WEB日記   大分河畔の虫たち B

   たちの同定や説明には誤りがあるかもしれません。
お気づきのときは メッセージ☆BOXでご指摘ください。

 


  ハグロトンボ 羽黒蜻蛉 Calopteryx atrata
    カワトンボ科 アオハダトンボ属
     体長:53〜68o。後翅長:35〜44mm。
     時期:5〜10月。分布:本州・四国・九州。

チョウのようにひらひらと舞うように羽ばたく。羽を休める際は4枚の
羽根を重ねて閉じるという特徴がある。

  ♂
胴体は金緑色に輝いている。
      
 
                   2014/7/15
 
                  2014/7/15
 全身が黒褐色である。
    
 
                  2008/8/31


  ニホンカワトンボ Mnais costalis
   カワトンボ科カワトンボ属の中型のトンボの一種です。
  全長 ♂50〜68o(腹長37〜54o 後翅長31〜43o)
      ♀47〜61o(〃 35〜46o   〃  31〜43o)

翅の色は♂橙赤色、淡橙色、無色の3タイプ。♀淡橙色、無色の2タイプ
生息する地域によって翅色のタイプは異なる。
羽化後は未成熟な個体はメタリックな青緑色をしているが、成熟する
と青白い粉で覆われる。
♂は翅の縁紋が赤色♀は白色。ただし、羽化後色付きまでは♂でも白
色なので注意。

   ♂
 
                   2010/5/20

  ♂
 
                  2012/5/19
  ♀?
 
                  2011/5/25


  アオモンイトトンボ Ischnura senegalensis
     イトトンボ科 アオモンイトトンボ属
     大きさ:30〜35o。 時期:4〜11月。

腹部側面が美しい淡緑色で腹部が青色のイトトンボ。メスにはオスの
同色のタイプとオレンジ色から緑色に変化するタイプトがある。
アジアイトトンボ(腹部第9節に紋)に非常によく似ているが、アオ
モンイトトンボは腹部第8節に紋があることで見分けられる。

 
                  2011/7/31
   未成熟
 
                  2010/9/4
   未成熟
 
                   2010/9/4


  キイトトンボ CerCeriagrion melanurum
    イトトンボ科 キイトトンボ属
    大きさ:35〜46mm 時期:5〜10月
 
                   2014/7/6
<倉品治男君の説明>水辺の道化師のようなこの姿。イトトンボにしては
体も大きめでよく目立ちます。しかし、ひょうきんな見かけによらず他の
イトトンボはもちろん同種の仲間さえもムシャムシャ食ってしまいます。


  オオイトトンボ Cercion sieboldii
       イオトンボ科 クロイトトンボ属
       大きさ:27〜42mm 時期:5〜10月

  淡青色(♀♂)または淡緑色(♀のみ)で黒色の条班がある

 
                  
2016/9/11


  シオカラトンボ 塩蜻蛉 Orthetrum albistylum
     トンボ科 シオカラトンボ属
    大きさ:49〜60o 時期:4〜11月

シオカラトンボとは成熟して水色になった♂につけられた名前で、茶色い
♀は俗にムギワラトンボと呼ばれる。
♂も未成熟の間は♀と同じような体色をしている。

   ♂
 
                  2011/9/3
   ♀
 
                 2011/9/3

  オオシオカラトンボ
   Orthetrum triangulare malania
    トンボ科オオシオカラトンボ属
    大きさ:51〜61o 時期:5〜11月

雌は地域によって特異な特徴があることから
@本土型 A琉球列島型 B八重山型に分類されている。
シオカラトンボとは次の特徴で区別できる。
・顔面が真っ黒
・シオカラトンボは腰から下が急に細くなっているが、本種は尾の先まで
同じ太さ

 オオシオカラトンボの連結 〜
連結したまま悠々と飛び回ります。
 
 
                 2014/7/24

    ♂
 
                2014/7/16 津郷勇
 
越前市の津郷先生宅の庭に来たオオシオカラトンボ♂

   ♀
 
 拙宅の庭に来たオオシオカラトンボ♀  2014/8/3


  アキアカネ 秋茜 Sympetrum frequens
     トンボ科 アカネ属 アカトンボの代表種
    大きさ:33〜46mm。 時期:6〜12月。

俗に赤とんぼと呼ばれている(日本特産種)。よく知られたナツアカネが
ある。
アキアカネは夏に一旦低地から姿を消し、秋には成熟した成虫が大挙して
出現するのに対してナツアカネは生活史を通じて低地から姿を消さない。
成熟しても、頭部や胸部はあまり赤くならない。

   ♂
 
                 2009/9/13


  ショウジョウトンボ 猩猩蜻蛉 Crocothemis servilia
     トンボ科 ショウジョウトンボ属
 
   大きさ:44〜55mm。 時期:4〜11月。

♂は猩猩を連想させるような真っ赤、♀はハクビジンを連想させる茶色

 
                  2012/8/19


  ベニトンボ Trithemis aurora
    
トンボ科 ベニトンボ属
  
 大きさ:約40mm。 時期:3〜11月。
   ♂
成虫
 
                  2012/7/6
    ♀
成虫
 
                   2014/7/06


  サツマスズメ Theretra clotho clotho
    ウ目・スズメガ科・ホウジャク亜科
     大きさ(開張) 80〜90o。 時期:5〜8月。

幼虫はノブドウなどの葉を食べる。

 
                 2014/9/18


  ササグモ Oxyopes sertatus Latrelle

節足動物門鋏角亜門クモ綱クモ目ササグモ科に属するクモの一種
徘徊性で網を張らず、歩き回って餌をあさる。

 
               2015/6/28
  画像をよく見ると二匹(多分♂と♀)います。


                     大分河畔の虫たち@ へ

日々 是好日