長編連載ファンタジー
 イルファーラン物語 

<<<トップぺージへ  <<目次へ <前へ || 次へ>


 <第三章 イルベッザの闇> 

(第二章までのあらすじはこちらから




 夜ごと魔物が街を徘徊する不穏なこの時代、かつては不夜城と謳われたイルベッザの盛り場がその活気と喧騒をひととき蘇らせるのは、日没前後の儚い黄昏時に限られていた。
 昼間の通りは閑散として、それでもよく見るとあちこちの物陰に無気力そうな男たちがぼんやりと坐り込んでいたり、昼間の月のように悲しげな、疲れて色褪せた夜の女たちがのろのろと動き回って気だるい日常を営んでいたりするのだが、なぜか、まるで、人の死に絶えた廃墟のように見える。
 その、生きているものといえば野良犬だけのように見えていた通りに、夕方近くなるとどこからともなく、灯火に集う羽虫のように群衆が湧いて出る。そして、黄昏の最後の光が消えると同時に、その幻のような賑いは、まるでこの街がかつての繁栄の夢を見ていただけだというように、ふたたび通りから忽然と掻き消えるのだ。
 と言っても、彼らがみんな家に帰ってしまうというわけではない。外の人通りは途絶えても、酒場の窓やドアの隙間からは、夜を徹して明りとざわめきが漏れ続ける。市内に魔物が出没するようになった最近では、酒場の客はみな、まだ明るさの残るうちに店に入って、そのまま朝まで――あるいは翌日の夕方まで出てこないのだ。
 そういう酒場から漏れてくるざわめきは、歌や笑い、話し声や嬌声といった楽しげなものばかりではない。時には、怒号、悲鳴、物の壊れる音などが混じる。それも、近頃は、かなりひんぱんにである。
 朝まで店から出ないとなれば深酒をするものも増えるし、一晩中同じ客が同じ店で顔を合わせ続けることになるので、そりの合わない客同士のいがみあいも増えるのは当然で、昔から酒に喧嘩はつきものとはいえ、イルベッザの盛り場の治安の悪化と雰囲気の荒みようは最近特に著しく、今や酒場は喧嘩沙汰の温床なのだ。
 イルベッザでは、盛り場は本来、地域や店によってガラのよしあしはあっても、基本的には比較的健全な息抜きの場だった。地区を選べば女性だけで歩いてもそれほど怖くなかったし、食堂を兼ねた酒場には近所の老人たちがたむろしておしゃべりやゲームに興じ、早い時間であれば子供連れで食事をしている地元住民も珍しくはなかった。
 けれど、魔物が出没するようになってからは、そんな暖かな光景は見られなくなった。
 今では、健全な市民はよほどの理由がないかぎり夜の街に出たりはしないから、今どきそれでも酒場にたむろしているような人々は、すでに健全な市民生活を投げうってしまったようなはぐれ者、刻印を受けて絶望に取りつかれているものなどがほとんどで、みな、暗い目をしている。
 中でも目立つのが北部の出身者で、酒場では、今や、やわらかな北部訛りが声高なイルベッザ訛りにとってかわって巾をきかせている。
 もともと酒場の中には宿屋をかねているものもあったし、そうでなくても二階や奥の小部屋などを客に貸しているところも多かったが、最近では、ほとんどの店が改装や増築で簡易な宿泊施設を確保するようになり、住む家も家族も失った北部の民の中には、こうした貸し部屋に半ば住み着いてその宿賃と酒代にわずかな日銭をほとんどそのままつぎ込む、無目的で荒んだ生活を送るものも少なくない。
 そうした日雇い者たちの中には、春までのつもりで出稼ぎにきているあいだに故郷の村が魔物にやられ、帰るべき故郷や待っていてくれる家族を失ってしまったものも多い。そんな彼らの暮しには、もう、何の目的もない。ただ、あてもなく都市を漂うだけの根なし草である。
 また、彼らの中には避難民も多く、そういう者たちは心にさらに深い傷を負っている。彼らは、愛する家族や同胞、住み慣れた家、誇りと意地を持って励んできた百姓の仕事、もともと地力の乏しい北部で先祖代々根気強く改良し続けてきた農地といったものを、身も凍るような恐ろしい体験の末に失ってきているのである。
 北部を襲った災厄のうちでもっとも恐ろしいのは、実は魔物ではなく、<魔王の灰色の軍勢>と呼ばれる人間の姿の軍勢だった。
 魔物の軍勢の後につき従って来る彼らは、魔物と同様、半ば幻めいた灰色の影のような姿を持つが、魔物のように灰色のマントを着ているわけではなく、普通の農夫のような服装をしている。ただ、その衣服も身体も、ぼんやりとした灰色で、色彩がない。そして、時には、剣や弓矢の代わりに鋤や斧を持っていることもある。全く口をきかず、音を立てず、表情のないうつろな目をした幽鬼のような連中で、魔物が去った後、火や光に弱い魔物に代わって、畑や家々を根こそぎ焼き払っていく。
 が、彼らの本当の恐ろしさはそういう行為とは別のところにあった。
 逃げ遅れて彼らに遭遇してしまった村人は、しばしば、彼らの中に、かつて刻印を受けて死に至ったり、あるいは襲撃の混乱の中ではぐれたり魔物に切り殺されたりしたはずの身内や近隣の知人によく似た姿を見てしまうことがあるのだ。
 それを見たものは、たとえ<魔王の刻印>を受けていずとも恐怖と衝撃のあまり腑抜けのようになってしまうし、半ば気がおかしくなってしまうものもいるらしい。
