<個人山行報告> | ||||
−2008年4〜6月− | ・鏡平〜弓折岳 ・小松小学校:登山同行記 ・富士スキー |
|||
<個人山行報告> 鏡平・弓折岳 2008/5/3〜5/4 晴れ |
||||
体力不足を痛感し、予定していた双六小屋を断念し鏡平でベースキャンプを張ることにした。 5/2午後10時に自宅を出発、翌朝3時頃に新穂高温泉の登山者用無料駐車場に到着。少し仮眠をして5時30分に出発、新穂高ロープウェイ乗場前の橋を渡り左俣林道へ入る。 歩き始めて20分程で残雪が林道を埋め尽くしている。気温が高いので雪の表面が凍ってなく歩きやすい。笠新道の分岐、ワサビ平小屋を通過し小池新道に入る。小池新道がある秩父沢は抜戸岳方面からの雪崩で大量の残雪がある。デコボコの雪面に残るわずかな登山者の足跡を確認しながら進む。シシウドガ原あたりでバテ気味になり、鏡平への急登を見ると双六は半ばあきらめが頭をよぎる様になる。弓折岳が左上にハッキリ見えるようになり急坂を上りきると鏡平に到着する。 弓折岳への尾根を直登する登山者は足の運びが悪い、しばらく見ているとあの尾根を登る勇気は無くなった。まだ11時だというのに今日は鏡平でテントを張ることにした。昼寝をし、槍・穂高の写真を撮りゆっくりした。 |
||||
5/3 5時30分に出発する。今日は双六小屋への散策なので楽な気分で歩ける。弓折岳の直登は高度感がありちょっと怖い、張出した雪庇が割れていてゾッとする、雪面は凍ってないアイゼンは必要なかった、ピッケルは役に立った。 今日も快晴で、頂上から双六岳・鷲羽岳・黒部五郎岳・槍ケ岳の北鎌尾根・西鎌尾根が美しい。 |
||||
双六へ向うが稜線の雪がやわらかい、しばらく歩くがワカンが必要なところが多く引き返す。弓折岳でのんびり景色を楽しみ、昼前にテントに戻り昼食をとり昼寝をする。 天気予報を聞くと明日は曇りから雨になるというので予定を1日切り上げて今日のうちに下山することにする。 2時30分テント場出発、5時10分新穂高温泉駐車場着 今年は双六小屋、ワサビ平小屋ともゴールデンウィークの営業を取り止めているので登山者、山スキーヤーとも少なくなっている。 報告 菅 豊三郎 |
||||
小松小学校の比良登山遠足 同行感想記 5/27(火) 天気:快晴 参加:5・6年生約70名プラス教諭4名&西村 |
||||
コース:志賀駅〜天狗杉〜クロトノハゲ〜寺屋敷〜笹平〜打見山(山頂駅)=(ロープウェイ)=山麓駅〜志賀駅 (山麓駅からバスに乗らず、再び志賀駅まで全員歩く!) コースは、実は どのコースがよいか相談を受け、下記の点から私が推奨したものである。 尚、今年の清掃登山コースと全く一緒である。 1. 危険なところは全くなく、陽射しが強く暑くても、木陰が多く柔らぐ。 2. 天狗杉・クロトノハゲのポイント(変化)があって、頂上近くからはびわ湖の大展望が広がり、最後の笹平には遊び場がいっぱいある。 3. 花(イワカガミ)も沢山見られる。(5/20の予定が雨天で5/27に延期) 4. 標高差約1010mとかなりきついが、子供達には大きな自信になる。 よく知ったコースとは言え、念のため清掃登山の下見も兼ね、5/16に下見した。 私の使命は子供達全員を安全に登山させる事。そして「よかった」「嬉しい」「楽しかった」「山にまた来たい」等々、プラス面を少しでも感じてもらえたら最高である。 スタート前に、きついコースなのと暑くなりそうなので、以下の点を打合せる。 1. 意識して特にゆっくり歩く。(予定時間に縛られることなく。) 2. 休憩は早めに回数を多く取る。お茶(水分)もどんどん摂るように勧める。おやつ(行動食)も休憩の都度、許可する。 3. 花や樹木や景色など、何か目についたら、口に出して子供らに伝える(教える)。 8:30 6年担任のM先生と先頭を任され、ゆっくりペースでスタート。子供達は正直なので、しゃべり声の賑やかさで疲れ具合が判る。休憩時には、出来るだけ最後尾まで行き、子供らの顔・様子を見ながら、声を掛けるように務めた。