通勤用車両の変遷

年次は製造年或いは改造年、譲受・譲渡年を示す。



左からデハ30(旧板詰10型)/1923新造、デハ20(旧板詰1型) /1923譲受



左から上本宿№6(旧鴻岡№3)/1897譲受、サハ21(旧デハ21) 、サハ22(旧デハ22)/1940改造、ハフ17(旧鴻岡ロハ1)/ 1902譲受



550系(旧越戸50型)/1943新造



1270系(旧越戸100型)/1943譲受



1270系(塗色変更車)/1957改造



デニ1270+デニ1210/1979当時



500系(登場時)/1938新造



720系(被災国電、客車より改造)/1946改造



2000系(登場時)/1948新造



2000系(更改)/1960改造



2000系(第2次更改)/1982改造



2500系(2000系若番車対象の近代化改造)/1984改造



2700系(上記の内関越線耐雪工事・伝動方式変更車)/1984 改造



11000系(2000系伝動方式変更車)/1986改造



2800系(登場時)/1951譲受



2800系(更改)/1958改造



2800系(第2次更改)/1963改造



2800系(冷改後)/1982改造



3000系(1次型)/1960新造



3000系(1次型更改後)/1966改造



3600系(営団乗入対応型)/1978新造



営団6000系(外濠線)



3000系(6次型)/1981



3000系(8次型塗装変更車)/1989新造



3000系(11次型)/1996新造



6000系/1995新造



12000系/2003新造