<例会山行報告>
2002年3月 山スキーツアー
残雪の芦生
<例会山行報告>
上高地−岳沢−焼岳
日時:02年3月29日(金)夜発〜31日(日)
参加者:尾畑(雪陵)CL.谷口資(山友)SL.谷内里(山友).会計 馬場(山友)
.救急 今村(山友)小野(山友).村田(岳友) 記録
3月29日(金)雨

 午後8時雨の降る中.竜王インター前の広場に集合。谷内さんの車1台に7人分のスキーと荷物を積み込み出発。(機動力抜群の車である)12時過ぎ、雨の降る中新島々の駅前の駐車場でテント組と車組に別れ就寝。

3月30日(土〉快晴

 5:00 前夜の大雨も上がり、晴れも様にわくわくしながらテントをたたみ沢渡の駐車場で朝食を捕り、釜トンネル入り口ゲートで荷物を降ろし車は路上駐車とする。(安房トンネル開通により年中ここまで入れる)
                                                           
 7:50 釜トンネル入り口出発。トンネル内は所々電気が付いて居て、ヘッドランプ不要。(トンネル工事の車が行き来している)

 8:35 釜トンネルを出る.目の前に真っ白い焼岳が私たちを出迎えてくれている様だ.道路に雪は無く、明日登るルートを見ながら、大正池手前で向こう岸へ渡る。

 9:40 大正池からは穂高連峰が現れる。真っ青な空に真っ白な奥穂.前穂.明神岳と、今日滑る岳沢がはっきりと見える、こんな素晴らしい天気はめったにない。スキーにシールを付け大正池の向こう岸を歩く、夏には出来ないことだ。ここでテントを張ろうと言い出す人、カメラのシャッターを押す人、それぞれ楽しみながら雪原の上高地をカッパ橋へと向かう.(荷物の重さにバテる人や靴ずれをした人で以外と時間がかかった。)

 12:30 カッパ橋左岸の林の中にテントを張る事にした。トレッキングやクロカンのパーティーが4〜5組いたが、ここでテントを張って居るの私たちだけだった。

 13:20 昼食を捕り岳沢へと向かう

 14・20 森林を抜けると大雪原の岳沢だ。左から西穂.奥穂 前穂.明神岳と後ろを振り返ると,六古山.霞沢岳.実に360°の大パノラマだ。
冬の上高地のスバラシさを実感した。(やみつきに成りそう)

 16:00 岳沢ヒュテ付近で滑走することにした。岳沢ヒュテは雪にうもれ屋根だけが出て居る、来年は天狗沢や西穂沢を滑ろうと皆で約束しテント場へ向け滑走した。雪のコンデションも良く快適に滑れた。

 16:40 テント場に付き、さっそく食事の準備(キムチ鍋)に取り掛かる。作って置いた雪のテーブルを囲み宴会モードに入る。(ビール.ワインウイスキー)今日一日を振り返り皆でワイワイ星空に成るまで雪の上で宴会をして居た.一番楽しいひとときである。

 19:00 谷内さんの9人用のテントで皆で就寝(お疲れさまでした。)

3月31日 (日)快晴

 5:00 起床、今日の計画を話しながら朝食をとる。

 7:20 テント撤収、焼岳へ向け出発、途中ウエストン碑で記念撮影。

 9:00 登り口付近で余分な荷物をデポして、荷を軽くする。

 9:30 焼岳目線して登りに掛かる最初は急登で苦労するが、白樺林の美しさに心がなごむ。

 10:25 1738mピーク、で休息、ここでルートの間違えに気が付いたが引き返す事が出来ずそのまま進むことにした。

 11:25 1900m付近焼岳の全容が見えた、やはり危険な場所だ。雪崩の跡をトラパースするのにためらったが、このまま進む事にした。

 12:30 やっと下掘り沢左へ正規のルートに出ることが出来た。やれやれだ。

 13:30 2200m付近で時間的にむりと判断、登頂は諦め下山滑走する事にした。昨日の岳沢とは違い、ベタ雪で思うように滑れず苦労した。

 14:55 デボ地点に無事到着、河原を滑り釜トンネル入り口ヘ。

 16:20 全員無事、釜トンネルゲートに到着、新島々の竜島温泉に入り、そばを食ベビールで乾杯した。素晴らしい2日間でした。

 ※登り口、スタートで間違え登頂できず、危険な目に合わせすいませんでした。反省・・・
<例会山行報告>
<  残雪の芦生へ >(生杉から)      
2002.3.17
メンバー:土方(CL)・八木・山本修・藤田・小原・新美夫妻・本田英・沢崎(里山H)
      寺尾(鈴鹿S)・(土方ファミリー・もえちゃん・しげるくん・小次郎)・山本綾
 車4台にて7:45頃 事務所発
 走り抜ける集落に消え残る積雪の厚さに、この辺りの雪深さを思い・・
黒変した除雪の塊に行く手を阻まれ道左側の広場に車を止める。
 長い林道歩きの予感の中・・乾いた舗装道を歩きはじめる。
 間近に見る白い山肌にはブナの根回りの穴が無数に開き・・足元の土手からは、ふきのとうが顔を出し、まんさくの花も開いて・・
 天候は体感的にも春うらら・・のうすぐもり・・
 残雪の山肌と眼下を流れる小川・・そんな風景を目にして・・のんびり歩いて・・山に来られる幸せを感じるひと時であったりもする。

 予定では地蔵峠から三国峠へ、だったが長治谷からケヤキ坂方面に変更になり林道から作業所への山道を下る。杉林内を流れる小川を靴下が濡れる思いで途渉したが以前山スキーでの時には丸木の橋を渡った・・があれはどの辺りだったのだろう・・
 作業所からP803下の山道を目指し長治谷右側を行くが積雪で道が分からず斜面を急登して尾根筋にでる。10〜15分程の急登だったが、ちょっと疲れて一休み・・のつもりが、お腹が空いたので昼食にしよう、と言うことになった。(報告を書くなんて思ってもいなかったので、ずっと時計を見ていなかったので、時刻が分かりません。)
 そして、13時ケヤキ坂との合流点に出る。
 ここで、再びの協議の結果「ブナの木峠に進む」と「中山に向かい林道を帰る」の2組に分かれる。私は初め帰る派に傾いていたが、もう少し行ってみたい誘惑に勝てず「進派に属した・・が、このことは、この後の皆さんの健脚ぶりを思い切り見せつけられる結果となった。
 メンバーは山本修.小原.新美夫妻.本田英.沢崎.寺尾そして私です。
 13:40ブナの木峠への標識を見る。傘峠−八寅山−中山2:40(2:30)?の文字もあり、とりあえずブナの木峠を目指す。
 積雪はあったりなかったり・・熊の糞も数カ所にあり、冬眠から目覚めたのか(?)古いものの上に新しそうなのがあったり・・
 P939は4人が往復する(当然、私は途中でダウン)
 そして今度は14:30傘峠から中山方面に向かうが、多分P892を越えた辺りで道に迷い来た道を引き返すことに、(内心多いにホットする)
 15:20ケヤキ坂林道にでる。ひたすら帰り道を急ぎ17:45車止めに到着。
               疲れたー でも、又行きたい・・・
                                             山本綾 記