|
|
 |
豊明陶芸会は、大蔵池公園にある市の陶芸の館を拠点にして文化活動とボランティア活動を続けており、「豊明陶芸クラブ」と「豊明和窯クラブ」の二つのクラブがあります。
豊明陶芸クラブは、長年にわたり市が公募する教室の指導員を務めた経歴を持ち、初心者の方々も先輩から直接手ほどきを受けながら陶芸を楽しくマスターできます。さらに毎月4~5日間ほど、一日約8時間の作陶時間がありますからベテランの方でもじっくりと大作に取り組むことができます。また、豊明和窯クラブは愛称「カマカリクラブ」で自宅で作られた作品を陶芸の館のガス窯や電気窯で焼成し完成しています。
*陶芸は作って楽し*使って楽し*知って楽しく、三拍子揃っていて奥が深いので生涯続けられる趣味として最適です。さらに同じ趣味で親交を深める場にもなっています。いずれも格安の費用で楽しめますから豊明市民の方はもちろん、近隣市町の皆さんにも是非ご入会をお勧めします。 |
「陶芸無料体験の特別キャンペーン実施中」
*期間;令和4年4月~令和4年9月迄
*1ヵ月間会費無料で陶芸を楽しむことができます。初心者の方には指導員が作陶のお手伝いします。お問い合わせとお申し込みは下記事務局、または大蔵池の陶芸の館までお願いします |
(上記の各項目をクリックしてくださいリンク先が表示されます) |
「陶芸クラブ」の会員募集ご案内 |
1、ビジター会員
*1ヶ月間1200円で、所定の作陶約3日間(一日中)と施釉2日間(午前)をお好きなだけ自由に陶芸を楽しめます。申し込みはいつでもOK,作陶の道具も無料で借りられます。
2、正会員
* 1ケ月1000円です。陶芸の館の利用料を会員で平等に負担するための費用ですから会員数が倍増すれば会費は半額の500円になります。
|
「和窯クラブ」の会員募集ご案内 |
*会費は無料です
*陶芸の館のガス窯と電気窯を安全に取り扱う資格が必要です。
*窯の利用料はガス窯が1時間210円、電気窯が同90円です。
*釉薬は都度持ち込みになります。
*ご自分の工房で作陶されるベテランの方にお勧めします。
|
 |
御入会申し込みやボランティア指導のご依頼は事務局もしくは作陶日に大蔵池の陶芸の館で受け付けています。また作陶活動の見学もできますので、ご関心のある方は下記へお問い合わせください。
①陶芸の館 *豊明市新栄町三丁目460番地(大藏池公園内).
TEL 0562-97-4348
②豊明陶芸会事務局 *伊神生雄(いがみいくお)
TEL&FAX 0562-92-1697(携帯09056186856)
メールアドレス ik-ig@outlook.jp
なおハガキでお申し込みの場合は
〒470-1131豊明市二村台2丁目28⁻8 伊神宛
|