 そういう恐怖と喪失の果てに故郷を捨てた彼らは、さらに逃避行の途中で、家族がはぐれたり野盗に襲われたりといった苦難に見舞われることも多い。避難民の多くが縁故を頼ってカザベル街道沿いの地方都市などに受け入れられる中、どこにも落ち着く場所がなく遠いイルベッザまでも逃げ伸びてきたような者は、その中でも特に辛い思いをしてきている者たちだ。
 ところがそうしてやっとたどり着いた都には、住む家も、安定した職もない。しかも、郷里ではほとんどが百姓だった彼らは街の暮しや仕事に馴染めず、ますます孤独を深め、心を荒ませていく。
 こうした大量の避難民の流入と、それに対する<賢人会議>の無策は、当然、元からの市民たちの生活にも影響を及ぼす。都には、貧困と犯罪がはびこり、治安と風紀は乱れに乱れ、人心は荒廃する。
 そして、その荒廃が最も端的に現われる場所が、こういう場末の盛り場なのだ。
 今は、そんな荒んだ盛り場が短い華やぎを見せる黄昏時。
 この街にはいかにもそぐわない、質素だがきちんとした堅実な身なりの、見るからに健全で浮ついたところのみじんもない逞しい若者と、やはり質素で地味な服装の、まだ子供のように幼げな清純そのものの少女が、ぎこちなく寄り添って歩いていた。
 その少女――里菜は、不安げに身を固くして、アルファードの上着の裾を掴んでしっかりと握りしめながらも、目だけは好奇心一杯に見開いて、きょろきょろとあたりを見回している。イルベッザにきてから半年以上たつが、里菜は仕事の他ではほとんどイルベッザ城構内を出ることもなく、名所見物も夜遊びもしたことがないから、盛り場の賑いが珍しくてしかたないのだ。
 と言っても、この界隈自体は、里菜にとって、むしろ馴染み深い土地だった。それこそ石畳のどこにぬかるみができるかまで知り尽くしていると言っていい。このあたりは市内でもよく魔物が出没する危険地帯で、里菜とアルファードのお馴染みの仕事場なのだ。
 ただ、仕事をするのはいつも人通りの途絶えた深夜に限られていたので、こういう賑かな光景を見るのは初めてだったのである。
 魔物退治を始めてしばらくは、ふたりはもっぱらこうした繁華街を中心に仕事をしていた。そういうところには、どういうものか、まるでそこに集う人々の退廃の気配に呼び寄せられるかのように、特に多くの魔物が出没するのだ。
 けれど最近は、そういう盛り場ではあまりに治安が悪化しすぎて、人通りの絶えた深夜でさえ、魔物を見つけることより、人間による犯罪の現場を偶然見てしまうことのほうが多いくらいになった。
 犯罪の取り締まりは本来正規軍の仕事だから、里菜たちには何の権限もないのだが、かといって、麻薬の密売くらいは見逃すにしても、目の前で殺人だの強姦だの誘拐だのが行なわれようとしていたら、止めないわけにもいかない。それでアルファードは、いちいちそういう犯罪者を追い散らしては被害にあいそうになっていたものを助けてやったり、時にはしょうことなしに犯罪者を捕らえて正規軍に引き渡したりしていたのだ。
 里菜は、実は、そういう夜警の仕事のほうが、怖いけれども、魔物退治よりはよっぽど正しいことをしているという実感があって好きだったのだが、アルファードが「こう余計な仕事ばかり多くては能率が悪いし、こういう仕事で目立ち過ぎると正規軍に睨まれる」と言って、最近では、だんだん歓楽街での魔物退治を避けるようになった。
 里菜には言わなかったが、アルファードは、そういうところで里菜を魔物以外の無用な危険にまでさらしたくなかったし、また、実を言うと、里菜に、この街の、あまりガラの悪い部分を見せたくなかったのだ。
 だから今日も、アルファードは最初、一人でここに来るつもりだったのである。
 だが、盛り場にローイを探しに行くというアルファードの話を聞いた里菜が、どうしても一緒に行くと言い張ったのだ。
「君のような女の子が行くところじゃない」と、言い聞かせるアルファードに、里菜は、
「だって、ローイはあたしの友達でもあるのよ! それに、アルファードと一緒なら、何も危ないことなんてないでしょ?」と言って、強引についてきてしまった。
 里菜にしてみれば、アルファードがローイを連れて戻ってくるまで、いつになるかもわからないのに、おとなしく宿舎で待っていることなんて、できるわけがなかったのだ。
 けれど今、里菜は、いかにもガラの悪い男たちに通りすぎざまにじろじろ見られて、アルファードの上着の裾を握る手に力をこめながら、ついてきたことを、もう後悔しはじめていた。するとその時、里菜の怯えに気がついたアルファードが、片手で里菜の肩を抱き寄せてチンピラを睨みつけてくれたので、後悔はたちまちふっとんだ。アルファードがついていてくれれば、あんな貧相なチンピラなんか怖くもない。
 アルファードがこんなふうに里菜を抱き寄せてくれるなんて、普段なら絶対にないことだ。里菜は嬉しくなって、アルファードの脇腹のあたりに――里菜の頭はちょうどそのくらいの高さだった――そっと頭をすり寄せた。するとアルファードは、困ったようにそっぽを向いてしまった。そんな無器用な様子は村にいたころの彼と少しも変わっていないと、里菜はこっそり微笑んだ。


