HOME | 田舎暮らしの勧め | 何でもリンク | 生活便利マップ | 観光情報 | 市内写真集 | 雑記帳 |
白鳥の記録20120102 |
平成24年1月2日 羽田沼 今年は年末年始をゆっくりと過ごし、今日2日白鳥を見に行ってきました。 羽田沼には28羽白鳥がいました。 みな東屋前に集まっています。 ![]() この場所で久々に撮る羽ばたく姿。 コハクチョウ13羽、オオハクチョウ15羽いました。 以前はコハクチョウをいじめるオオハクチョウもいたのですが、今日は仲良く入り交じっていました。 近くにいても牽制などはしません。 ![]() 葦を刈り払ったので、以前見えなかったところからも白鳥が見えます。 岸の水際はぬかるんでいるので、小さいお子さんがいる場合は注意が必要です。 白鳥も怯えてしまうので、近づかない方がいいです。 ![]() 今日は強い寒風が吹き、長いこと外にいるのはしんどかったです。 白鳥の羽もめくれあがっています。 ![]() マガモが大挙して対岸に群がっています。 雄のマガモの大群を遠目にみると綺麗です。 ![]() (田んぼ) 今日も1羽もいませんでした。 写真は撮りませんでした。 那珂川 いつもお正月には白鳥が訪れる那珂川。 今日は川に着いたとたん、白鳥が10羽ほど飛び立ちました。 方向からして羽田沼に帰ったようです。 ![]() 気づくと白鳥がたくさんいる。 広くなった川のあちこちに分散してとても一枚には入りません。 全部で80羽ほどいるようです。 いつもと違うのは、ほとんどがコハクチョウで、オオハクチョウはざっと見て20羽ほど。 例年と逆です。 ![]() 対岸に集まって休んでいるコハクチョウです。 ![]() たまたまミニチュアのように撮れたコハクチョウです。 最近はやりのミニチュアフィルターをかけたわけではありません。 ![]() ほぼ全羽写っています。もっとも右隅の白鳥は点のようになって見えませんが。 去年までの地点から100メートルくらい下流まで走って撮りました。 湯殿大橋がいつもより小さく見えます。 その湯殿大橋ですが、今日は片側通行できました。 ![]() 琵琶池 今日は奥にサギがいるだけ、白鳥はいない、と思ったとき手前に1羽いました。 ![]() コハクチョウ1羽、夕方の逆光。こんな写り方をします。対岸の日陰の水面は凍っていました。 ![]() 今日は、白鳥は那珂川にでも行ってしまったのでしょうか。 写っているのはアヒルです。8羽とも元気でした。 ![]() 前に戻る |
Copyright ©2006 sumunaraootawarashi. All Rights Reserved. |