羽根鉄道輸送量概観・3




3、最盛期~終局(1955~1977)                                             旅客単位:千人 貨物単位:トン

年 度 定期旅客 定 期 外 合   計 貨物・薪炭 貨物・木材 貨物・其他 貨物・合計 備  考
1955  109  108 217 33,110 26,240  4,005 63,335  
1960  117   76  193 20,178 22,303  7,240 49,721  幸島、竹崎行バス運行開始
1965  142  41 183 2,771 10,504  5,390 18,665  薪炭輸送組合解散
1977  104  35  139    8  4,456    453 4,917  9月30日廃線日までの累積




1950年代は、貨物輸送量に陰りがほの見えるものの、旅客輸送量は開業以来最大を記録した。定期旅客の増大の他に定期外旅客も堅調に見える。これは羽根から県都、幸島や地域の中心都市、竹崎へ向かう為には、羽根鉄道で半田川へ出て、国鉄線に乗り換える必要があった為である。
その状況が覆るのが、1959年に完成した国道バイパスを利用して、羽根から幸島、竹崎へ直行するバス路線の開業によってである。1960年の旅客輸送量は、定期は落ちていないものの定期外旅客が目に見えて減少している。


加えて貨物輸送の衰微は、プロパン・都市ガスの普及によって始まった。上質の羽根炭は1960年頃から販売量が先細り始め、沿線各地の羽根窯はこの時代続々と火を落した。一部に需要は存在したが、その量はオート三輪一台で充分なものであった。
その他貨物は終末期まで堅調であるが、これは主に化学肥料の輸送によって保たれる数字である。廃止直前の8月28日まで、貨物列車は運転されていた。

羽根鉄道はその重責を果たし、地域史の中に埋もれた。1977年9月30日の事である。