HOME 田舎暮らしの勧め 何でもリンク 生活便利マップ 観光情報 市内写真集 雑記帳
雑記帳2010 1月

平成22年1月30日

ブレックス観戦〜メタボ解消へ思うこと

今日県北体育館にバスケットボール観戦に行って来ました。
田臥選手の加入もあって昨年からリンク栃木ブレックスは爆発的人気で、今日も大入り満員でした。
バスケットをテーマにしたテレビドラマ「ブザービート」の影響もあり、大人から子供までバスケット人口が一気に増えた気がします。
今日も午前中は小中学生の練習試合が行われ、観客の中にも普段バスケットをやっていそうな子供も多数見かけました。
問題は大人です。バスケットは成人10人集めて試合などとても大変です。
かくいう私も運動不足。バスケットでなくてもいいのですが、いざ何かやろうと思うと大変ですね。
毎週、美原公園でジョギングをしよう、と誓っても結局月1回いければいいほう。
運動するには、覚悟だけでなく、実際の生活パターンを変えないといけません。
大田原市でも、毎月のようにスポーツ大会、イベントが開かれていますが、自分が参加しようと思うと大変ですね。
せっかく空気の澄んだ田舎にすんでいるのだから、今度こそ、何か始めようと思います。
運動不足のみなさんも、何か始めませんか。

試合の写真撮影は禁止されていなかったのですが、公開は不可とのことで、開場待ちで外に並んでいる観客の様子を掲載します。
ブレックスは試合に勝ったし、天気がよくてよかった。


平成22年1月24日

うどの出荷

しばらく雑記帳更新していませんでした。
ふと新聞をみると、大田原の山うどの出荷が最盛期だそうですね。
真冬が最盛期とは私もうっかりしていました。
統計は定かではありませんが、那須野農協が農協単位で全国一の生産量だそうです。
U字工事も「かんぴょう」だけでなく「うど」もネタにしたらどうか、と思うくらいです。
このうど、ウコギ科とう種類で、タラの芽と同じです。
葉っぱを天ぷらにして食べると、タラの芽の天ぷらと区別がつきません。
栄養的には繊維質のほかカリウムが豊富で血圧を下げる作用があるそうです。
これから、道の駅などに新鮮なうどが出回ると思いますが、みなさんもおひとついかがでしょうか。
地味な印象の野菜ですが、いつも同じ物を食べていると栄養が偏ります。
いろいろな物を食べる意味でも、うどは一押しです。

平成22年1月3日

物価と耐用年数

お正月に、パソコンのモニターを衝動買いしました。
ホームページなどの画像編集するのに画面が小さく、見づらくなったので買い換えです。
しかし、安くなったものです。22型のフルハイビジョンがなんと2万円を切る値段です。買うのに迷う値段ではありません。
写りもよく、まるで新しいパソコンを買ったかのようです。ホームページの更新もさらに楽しくなりました。
最近は不況で物価も下がりデフレと言われていますが、モニター同様、景気とは関係なく値下がりする物があります。
例えば眼鏡は2万円以下が普通、安い物は1万円を切っています。以前は5万円から10万円が当たり前でした。
デジタルテレビも37型が10万円を切っていますね。
しかも国内一流メーカー製です。性能も申し分ない。しかも故障も少ない。
安くて、かつ、特に買い換えを急がなくても長く使える物が増えているのです。私が使っているプリンタは7年目ですが、綺麗に印刷できます。新品が安いからといってもすぐに買い換える気がしません。車も同じですよね。10年経ってもガタが来ないのが普通になっています。
私はある意味、現代における産業流通革命ではないかと思っています。インターネットの普及もこれに拍車をかけています。
消費者にはうれしい話ですが、こうなれば、物は売れません。民間の給料も下がる傾向なわけです。

話は大きく変わりますが、ある意味公共施設も同じですね。大田原市の施設も市庁舎を始め古い建物が多くなりましたが、使おうと思えば長く使えます。見た目は古くなっても機能的には使える物が多い。(ただし、耐震に問題がある場合は建て替えを急ぐべきですが)
現に美原の陸上競技場もやっと整備されましたが、長いこと古いままでも、あまり支障はありませんでした。
大田原市に限らず財政が厳しい折ですが、お金がないなりに工夫すればやっていけるのでは、と考えさせられたお正月でした。皆さんもお金は大切に使いましょう。

平成22年1月1日

新年雑感

明けましておめでとうございます。
今日那須神社に初詣に行って来ました。
そのついでに羽田沼の田んぼにいったのですが、ちょうど餌やりの時間なので、沼の方に一斉に飛び立ちました。
雪模様で、夕暮れなので、やっとの思いで撮影した写真です。年賀状のかわりに掲載します。
高感度撮影なので、拡大すると見る影もないのですが、背景に羽田小学校の時計が写っており、気に入りました。
写真もそうですが、何でも最後まであきらめないことが大切ですね。
今年もホームページの掲載がんばりますので、よろしくお願いいたします。


前に戻る 


Copyright ©2006 sumunaraootawarashi. All Rights Reserved.