top contents

草刈り十字軍

≪草刈り十字軍について≫

草刈り十字軍とは,1974年(昭和49年)富山県下4ケ所の造林地への農薬の空中散布に反対して,その対案として足立原貫が「若者たちによる草刈り」を提案したことがきっかけとなり今も続く息の長い運動です.

その1974年当時は周囲から,「いまどきの若い者にできるはずがない.空中散布なら1日で出来るものを…」と,一笑に付される中,1年目の参加者数はなんと,252人を超えて延人数は2,360人超もの人が集まりました.そして,造林地の200ha近くになる面積を刈り上げました.

草刈り十字軍は,今年(2016年)で 43 年目を迎える活動です.
この運動のきっかけは,農薬(除草剤)の空中散布への反対運動でしたが,その目的は初年度に見事,達せられました.
森を育てるには大変に手間と時間とお金がかかります.手に鎌をもって森に入るとそれをさらに実感します.
農薬の空中散布は手軽でそれほど労力を必要とせずに広い範囲の森の下草を枯らすことが出来ます.しかしながら,その反動として環境や生態系に大きな影響を与えてしまいます.

「本当にこれでいいのか?」

私たちは単に反対しただけではありません.その対案を示して実際に行動を起こしました.全国の若者に声をかけ大きな鎌を持ち「人の手」で森の整備を行ったのです.これが始まりでした.

当然ですが,農薬の空中散布は無くなりました.

そして,「少し」社会を動かすことができました.

次の年からは富山の夏の風物詩となり,映画にもなりました.



ところでこの「草刈り十字軍」,森林ボランティアのパイオニアと呼んで頂けるのは大変うれしいのですが,単なる森林ボランティアとは少し違います.

現在この活動(運動)は,夏の10日間を合宿で過ごすのです.それもほとんどが初めて合う方ばかりと一緒になって寝食も共にします.
期間中は,森林整備や竹林整備を朝から行いますが,生活は全て自炊です.必要な食材や調味料はもちろんこちらで用意しますが生活の全てを自分たちで考えて協力し合いながら過ごすのです.
作業では普段かくことのない汗が体中から出ます.午前中だけで1Lから2L程の水分をとります.身体はなれるまではしんどいかもしれません.
しかし,日々の生活から抜け出し,朝は早く起き,森へ出かけて,身体を動かし,汗をかき,夜は早く床につく,という太陽の動きに合わせた自然のリズムになります.

この非日常のなかの日常では,生まれや育ちや価値観も全てが違い,これまでに会うことが無く,草刈り十字軍に参加しなければ出会わなかった方々が一緒になって寝食を共にした活動をするのです.森林や環境のことだけでなく,様々なことをお互いに語り合い学び会う機会でもあります.もちろん私たちはそれを強制しません.それぞれがそれぞれの感性にあった形で「何か」を感じ取って頂ければ一番です.互いに影響し合い,学び会う,語り合う場でも在るのです.

私たちは,わずかながらも森林業務の一端を担うことで,参加者の皆さんへも,自分を見つめる「場」「機会」を提供しています.近年は,若かりし頃,仕事や学業で草刈り十字軍に参加できなかった人や,若かりし頃に参加した人が,当時を懐かしみ参加しております.そして,参加者の年齢層も幅の広がりを見せています.世代を超えた合宿生活によって,作業面,、生活面から「教育の場」ともなっています.
よく質問される中に「草刈り十字軍」って何ですか?というものがあります.私たちも色々と言葉を探して説明をするのですが,最後はやはり参加して頂かないとわかりません,という答えになってしまいます.言葉だけでは説明できない魅力と皆さんの協力もあり43年目を迎えることができました.

多様な人が集まることは,人と人とのコミュニケーションが希薄になりつつあるという現代では非常に良い刺激となっているのではないでしょうか.

2015年までで延面積は1,864ha,参加人数は4,210人,延人数は33,170人を超えました。

さあ,環境に関心があるかた,森林に関心があるかた,ボランティアをしてみたいかた,異なる年代と語り合いたいかた,ひたすら汗をかきたいかた,今のままでいいんだろうかと考える方,学生,一般市民,主婦,リタイアド,勤め人,などなど・・・そして,何かコトを起こしたいかた,この機会に,本運動に参加しませんか?

〒939-8177 富山県富山市安養寺110

TEL:076-429-3071/FAX:076-429-9503

☆メールでご連絡⇒ここをクリック

草刈りブログ!!

「草刈り十字軍」を影で支える事務局員“K”の手に汗にぎらない奮闘の記録。

草刈りブログ!!アメプロ

毎年夏に結成される「草刈り十字軍」運動を影で支える事務局員のジミチな奮闘の足跡〜春・夏・秋・冬〜

活動内容紹介

リンク集