サーフカヤックを作ろう。 その2
名前
海馬WO
これはトドと読む
W はウッド
O はおやじ仕様
今回の目的
1 太平洋のダンパーきつめの波に乗れること。
(ロッカーの大きさとロッカートップの位置を考える)
2 沖だしが少しは楽に成るようなノーズとテールの形にする事。
(ノーズの形を工夫する テールにボリュウムを持たせる)
3 小回りが出来なくても良いから安定性が有ること。
(ロングボードやファンボードの様に少し幅広に作る)
4 操作性がロールを含めて楽なこと
(デッキの形とコーミングの形を考える)
船底のベースを切り出しました この状態で計ると 長さは2400ミリ 幅は615ミリ 厚さは4ミリ。 |
|
センターのストリンガーを切り出しました 3ミリのベニヤを3枚エポキシで貼り合わせ ロッカーの形にカットします センターストリンガー 長さ2400ミリ 幅12ミリ 高さは30ミリ有ります |
|
右側がノーズ ノーズロッカーは220ミリ テールロッカーは120ミリ ロッカートップはノーズ側から900ミリ前から8分の3の 位置に有ります ロッカートップとは図面上のベースラインから 0ミリの位置です。 |
|
センターロッカーに合わせてサイドのパネルを切り出した センターロッカーは上から見たら直線、サイドパネルは 曲線で曲がりが一定じゃないから合わせるのが難しい。 でも私には秘奥義が有る アチョー?アタタターッ |
|
サイドパネルを後ろから見たところ テープの貼ってあるところは後からバット・ジョイントする スカーフジョイントはしないシヤークランプするときに 曲線を出すから良いのだ |
|
センターストリンガーの貼り付け エポキシパテを使用している 表側は銅の釘で15p間隔で留めてある この時点で全体の長さは4センチ短く成っている |
|
横から見たノーズロッカーの曲がり具合 | |
横から見たテールロッカーの曲がり具合 | |
ロッカーの角度が狂わないように紐で引っ張っている | |
ノーズ側から見たところ ノーズロッカーは結構きつい |
|
エポキシパテで貼り付けているが この後グラステープで補強する |
|
再びエポキシでフィレットを作りストリンガーとの 接続部分の角を丸めてグラステープが張り付きやすくする 簡単に言えばパテをたくさんくっつけただけです |
|
1b170円のグラステープ 端を止めてあるので毛羽立たず隙間が出来ずらい |
|
エポキシでグラッシングしたら 隙間無く綺麗にくっついているのがよく分かる |
|
サイドパネルを補強するために2p×1p×180pの 松材を買ってきました 長さが足りないのでスカーフカットして継ぎ足します 厚さの6倍の長さで斜めにカット 左のは4枚まとめてカットしたところです |
サイドパネルのバッドジョイントと同じ場所に成ってしまった 態勢に影響無いと思うけど後でクロスを貼っておこう |
|
2枚まとめてクランプしてある | |
ノーズ側 綺麗に付いているのが良く分かる |
|
テール側 | |
サイドパネルの取り付け 仮付けしてみたら全体のボリュームが 上がりすぎる事が分かったのでサイドを 加工しなおした |
|
ノーズの加工 Rがきついので非常に加工が面倒だ 左右の他に上下の加工が必要なのです そこで長年の経験でつかんだ秘奥義で チョチョイのチョイである |
|
グラステープを貼り付けました その後エポキシパテで補強しました |
|
ノーズを真正面から見たところ | |
エポキシパテの厚塗り 強度を出すためにグラスファイバーの粉を足しています 固まったら少し紙ヤスリを懸けます |
|
テールも同じようにグラステープを貼り付けて パテで補強しました |
|
真後ろから見たところ 銅の釘を打ってある この辺は大工さんみたいです |
|
斜め後ろから見たところ サイドに白く見えるのはバットジョイントを パテで補強してあるところ |
|
斜め前から見たところ | |
