひそめて泣くことを号泣というのならば、大声を上げて泣くことをどう表現すればいいのだろうと、私はとまどいを感じてしまう。やはり「号」の漢字の意味するところは、声を出すことであり、声をおしころして泣くような時にも「号泣」と表現することには抵抗感を覚える。そんな場合は「落涙」でいいのだ。号泣にもっともふさわしいのは、口を大きく開け、悲嘆に暮れて泣き叫ぶことだろう。

人前では感情を顔に表わそうとしない人であっても、心の中で号泣しているケースはあるかもしれないが……。

  A数個

数日、数人、数カ所などの「数」は、具体的にはどのくらいの数量をいうのだろうか。

広辞苑によると、〈2〜3あるいは5〜6の少ない数を漠然と示す語〉とあるから、正解はないに等しいのだ。

私自身は長年、「数」を2〜3の意味でとらえていたのだが、5〜6の意味で使っている人もいるというのだ。このくいちがいは、大いにとまどわせることになる。2〜3の意味で「数」を使っていると、人によっては5〜6の意味で解釈されるから、困ったことになりそうだ。話す側と聞く側で倍も違う数をイメージしていたのなら、混乱しないほうがおかしい。

ちなみに、英語の「a couple of …」という表現も、いいかげんな数をいうときに用いられている。Coupleは「ふたつ」を意味するだけでなく、「」に相当する意味にも使われている。いずれも、具体的な数字を示せない時には便利な言葉なのだろう。

B直撃

戦争を体験した人にとっては「直撃」という言葉に恐怖を感じるかもしれない。空から不気味な音をたてながら降ってくる爆弾が直撃したら、あなたがいくら防空頭巾を被り、防空壕に避難していたとしても、穴を掘っただけのそれではひとたまりもなかったから、直撃されることは即死を意味した。

しかし、現代では、何のこともない、インタビューのことなのだ。「直撃インタビュー」を略したもので、複数のメディアが合同でインタビューするのとは違い、一社の記者が他を出し抜いて、ある特定の人にマイクを突きつけてインタビューすることを「直撃する」といっているだけの、戦争を知らない子供たちが平気(兵器ではない)で使っている、平和な時代の業界用語なのだ。

C差別化

似たり寄ったりの商品を販売する時、特別なデザインをこらし、見てくれをよくしたり、ユーザーが使いこなせもしないような機能や性能を付加したりすることを「差別化」をはかるという。差別化とはつまり、特定の商品のわずかな優位性をきわだたせて消費者にアピールするための販売戦略なのだ。

差別化のはかられた商品と、それを引き立てる役の、見た目もぱっとしないような商品が店頭に並べられると、あなたは、どうしても差別化商品の方に目を向けてしまうのだ。ただし、値札を見ると、目が後者へ行く……。

メーカーの広報担当者がよく使う言葉なのだが、もう少し響きのよい言葉はないものか。

 

 

一覧表にもどる  次の項目へいく

         最新言葉の研究(3)