 アルファードがローイの消息についての手掛かりを掴んだのは、この日の昼前だった。 宿舎の部屋で、同室のラドジール――名前から想像がつくとおり、カザベル近郊の出身である――が、小声で歌を口ずさみながら身支度を整えていた。ラドジールは、ごく無粋で武骨な百姓の息子だったが、歌が好きで、起居の折節に、よく、郷里である北部の民謡などを口ずさむのだ。
 ちょうど目を覚まして、寝台の中で聞くともなしにそれを聞いていたアルファードは、普段は聞こえていても気にもとめない、いささか調子はずれなラドジールの歌に、なぜかこの時、途中ではっとして聞き耳を立てた。
 アルファードの注意を引いたのは、その歌のメロディーではなかった。それは、このイルベッザでもしばしば耳にする、北部の有名な古旋律にすぎなかった。
 ただ、漂泊の孤独を感傷的な言葉に乗せたその歌詞の断片が、ふとアルファードの心にひっかかったのだ。
 次の瞬間、アルファードは、掛布をはね除けてガバっと身を起こした。
「ジール! その歌を、どこで聞いたんだ?」
 日頃もの静かなアルファードの険幕に驚いたラドジールは、身支度の手をとめ、目を丸くしてアルファードを見た。
「どこって、おめぇ、この歌、知らねえのか? 今、街で流行ってるんだぜ。まあ、おめぇは俺らと違って遊ばねえから、無理ねえやな。酒場になんか行ったこともねえんだろう」