フィンボックスの作成 簡単に言えば四角い箱を作りくっつけただけです 外れないようにエポキシパテで固定してから グラスシートを貼り付けてエポキシをグラッシング その後同じ作業をもう一度繰り返す 強度を出すためにエポキシとグラスファイバーの 粉末でパテを作りカドカドを補強しました センターフィンの前のデッキ部分が若干色が濃いのはグラスシートを全体的に貼り付けグラッシングしてある |
|
シートのベースを作成しました 加工する前なので背もたれ部分は大きめに 切り取ってある 底面(お尻の大きさ)に合わせてベニヤを 銅線で固定します その後エポキシパテで(白い部分)カドに 丸みを付けながら補強します その後グラステープを貼り付けて エポキシでグラッシングします |
後ろから見たところ 下に貼り付けたときに使った銅線が見えます 銅線は背もたれのベニヤが割れないように 全体的にすこしずつ慎重に絞めながら Rに合わせてきっちりと締め付ける 堅くて曲がりずらい時は水をスプレイして ベニヤを曲がりやすくする |
|
シートの底面 上面と同じ作業を繰り返す |
|
シートの形を整えたところ 背もたれ部分も補強してある |
|
斜めから見た感じ 横の高さの有るところはコーミングに合わせて 後で切り取るため余分に残してある |
|
下から見たところ 横の白い部分は銅線で縛った後切り取らずに そのまま残しパテで補強してある |
|
シートを固定しました 浮力体も兼ねているので中に水が入らないように パテとグラスシートで丁寧にくっつけました |
|
シートの後ろに隔壁を取り付けました カヤックに乗り込むときに尻を乗せるので 頑丈に作っています |
|
テール部分を後ろから見た全体 この部分は浮力体を兼ねています 水が入ったり空気が漏れないように 特別丁寧にパテで密着しています |
|
デッキを貼り付けようとしているところ 山なりに成っているのでセンターでつなぎます 少し大きめのだいたいの形に切り取って作業をしやすくします |
|
Rが有るので紐などで丸めながら だんだん小さくしていきます ベニヤを丸めることでデッキの強度を出すので 股の間のデッキを支える支柱が要らなくなります |
今回はRが小さいので合わせ目まできっちりと 切り取る予定です この部分は舟の形が前回と違うので合わせるのが 大変です |
|
コーミングを合わせながらぎりぎりまで切り取ります | |
デッキの貼り付け Rに沿って曲げるためにバンド等でキッチリと締め付ける その後 銅の釘を等間隔に打ち付ける |
|
バウも同じように作業する ちょつと違うのはこちらの方がRがきつい |
|
Rの違うデッキを中央で合わせる ここはちょっと苦労します |
|
センターの合わせ目は内側にもう一枚貼り合わせて 接着します |
|
コーミングの切り出しを終えたところ ベースが1枚(3ミリ) 高さを出すため用が合計12枚(3ミリ×6枚×2) スカートを引っかけ用の最上部分が1枚(6ミリ) |
|
全体を組み立てて見たところ | |
ベニヤの貼り付けが完了したのでクロスを 巻き付けました シワにならないように所々をガムテープで 引っ張り加減に貼り付けます |
|
テール側も同じように貼り付けます 今回はクロスの下に名札を入れました |
デッキ側から見たところ 是から逆さまにして弛んでいるところを キッチリと引っ張り貼り付けます |
|
1回目のグラッシング |
|
デッキ側 名前が浮かび上がってきました |
|
コーミングの所はグラッシングしません 切り取っておいて後で何かに使います |
|
ノーズの先端です | |
ノーズを下から見たところ ガムテープで隙間無く引っ張っているのが よく分かります 舟底は先にクロスをグラッシングして有ります たれたエポキシが付かないように幅広のガムテープで キッチリ養生してあります |
|
コーミングのベースをクランプしました エポキシを両方に塗っているのでツルツル滑ります Rが違うので隙間無く綺麗に合わせるのは 至難のワザです。 |
|
コーミングの中です デッキを補強するビームとサイドを補強するシヤー材が よく見えるので写真をUPしました |
|
