現在の火星には、地球の1%ほどの大気しか存在していません。おおよそ42〜37億年前には十分な大気が火星にもあり、海や湖、氷山など地球と似たような環境に火星もあったといわれていますが、太陽風の影響で火星の大気は少しずつなくなっていったといわれています。
大気が太陽風によって吹き飛ばされた後は地表の水も蒸発し枯れ果ててしまったというわけです。
しか〜し!最近では、火星にも水が存在するといわれています。

(写真出典:NASA)
斜面から影のように伸びる黒い筋は季節ごとに現れては消えを繰り返すため塩水が地中からしみだしているのではないかといわれています。
ですが、水だけではありません。火星に雲のようなものが存在する写真も公表されています。

(https://youtu.be/la0v7hd73sIより)
風に流される雲の動画はまるで地球のようにも思えるほどです。

(https://youtu.be/la0v7hd73sIより)
また火星の表面に雲のようなものも確認できます。動画や写真を提供しているのはNASA。まだ、詳細な検証ができていないのでNASAとしては、正式な見解を出していませんが、火星の探索はまだ始まったばかり。あと、数年すれば火星には水や雲が存在するというのが当たり前の考えに変わっているかもしれませんね。
|
|
|