「でもアルファード、それって今まで聞いたことのない歌詞なんでしょ。どうしてローイの作った歌詞だってわかるの?」と、アルファードからそのいきさつを聞いた里菜は、当然の疑問を発した。
 するとアルファードは、当然のように答えた。
「わかるさ。俺たちは付き合いが長いんだ。間違いない。なんていうか、そう……、言葉から、ヤツの匂いがするんだ」
「うそぉ、やだ、匂いだなんて。アルファードって、警察犬みたい」
「なんだ、それは? ……まあ、匂いというのはもののたとえで、つまり、内容とか言い回し、言葉の選び方、使い方の癖みたいなものでわかるんだ。あれは、絶対、ローイの詞だ。それに、俺はジールに、その歌を歌っているという歌うたいのことを尋ねたんだが、やつは、こう言った。茶色いくせっ毛の、ちょっと綺麗な顔をした若い男で、やたらとひょろひょろ背が高く、とんでもなく派手でキテレツな服を着ていた、と。しかも、その男のズボンは、左右の長さが違っていたそうだ」
「……ローイだわ。絶対、ローイだわ。そんなの、ローイしかいない!」
「だろう?」


 と、いうわけで、今、里菜とアルファードは、ラドジールから聞き出した、その歌うたいがいるという酒場を目指して歩いているのである。
 そろそろ暗くなり始めるころだ。通りの人影も、だんだんまばらになってきた。
 人の波が引き始めるにつれて逆に目立ち始めたけばけばしい身なりの街娼たちの姿に、アルファードはかすかに顔を曇らせた。
 魔物対策として最近必ず酒場に付設されるようになった貸し部屋はまた、いかがわしい目的で使われることも多く、黄昏時の通りには、これから酒場に入る客を狙って街娼たちがあふれる。男たちの多くは、暗くなる前に好みの娼婦を選んで店に連れて入り、一緒に酒を呑んで騒いだ後、夜更けに連れだって二階に消えるのである。そして、これがまた酒場の風紀の乱れを助長していて、どの店でも、自分が連れてきた女より他の客の女のほうがよく見え始めて娼婦の争奪戦を始める愚か者が必ずいるし、逆に娼婦同士で客の取りあいから喧嘩が起こることもある。するとまわりの客も便乗して騒ぎ出すのだ。かと思うと、貸し部屋に行く前に、すでに店の隅でいかがわしさの度の過ぎる行為にふけるものまでいる始末で、最近の酒場のほとんどは、まっとうな堅気の女性などはとても入れないところになりはてている。
(ローイのいる店が、あまりいかがわしくないところだといいんだが……)と、アルファードは、自分の服にしがみ付いてきょろきょろしている里菜をちらりと見下ろして、ひそかに眉間を曇らせた。
 もちろんこの街にも昔から娼婦もいれば娼館もあった。この国では売春は別に違法でも犯罪でもなんでもないし、それを悪徳と非難するような厳格な宗教も存在せず、特に南部ではその種のことがらについて道徳的にもあまりうるさくないから、彼女たちはそれほど蔑まれることもなく、その多くはそれぞれ不幸な事情を抱えながらも、比較的あっけらかんと大きい顔をしているものが多かった。イルベッザでは、そのよしあしはともかく、娼婦はさほど反社会的な存在ではなかったのである。
 そして、そういう世界にはそういう世界なりに秩序もあれば良識もあって、今のように、街娼たちが所構わずおおっぴらに立ち並び、縄張りや客を取りあっていがみあうというようなことはなかった。
 けれど今、もう暗くなりかけたこの時間に通りに立っている娼婦たちは必死である。ここで客をつかまえそこねたら、後から酒場に入っていっても、そのつもりのある男たちはすでにほとんど敵娼を選んで同伴しているから、一晩あぶれる確率が高いのだ。相手が女連れだろうと、かまわず声をかけてくるのも無理もない。
