HOME 田舎暮らしの勧め 何でもリンク 生活便利マップ 観光情報 市内写真集 雑記帳
雑記帳2008 10月

平成20年10月26日

ヤクルト真中引退

ロ野球ヤクルトスワローズの真中が今年限りで引退となりました。
真中選手は大田原市出身で、宇都宮学園時代に春の甲子園(1988年)でベスト4まで行きました。
現在37歳ですが、今後の去就は未定のようです。コーチや解説者など野球の仕事を続けて欲しいですね。
映画で「ヒーローインタビュー」というヤクルトスワローズの選手を話題にしたものがありましたが、出演している真田広之と似ているのは有名ですよね。


平成20年10月22日

ブルーベリージャム

「とうがらし」と並んで大田原名産の一つに「ブルーベリー」があります。
今回機会あって瓶詰めのブルーベリージャムを初めて食べてみましたが、びっくりしました。
今まで、「酸っぱい」あるいは「甘すぎる」といったイメージがあったのですが、ほどよい甘さで、ブルベリーの原形が残っていて、口の中でとろける感じです。
皆さんも、一度食べてみてください。これをまずいという人はいないでしょう。
道の駅大田原与一の郷の他、農産物直売所きらり佐久山でも販売されています。


平成20年10月20日

白鳥飛来

昨日羽田沼に白鳥が飛来しましたが、さっそく下野新聞の一面に紹介されていました。
昨年も餌付けを控えたにもかかわらず、数多く飛来し、その結果、白鳥は昼間近くの田んぼで餌を捕るという行動に出ました。(結局そこで人間が餌付けをしたわけですが)
羽田沼では、今年は餌付けをしない、と宣言していますが、白鳥にとってはふるさとです。少しかわいそうな気もします。

大田原は琵琶池、羽田沼、那珂川、富池と年とともに飛来地も増えています。
大田原にこんなに集中するのは偶然かもしれませんが、羽田沼の飛来数が減ったとしても、大田原近辺に飛来してほしいものです。
また、冬シベリアで餌付けしているとは思えないので、白鳥だって自然に繁殖し、冬場日本を訪れているのだと思います。決して増えすぎなんてことはないのではないでしょう。
私は学者でないので、よくわかりませんが、白鳥を追い出すようなことはしたくありません。
現在生きているものを追いやって、得られるものはそんなに大きいのでしょうか。
水質浄化装置が容易に設置できれば、解決か、なんて安易なことを考えたくなるくらい、大変な状況になってきました。


平成20年10月11日

体育の日

今日は体育の日です。国民の祝日はある意味形骸化し、休日を増やすための理由付けになっています。
私自身も、休日の趣旨に反し、大概好き勝手なことをやっていますが、今日は「体育の日」とあって家で何もしないのも気が引けました。
夕方になって、羽田沼に行ったあと、美原運動公園に行き、ジョギングをしてきました。
体育の日とあって、今日は走っている(歩いている)人が大勢います。いつもの5倍から10倍くらいの人です。
私は、最初ゆっくり走り出したので、このペースなら5周くらいは平気と思いきや、2周してへたばりました。
1周628メートルなので、約1.2キロしか走っていません。普段の運動不足が身にしみました。
休み休み歩きながら走っている人もいましたが、正しい方法かもしれませんね。

休日は車で目的地に行き、写真ばかりを撮っている私ですが、これからは運動も続けたいと思います。
体も調子いいし、風邪もひきにくいです。気分も晴れます。


平成20年10月5日

大田原という地名

ふとグーグルでいろいろ検索しているうちに、他県の「大田原」という地名を見つけました。
わが大田原市と関係があるかどうか全く不明ですが、親近感はわきますよね。

一つは山口県周南市にある「大田原」です。読みは「おおたばら」で小字名です。
大田原自然の家という施設があり、廃校になった「大田原小学校」の跡地に昭和57年に開設されたそうです。
廃校になったとはいえ「大田原小学校」があったなんて意味深です。

その他に見つけた地名は次のとおりで、番外編以外、読みはすべて「おおたわら」です。

長野県千曲市(旧更埴市)大田原地区(おおたわら)
住所は長野県千曲市桑原のようですが、大田原地区という名称になっています。
大田原マレットパークという農業体験施設があります。


福島県会津若松市河東町大田原(おおたわら)
地図を見る限り農村地帯のようです。

岡山県和気郡和気町大田原(おおたわら)
こちらは町の中心部で「大田原病院」や「大田原公会堂」もあります。

番外編
よく検索にひっかかる「大田原農場」(おおだはら)と言うのがあります。
これは島根県大田市(おおだし)にありますが、市名にちなんでの名前でしょうか。?
大田原農場ホームページ

前に戻る
Copyright ©2006 sumunaraootawarashi. All Rights Reserved.