ペアーレ郡山登山教室について
 13年間続けた講座も2007年11月教室閉鎖   岳修会にて継続いたします

郡山市桑野に社会保険庁が国民の健康を予防の立場より
肉体的、精神的見地よりバックアップする目的で開設されたが、
国会決議で閉鎖を余儀なくされて今月をもって閉鎖決定。
以降は場所を麓山の杜公園の研修室にて継続いたします25名 火曜日 水曜日 二講座開設。
年齢、経験、不問で月4時間で基礎から段階的に岳修いたします。 夜6時〜2時間。
20代から60代後半までが対象です。 名称を郡山山岳岳修会とし、勉強会といたします。

講習内容はここをクリックください。

過去の例示

2005 内容 内容 実技登山 日程
1月 4、12 セルフレスキュー、ポーラテック 18,19 ビーコン、道具アイゼン 福島 大滝根山 23
2月 1,9 磐梯山について 15,23 イグルー&雪洞 福島 磐梯山 20
3月 1,9 温暖化、環境家計簿 15,23 歩き方、 疲労骨折 新潟 角田山 27
4月 5,13 入校 危険予知 19,27 装備と安全登山 栃木 鳴虫山 24
5月 11,25 地図と磁石、 吾妻山 17,31 地図、磁石 福島 家形山 22
6月 7,8 慈恩寺 円仁、岩山の部位 21,22 衣類 について 山形 葉山 26
7月 5,13 高山植物 27 遭難対策、 雷 群馬 谷川と白毛門 23−24
8月 2,10 天気予報 遭難、雷 24,30 食料研究、 ペミカン 福島 鬼面山〜浅草岳 27
9月 6,14 遭難吾妻山、非常食、垂直分布 20.,28 登山消費エネルギー 福島 会津駒ケ岳 18
10月 4、12 幕営  18,26 燃料とコンロ 宮城 宮城 大東岳 30
11月 1,9 ヒマラヤ諸国と登山 15 低体温症 栃木 那須と 赤面山 20
12月 6,7 入講、装備、低体温症 20.,28 積雪期の登山 茨城 常陸奥久慈、篭岩 11
2006
1月 11,17 積雪期の登山 25、31 岩場の基礎 栃木 二股山、岩山 29
2月 7,8 積雪期、なだれ対応 21,22 グリコーゲンローテイング 福島 雄国沼 12
3月 7,8 靴と雨具メンテナンス 22 危険予知 栃木 石裂山 26
4月 4,12 危険予知 入校解説 18,26 地図と磁石 新潟 角田山 23
5月 9,10 地図と磁石 16,24 高山植物 宮城 蔵王 烏帽子山 21
6月 6,14 高山植物の形容 20,28 雲、天気、諺 栃木 那須と赤面山 18
7月 4,12 登山学 18,26 衣料 秋田   森吉山 乳頭山 22-23 火1
8月 3,11 登山雑学 温泉 29、23 軽量化  宮城  蔵王刈田〜後烏帽子 27 火3
9月 5,.13 山の食料 19,27 森 遷移、里山 栃木 日光白根〜前白根 17 火4
10月 5,13 幕営について 19,27 栄養と登山のカロリー消費量 新潟 白山  22 水1
11月 7,8 低体温症対策 21,22 燃料&器具 &安全 茨城 奥久慈  袋田〜 月居山 19 水2
12月 7, 8 ロープワーク 21, 22 山岳写真 福島 下郷 小野岳 17 水3

2007
4、12 セルフレスキュー 18,19 ビーコン、道具アイゼン 宮城 七つ森   ヘリ 23
2月 1,9 山の品位 干支 15,23 蔵王 雪山の歩き方 山形 山形 蔵王 20
3月 6,14 ヒマラヤのスライド 20,28 ポーラテック。熱中症 栃木 篠井富谷連峰 27
4月 3,11 パーティ入校装備 17,25 危険予知 新潟 秘密の花園 弥彦山 24
5月 1,9 危険予知雷、蜂、蛇 15,23 磁石,地図 福島 尾瀬 燧ケ岳 27
6月 5,13 磁石,地図 19,27 高山植物 宮城 宮城 栗駒山 24
7月 2,11 雷 深志高、気象 17、25 軽量化 山小屋過し方、衣類 長野 西穂〜焼岳縦走 21−22
8月 7.8 入校 山岳概論 21,22 Partyと歩行食料 岩手 岩手山 26
9月 4,12 熱中症対策 水分補給 18,26 岩場通過 概念図 新潟 新潟 八海山 22
10月 2,10 植物の形容詞〈漢字〉 16,24 里山の見方 有耶無耶 宮城 雁戸山 有耶無耶関 28
11月 6,14 燃焼器具 安全対策 20,26 積雪期の登山 林住期 福島 安達太良山 23
12月 6,14 20.,28 18

講習風景

実技登山について

教室を離れて月一回山行をいたします。参加自由。
実技研修を兼ねての登山です。
主催者は講師と研修者自身です。行動中の怪我等は自己責任での参加です。

保険について  個人の加入が原則ですが希望者はハイキング山行程度に 
           利用の県体協の各種団体加入のスポーツ障害保険に
           加入いただいております。

                

過去の登山についてここをクリックください。
  過去10年の登山実績です。