 ふたりがローイのいるはずの店の近くまで来たころには、あたりはほとんど暗くなっていた。最後まであぶれて、あきらめかけて一か所に溜っていた数人の娼婦たちが、アルファードの姿をみつけて、われがちに声をかけてくる。ぎょっとしてアルファードにしがみついている里菜になどおかまいなしである。
 アルファードがそれを無視して通り過ぎようとすると、彼女たちはわらわらと集まってきて、あれこれ勝手なことを言い出した。
「ちょっと、お兄さん、女の子を一人しか連れないでお店に入ったら、田舎者の貧乏人だってバカにされるわよ。最低二、三人は連れていてこそ、通ってもんよ。四、五人連れていけば、もう、男の中の男! 太っ腹に見えること間違いなし。ねーっ!」と、これは、アルファードをお上りさんと踏んでの無茶なでまかせである。
 かと思うと、怯えている里菜をじろりと睨んで、失礼にも、
「何、この子。イモ。あなたみたいな逞しいいい男が、なんでこんなちんけなガキ連れてるの? あたしのほうがいいじゃない、ほら」などとポーズを取ってみせるものもいる。むろん、里菜が娼婦でないくらい一目でわかった上での暴言だ。
 アルファードは表情を変えずに、狭い通路を遮断機のように塞いで目の前につきだされた娼婦の脚を――彼女たちは、里菜がこの世界で今まで一度も見たことのない短いスカートをはいていた――道にはみ出した邪魔な木の枝かなんぞのようにそっけなく払い除け、里菜の肩を抱えて娼婦たちの間を擦り抜けた。
 後ろから、諦めた娼婦たちの罵俚雑言が追ってくる。
「なによ、でかい図体して、あんたなんか男じゃないわよ」
「そんな子供なんか連れて歩いて、どうする気? このヘンタイ!」
 里菜は思わず振り返って怒鳴り返した。
「子供じゃないわよ! こう見えても、十七よ!」
 娼婦たちは一瞬あっけにとられて、それからどっと笑い出した。
「うそォ! やだあ、信じらんない。かわいそう。ちんちくりん! ぺっちゃんこ! それで十七だなんて……」
 わなわなと怒っている里菜の肩を、アルファードがぽんと叩いた。
「リーナ、ほっとけ。構うな」
「……うん」
 里菜は、まだ笑いころげている娼婦たちから目をそらして、アルファードに肩を押されて歩き出した。
 里菜も、彼女たちがいかに不幸な境遇であるかを知ってはいるのだ。こんなふうに通りに立っている女たちの多くは、北部からの避難民の百姓娘のなれのはてなのである。今、こうして里菜をあざ笑っているこの瞬間にも、彼女たちは、里菜などが生半可に同情することさえ許されないような、深い悲しみの淵に立っているのだ。それに、身を守る組織も持たずにこうして治安の悪い街角に立つ彼女たちは、犯罪の犠牲になることも多い。
 その時、歩き出したふたりに、どこからともなく一人の老婆がすり寄ってきて、アルファードの袖を引いて伸び上がり、その耳元にしわがれた声で囁いた。
「……子供が好きなら、もっと綺麗な子を紹介するよ」
 そのとたん、里菜の頭の中で、何かがプツンと切れた。目の前が白くなった。
 次の瞬間、はっと気がついた里菜は、老婆に向かって振りあげたこぶしをアルファードに掴み止められていた。
「リーナ、いいから、ほっとけ」
「でも、でもあたし、あいつだけは許せない!」
 あわてて逃げ去っていく老婆を睨みつけながら、里菜はまだ、震えるこぶしを握りしめていた。
「リーナ、気持ちはわかるが、あんなばあさんを殴ったところでどうなるものでもない」
 アルファードは里菜の手首を掴んだまま、里菜を引っ張るように強引に歩き出した。
 こうしていくつもの関門を乗り越えてたどり着いた目的の店は、アルファードがほっとしたことに、今のこのあたりとしては、まあまあ品のよさそうな、まともな店だった。と言っても、イルベッザ城構内の<長老>行きつけの店などとは大違いで、里菜のような世間知らずの女の子が足を踏み入れるためには相当の勇気を奮い起こさなければならないようなところには違いない。