コーミングの貼り付けに失敗しました 強引に取り外してもう一度貼り付け直しです 取り付け部分をサンダー掛けし直して上記の作業を もう一度やります。 |
|
シートの加工に入ります 自分のお尻に合わせて底の部分を切り取ります |
切り取って隙間が出来た部分を発泡スチロールで 埋めてからエポキシパテで整えます お尻が痛くないように滑らかに成るまでパテ塗りします。 その後エポキシで海水が入らないように綺麗に上塗りします |
|
お尻が痛くないようにパッドを貼り付けました | |
フットブレースとニーブレースは足の長さ膝の高さに 合わせてエポキシとグラスクロスで加工します |
|
膝かあたっても痛くないように内側にパッドを貼り付けます | |
船底にフィンを付けました 取り付け位置は前に加工した時にドリルでベニヤを貫通して 印を付けておきました ピラニアソーで丁寧に切り取ります |
|
白はサイドフィン 黒はセンターフィン サイドは17p センターは25p フィンは大きいのを付けている フィンも手作りです |
|
カヤックの搬送用に前後にアイストラップを水が入らないように丁寧に取り付けました | |
真上 | |
真下 | |
真横 |
斜め横上から | |
前後から これですべて完成です |
|
ボリュウムが有るので安定性は良いのですが乗っていて 面白くないので改造する事にしました 船底の形も変えることにしました |
|
バラバラになった海馬の写真 | コーミングの拡大写真 |
サイドの角度を変える為切り取るところ | 切り取った後 |
切り取った船底部分とサイド | 角度を付けて張り替えた |
前から見たところ | サイドの立ち上がりを付けたところ |
ノーズのアップ | テールも角度を変えて短くした |
強度を出すため補強した | サイドのボリュームを減らすために白い紙の部分をカットします |
左側から見たところ | ボリュームを減らす為と船底との つなぎを良くする為でもある |
切り取った写真 | 全体的に見たところ |
中のシートとストリンガーが見える | 切り取ったところを貼り合わせグラスを貼り付けました |
内側の両面をグラッシング | 外側も両面グラッシングする |
余分なグラスを切り取ったところ | 1回のグラッシングではデコボコしているのでサンダー懸けします |
前から見たところ下の隙間はこれから塞ぎます | サーフ用のフィンも手作りします 今回はロービングクロスを8層して作りました これから仕上げの研磨をして止め金具のアルミ棒を差し込んで仕上げます |
2分割ウッドパドルの荒削りが終わったところ形はワーナープレイヤーのコピー | 材質はタモの集成材 全体にエポキシを浸透させて耐水性をあげてからブレードにグラスの薄いのを貼り付けました金具を入れて1200cです |
ボリュームを減らすためデッキをカットしました | ベニアを銅線で固定していきます |
銅線で全体的に固定したらエポキシパテで周りを接着します | 一度全体にエポキシを塗ってからグラスを貼り付けます |
エポキシが乾いたところ きれいに透明に成っています |
テール側も貼り付けるために土台となるベニアを取り付けます |
クランプが効かないのでガムテープで固定しています | 上手く付きました 名前も貼り付けました |
後ろから見たところ | 船底の仕上げをしました |
前からみたところ | 後ろから見たところ切り詰めたところがきれいにくっついてます |
フィンの仕上げをしました ベースの厚みが足りなかったので エポキシで厚みを増し全体的に仕上げ塗りを施しました | フィン拡大写真 |
自分の動画を撮ろうとデジカメを取り付ける三脚を加工して取り付けた | 上から 船首が細く成っている バウが大胆にカットされている テールのボリュームを上げる為高くした |
下から サイド全体に角度を付けたそれとともにフィンがハの字に開いた |
真横から サイドも大胆にカットした |
サイドのカットが良く見える |
斜め上から デジカメ三脚を取り付けた テールの後ろ側をカットしてある |