<例会山行報告>
−−2007年05月−− ・能郷白山&姥ヶ岳  ・金比羅山
<例会山行報告>
    能郷白山&姥ヶ岳
5月19日〜5月20日    参加者:計7名
(コースタイム)
 5/19 事務所出発(6:40)=安曇川合流(7:15)=敦賀・IC(8:00頃)=(北陸自動車道経由)=大野・IC(8:48)=温見峠登山口(10:30)(10:55発)〜能郷白山頂上(13:05)下山開始(13:20)〜温見峠登山口(14:20)移動=麻那姫湖青少年旅行村(14:50)〔泊〕

 5/20 起床(6:30)姥ヶ岳登山中止・出発(9:00)=美山森林温泉(9:40)=
今津運動公園〔昼食〕(12:26)

(行動記録)
5月19日
 前日の雷で天気を心配していたがまずまず。R161青柳北バイパスでK、Sと合流。北陸自動車道を経て一路温見峠登山口へ。近づくにつれ天気がくずれて来る気配。登山口で「さぁ出発」という時には雨。
 雨具をつけOさんから読図についての講義〔現在地の確認、視界が遮られた時の下降路の判断、進路の確認等〕の後、登高開始。雨に加えて風、霧。所どころ傾斜の急な岩混じりの登りあり。悪天候の中、私たちを和ませてくれたのは足元の山野草。(エンレイソウ、カタクリ、コバイケイソウ、ショウジョウバカマ、チゴユリ、サンカヨウ、その他名前の知らない花たち)2、3の残雪を越えて行く。
 山頂近くの谷には、ガスの中に雪渓であろう白い筋を見る。根曲がり竹の笹原をアップ、ダウンし山頂へ。結構広い。相変わらずの強い風、雨、ガス。能郷白山登山口から来た団体さんに会う。記録写真のシャッターをお願いする。
 立ったままの昼食。20分たらずで下山開始。1時間で温見峠登山口に着く。テントサイトである旅行村へ。「この天候の中でテントは…。」とキャビンを2棟借りた(すると場所代よりキャビンの方が安く、おまけになんとストーブ付!)。荷物を片付けホッとした頃、誰かさんが「ザックを登山口に忘れた。」と。
Oさんと一緒に取りに行っている間、残りのメンバーで屋根はあるものの強い風の中で夕食の準備にかかる。炭火もおこってきて焼くのを待つのみ。
 「取りに行っている途中に、小さな土砂崩れがあった」と二人が戻って来た。みんなが揃ったので食べ始める。
(メニュー:バーベキュー・Oさん特製の野菜サラダ)
 お腹も一杯になり、後片付けを始める。いつの間にか、誰かさんのタオルハンカチが台ふき(?)になっていた。
 焚き火を囲んでよもやま話。20:30それぞれのキャビンへ。

5月20日
 人間キツツキがキャビンの窓を「コンコン」とノックした。朝食は、煮込みうどん(鶏肉・アゲ・餅・ネギ入り)。体が温まる。残った汁に昨夜のキムチを入れスープに。
 CLから天候の回復が望めない為、姥ヶ岳は中止の発表。
 帰路、福井市美山森林温泉に寄る。今津運動公園にて昼食、精算。安曇川でK、Sを降ろし、事務所へ。
 Oさん運転、お疲れ様でした。

山頂にて記念撮影
  〈例会山行報告〉 
〔日時〕  平成19年5月27日(日)
〔目的地〕 京都・大原・ 金毘羅山Y懸尾根
〔メンバー〕(CL)H・A、S・H(SL)O・Y、O・Y (救護)
S・Y、K・K、N・S、M・S(記録)A・K:計9名

〔行程〕  
 事務所(8:30)=江文神社前(9:30)〜江文神社(9:50)堰堤横〜Y懸尾根取付(15:50)〜Y懸ノ頭(16:20)〜江文神社前(17:00)=事務所

〔報告〕 
 前回(4/21)に続いて第二回目の金毘羅ゲレンデに於ける補助ロープワークをともなう岩稜歩行(登下降)訓練で、今回、NさんMさんと私が初心者としての参加です。先着の車がびっしりと並ぶ江文神社前で登山準備というか登攀準備?。ハーネス装着・カラビナ、スリングをぶら下げ、ヘルメットをかぶって準備完了。スタッフや経験者の皆さんはそれなりに決まっていますが、初心者の3人はなかなか様になりません。準備体操の後出発。
 ゲレンデの各岩場にはすでに大勢のパーティーが取り付いており大混雑状態。我々はやむなく沢筋を登り少し上部から訓練開始です。CLが固定したメインロープに各自のロープスリング(60cm)でプルージックを作り安全環付きカラビナでハーネスにセット。プルージックを上部にずらしながら三点確保の基本を忠実に守り、手足で岩かどを掴みながら登る。途中、全体重を掛けプルージックにぶら下がってみる。びくともしない。全員登り終えてY懸ノ頭?で昼食。食後スタッフの皆さんは懸垂下降で遊ばれます。我々は下部で見学です。
 その場でも8環やATCを使って、下降時のロープ操作の実習と、休憩時間にもかかわらず皆熱心です。昼食後はエイトノットと末端処理したロープを体につけ、上でCLに確保してもらってのクライムダウンの練習。勿論実践中も他のスタッフからアドバイスや指示の声が掛かります。その後20m位の下降実習を終え、本日の実技講習終了となりました。駐車地点にもどり、ハーネス代わりにテープスリングで簡易ハーネスの作り方等教わったり、各自感想発表と反省会を行いました。

〔感想〕
 ホワイトチムニーと呼ばれる岩壁に取り付いている人達がいたが、見上げていてなかなか面白そうだった。それと老若男女、ザイルを担いだ大勢の人達を見て、岩登りというジャンルの人気を実感しました。私も、もう少し早く体験出来ていればハマッたかもと思いますが、今は好きな岩稜帯をバランス良く通過するための技術をより安全にレベルアップするという目的に限定し、ロープワークをマスターしていきたいと思いました。スタッフの皆さん有難うございました。