 が、
「なんだ、このお店?」と、看板を仰ぎ見た里菜は呟いた。
 里菜はその店を知っていた。中に入ったことはないが、魔物退治で、この店の前は何度も通ったのだ。もしかすると、あの時、ドアの隙間から漏れてきたざわめきの中に、なつかしいローイの声も混じっていたのだろうか。
「いつか、ここの前で、魔物を一体みつけたわよね」
「ああ」
「あの時も、中にローイがいたのかしら」
「さあ。その頃は別の店にいたのかもしれないし、全く違う仕事をしていたのかもしれない」
 実はアルファードは、ずっと前に、里菜には黙って、このへんの盛り場を一通り調べたことがあったのだ。ローイが身を持ち崩してこうした盛り場で酒びたりになっているなどというのは、いかにもありそうなことだ。けれど、その頃は、この界隈にローイの姿は無かった。
 アルファードは、これまでに、ローイの消息を求め、月の明るい夜や昼間の空き時間を利用して、盛り場どころか牢獄まで一人で調べてまわった。苦労性のアルファードが想定したローイの境遇のあれこれのなかで最悪のものといえば、短慮ゆえに何かつまらぬ厄介ごとに巻き込まれた挙句とっくの昔に簀巻きにされてシエロ川の底に沈んでいるというものだったが、その次は、うかうかとギャング団にでも鼻をつっこんで抜けるに抜けられなくなり、アルファードたちに連絡をとりたくてもできなくなってしまったか、あるいはそれで運悪くしょっぴかれて牢屋に入れられている、というものだったのだ。
 それらの可能性とくらべたら、歌うたいとしてそれなりにちゃんと働いているというのは、まあ、思ったよりまともな境遇である。同じ盛り場にいるにしても、アルファードの悪いほうの想定には、かっぱらった金で娼館に入り浸っているとか、小金のありそうな女をたぶらかして巻き上げた金で酒びたっているというのもあったのだ。――もっとも、この、後のほうの想像は、まるきりの杞憂でもなかったらしいのが後でわかるのだが。
 はたして今日、ここで、ローイに巡り会えるのだろうか。
 ドアを開けたとたんにむっと纏わり付く熱気の中に、ふたりは足を踏みこんだ。
 薄暗い店内は料理の油や酒の匂いと人いきれでむせかえるようだった。入り口近くのテーブルに座っていた数人のむさくるしい男たちが、警戒するようにいっせいにこちらを見て、ドアが閉まると大方は興味なさそうにまた目をそらす。だが、そのうちの何人かが、そのままじろじろと、あからさまに好色そうな目付きで検分するように里菜を眺めまわしたので、怖くなった里菜はアルファードの腕にぎゅっと縋りついた。が、彼らは、アルファードにじろりと一瞥されると、とぼけたようにすっと目をそらした。
 アルファードは、里菜をぶしつけな視線から身体で庇うようにしてテーブルの間を擦り抜けながら、言い訳するように呟いた。
「このあたりの店も、前はこんなじゃなかったんだが……」
「前って、アルファード、来たことあるの?」
「いや、この店は初めてだが、武術大会の後、自警団の連中と、この界隈で打ち上げをやった。そのころは酒場だって、こんなにガラが悪くなくて、もっと明るい、健康的な雰囲気だった」
「そっか。でも……、ローイはほんとにこんなとこにいるのかしら……」
 アルファードは、人をかき分けて進みながら、店の奥の、人の群がっている一角に目をやった。
「いるようだぞ、ほら……」
 と、言われても、背の低い里菜には前に立っている男の背中しか見えなかったのだが、その時、その一角で起こっていたざわめきが水を打ったように静まり、聞き慣れた楽器の音色が流れ始めた。ローイが愛用していた、例の『カマボコ板』の音色である。
 いくつかの、もの悲しい和音の後で、静かに歌声が流れ出した。

