HOME | 田舎暮らしの勧め | 何でもリンク | 生活便利マップ | 観光情報 | 市内写真集 | 雑記帳 |
白鳥の記録20110322 |
平成23年3月22日 羽田沼 ガソリンを給油してから、午後白鳥を見に行って来ました。 下の写真を合わせてオオハクチョウが16羽いました。 ![]() 今日は固まらず、それぞれが自由に動いていまいした。 ![]() カモはぐっと少なくなりました。 通路にはほとんどいません。 オナガガモも大半が北に帰ったようです。。 ![]() 地震の前から割れていた場所。 前よりさらに崩れている気がします。 ![]() 白鳥の親子です。ゆったりと落ち着いていました。 ![]() 地震で崩れた石垣です。 先週は気が付かったので、余震で崩れたのでしょうか。 ![]() 今日は本当にゆったりのんびり。 それもそのはず、人間は私しかいなかった。 ![]() (田んぼ) 田んぼにオオハクチョウが13羽いました。久しぶりですね。 水も極浅いのですが、白鳥はこれくらいの水量でも平気のようです。 ![]() (牧場) 今週も鍋掛牧場の牧舎前にはコハクチョウが15羽いました。 北へ帰った白鳥も多いのか、数が減っていますね。 ![]() 人間が珍しいのか、このあと私に向かって歩いてきました。 ![]() 那珂川 白鳥もカモもいません。 かわってサギがいました。獲物を狙っています。 ![]() こちらはアオサギ。 人気を感じるとすぐ飛び立つサギですが、今日は2羽とも逃げませんでした。 ![]() 琵琶池 琵琶池は静まりかえっていました。 オオバンはいなくなっていました。 マガモとオナガガモが数羽いただけでした。 もう帰ってしまったのでしょうか。 ![]() 地震で割れた道路を補修した跡です。 。 ![]() 琵琶池周辺はこのように地割れした道路が多いです。 今日市街地を通ったのですが、アパートの階段が崩壊していたり、半壊に近い壊れ方をした家があったり、大田原も相当被災しているなと思いました。 ![]() 前に戻る |
Copyright ©2006 sumunaraootawarashi. All Rights Reserved. |