開発の早かった早戸川線系は、昭和初年代までに奥地の伐採地までの延伸を果たし、以後廃止されるまでほぼこのままの姿で存続する。早戸川線最奥部の伝道以遠は高低差が大きく、木材を組んだスパイラル線(ループ線)を幾重にも繋げて高度を稼いだ。
主だった沢にも臨時の集材支線が入り込み、伐採が終了すると別の沢に資材を転用した。だがここに見る幾らかの臨時線は、伐採後の植林や砂防事業に転用される可能性がある為、後々まで残置されるものがあった。
中津川本線は、唐沢川出合の唐沢事務所まで開業しており、以遠の区間も工事が進捗していた。それまでの木馬道を改修して軌道敷に改変して行くのである。



図はコッペル社製の2号機。東丹沢では、他署に見られたボールドウィン社製蒸気機関車は姿を見せず、コッペルやバグナルを専ら使用していた。