天狗杉では、気分転換のため、幹周り当てクイズをする。持参のメジャーで子供らに計らすと、5m68cmであった。幹を手をつないで抱きかかえると7人がかり。 イワカガミは残念ながら、花は終わっていた。残り花がわずかに見られただけ。休憩は計7回とったが、皆、予想以上に元気で、12:30頃笹平に到着した。丁度4時間で、結果として予定時間どおりであった。私はもう少し遅くなると思っていたが、予想以上に順調であった。1人の落伍者もなく、子供たちはスゴイ。拍手を贈りたい。笹平で昼食後、子供達は走り回って遊んでいた。 小松小学校との縁は、2001年春に、当時 同校に勤務していた会員のH氏から、「登山の応援をしてもらえないか」との依頼があり、以後毎年お手伝いさせてもらっている。 事故・ケガ等を心配するあまりか、あるいは先生の態勢がとれない事や他の行事・業務に追われて等々からか、「登山」を続けている学校は大変少ない中、小松小学校は学校の伝統行事として3年生から毎年登山(地元の山として基本的には比良山系)を続けておられる。3・4年生と5・6年生に分かれて。 この小松小学校の気概に拍手を送りたい。今後共是非続けて欲しいし、そのために必要であれば、比良雪稜会としてもぜひ続けて応援したいと考えている。これも一つの地域活動・社会貢献と言えるのでは。 後日、子供達からのお礼の手紙が届き、逆に子供達に励まされているような嬉しい気持ちにさせられた。 記:西村高 |
||||
〈山スキーネット〉 富士山スキー報告 実施日:2008年6月7日 天気:晴れ 参加:H(CL)、O(SL)、I(記録) |
||||
タイム: 新富士宮5合目(6:10)−新7合目(7:20)-8合目(8:50)-9合目(9:50)-富士宮口頂上(11:55)-9合5勺(10:30)-富士宮口頂上(11:40)-スキー準備-火口-下山準備(13:30)-第三雪渓下(14:30)-富士宮口新5合目(15:20)=大津(21:00) |
||||
6月6日(金)の夜8時に大津を出発し、富士宮口新5号目に午前2時前に到着、軽く酒盛りをした後、仮眠。翌日に備える。 7日は6時10分に出発する。5合目から雪渓は見えているものの、火山灰の道の単調な登りが続く。9合目から上はさすがに、富士山。雪渓登りとなり、水が垂れる所はつららになり、青氷になっているところもありました。更に時に猛烈な風のために2本足では立っていられないこともありました。6月でも本当に寒い。 頂上では、少しでも風を避けられる場所を探し、腹ごしらえを行い、火口へのスキー滑走に備える。Oさんは体調がすぐれないため、火口下までの滑走は断念しましたが土方さんは当初予定通り、火口下までの滑走を開始。 私は今回、山スキーネットの企画に飛び入りで参加させていただきました。スキーを持っていなかったので、剣が峰頂上から二人の様子を見せていただきましたが、パワフルですね。特にHさんなんか火口からヒョイヒョイ登って来て、疲れた表情は全くなし。私も持久力の面ではそこそこと思っていたのですが、まだまだと実感しました。 |
||||
下りのスキー滑走は、雪の状態としては適度に解けていて、かといってザラザラの状態でなく快適に滑走していました。私はスキーがなかったので登りは楽をさせてもらったのですが、羨ましい。上部の雪渓から、一旦ブルドーザ道を通り、下部の雪渓に出て再度スキー滑走。雪渓最下部には14時30分に到着、新5合目まではすぐのように見えたのですが、結構手間取って15時20分に到着。お疲れ様でした。 今回の富士スキー滑走を無事終えることができたのですが、登る時に落石があり、雪渓を猛烈なスピードで落ちていきました。雪渓の中登山者の近くを通過し、危険と感じました。雪渓での落石には十分注意しましょう。 以上、比良雪稜会のIが報告させていただきました。近場の初級コースであればついて行けるかも。機会があればよろしくお願いします。 以 上 |
頂上直下の雪渓の登り |
|||
剣が峰から火口のOさん |
火口から登り返すHさん |
頂上下の雪渓を滑る |