     夢に浮かぶ ふるさと
     遠い春の日射しの
     ぬくもりも消え失せ
     ただ残った この唄……

 聞き間違いようもない、ローイのやわらかなテノールだ。
 里菜とアルファードは、その場で足を止めて歌声に耳を傾けた。
 哀調を帯びた旋律に聞き入るうちに、里菜の脳裏に、春の日射しのような、スミレの花のような、ヴィーレの笑顔が浮かびあがった。それから、夕日の中で菫色にオレンジにと淡く輝くエレオドラ山の端正で優美な姿が、やさしい翡翠色を帯びたエレオドラ川の流れが、アルファードと暮したささやかな家が、草をはむ羊の群れと、それを見守るミュシカのやさしい目が。
 恐らく、今この歌を聞いている人々のそれぞれの脳裏に浮かんでいるのは、それぞれの故郷の風景、それぞれの懐かしい人の姿なのだろう。
 静まりかえった人々の間を縫って、哀しい歌は流れる。
 それは、故郷を失くした孤独なさすらい人の歌だ。
 鼻を啜る音に振り返ると、さっき里菜をいやな目付きでじろじろ見たガラの悪い中年男が、テーブルに肘をついて顔を覆っていた。彼にしなだれかかっていた、ケバケバしく造ってはいるがまだ十代半ばと見えるどこか垢抜けない丸ぽちゃの娼婦の瞳にも、うっすらと涙が浮かんでいるのを里菜は見た。
 やがて歌声が消えると、夢から覚めたようにざわめきが戻った。前のほうでは、客たちが口々にローイに次の歌をリクエストしているらしい。
 アルファードが、里菜を抱えるようにしながら強引に人の群れをかき分けて前に進んだ。アルファードの肩に押されて目の前の人込みが左右に分かれた時、初めて里菜の目に、なつかしいローイの姿が飛び込んできた。
 ローイは、ちっとも変わっていなかった。――つまり、あいかわらず、これ以上ないというほどド派手でケバケバしく、キテレツだった。
 が、良く見ると、いったいそんな妙なものをどこから調達してくるのか、前にはしていなかった珍奇で派手派手しい装身具をあちこちにじゃらじゃらと大量にぶら下げ、髪はところどころに色粉を振りかけてまだらに染め上げて、そのキテレツさ、珍妙さに、さらに磨きがかかっているように見える。
 ローイは、向こうのほうの客とにぎやかに言葉を交わしていて、アルファードと里菜の姿には気がついていない。ローイの前には例の赤い羽根のついた緑の帽子がさかさまに置かれていて、客たちは、拍手をしたり口笛を吹いたり、口々に次の歌をリクエストしたりしながら、次々とそこに硬貨を投げ込んでいた。
 里菜の頭上で、突然、アルファードが声を上げた。
「『エレオドラの星』を」

<前へ || 次へ>


しおりを挟む ノベルウッド提供『しおり機能』対応)
感想掲示板へ
『イルファーラン物語』目次ページへ
トップぺージへ

この作品の著作権は著者冬木洋子に帰属しています。

掲載サイト:カノープス通信
http://www17.plala.or.jp/canopustusin/index.htm