2007/2/12

 私の趣味とその経緯

 
1.居 合
 
・ 居合を始めて30年、現在ボランティアの一つとして、居合の私塾『清心塾』を起こし、居合を志す人から指導の要請があれば人数の多寡に関わらずこちらから出向いて伝授する“居合の出前指導”といった形で継承者の育成に努めているところです。
・ また、剣道・空手道など武道大会の演武としてお声をいただければ喜んで披露させていただき、居合を通じて人との交流を大切にいているところです。
 
 
     居合道『清心塾』
 
         ●モットー
           ☆心は‥‥‥豊かに
           ☆自身に‥‥厳しく
           ☆練習は‥‥楽しく
 
         ●流 派
           ☆戸山流居合
 
         ●修練目録等
           ☆明記した紙を配布します
 
         ○居合に興味をお持ちの方ご一報ください。
 
・ 子供のころ、剣道大会で居合の演武を観てから、大きな憧れをもつようになり、“いつかはクラウン”のCMから“いつかは真剣”の夢をいだいていた。
・ 昭和51年、少年剣道の指導に携わるようになって、子供の剣道を終えてから居合の人たちとの交わりもでき、居合の練習に励むようになった。
・ いつしか、真剣との出会いもでき、ついに“夢のクラウン”を手中にすることができ、その後は居合に一層熱が入るようになり、今日に至っています。
 
 
2.剣 道
 
・ 現在、火・木・土の週3日、少年剣道のお手伝いをしています。
私にできる地域の活動として次代を担う子供たちと剣道を通してふれあえることができる楽しみと、健康保持のバロメータともとらえているところです。
・ 私が剣道に興味を覚えたのは、昭和28年小学6年のときでした。夜、学校の校庭で映画を観て帰ろうとしたとき、校舎の奥から鋭い気合が聞こえてきました。何だろうと暗い校舎の奥へ行くと講堂で大人の人たちが剣道をしていました。初めて観る剣道の袴姿が印象に残り、その後も時々観にいったことを思い出します。そのうち「坊や、剣道面白いか?」と話かけられたのがきっかけでした。
・ 当時は、とても竹刀を買うという状況ではなかったので、使い古した竹刀をバラして組んだり、割れた竹に絶縁テープを巻いて使ったりしていました。
・ 中学のとき、剣道をしていた小父さんがPTAの役員をしておられ、全校で廃品回収をして竹刀を沢山揃えていただいたことを覚えています。
・ 高校1年のとき、義兄のお兄さんが滋賀県の高校で剣道部の先生をされており、雪の降る日、防具一式を背負って来られこれを使うようにと届けてくださったときのことを今でも鮮明に思い出します。ところが剣道部の人数が少ないことから部活動が認められず廃部になった。
・ 高校2年のとき、体操部の先生の誘いで体操部へ入部したものの、連日練習に励む日々でした。お蔭様で高校3年のとき岐阜県の「徒手体操」で優勝し全国のインターハイ(山形市)へ出場することができました。
・ 剣道は夜、一般の稽古へ通っていましたが、新聞配達(朝・夕)
のアルバイトと二番目の姉がしていた美容院の閉店後の掃除などを手伝っていたので途切れ途切れながらも続けていました。
・ 名古屋へ就職して10年程経ってから会社内に剣道部があることを知り仕事の合間に細々ながら剣道をすることができました。
・ 昭和51年春、住まいを構えたのを機に地元の少年剣道で息子(小2)が習い始め、私も約10年一緒にお手伝いすることになった。その後は仕事に邁進し、平成14年完全リタイヤしてからは娘の主人が少年剣道を率いていることもあって、再び子供の剣道に関わることとなり、現在に至っております。
 
 
3.野菜づくり
 
・ 自宅から徒歩で5分とかからない近くに平成14年4月から市のレジャー農園10坪を借用し、夏野菜を手がけたのをきっかけにミニ耕運機を購入し、翌15年は倍の20坪に、翌16年には更に倍の40坪に増やし、季節の野菜づくりを楽しんでいます。
・ 夏野菜定番のトマト、ナス、キウリ、からはじめ、年々広さの拡大とともに栽培種類も増やし、新しい品目の栽培にも挑んでいるところです。
・ 昨年(H18)にNHKのTVで水肥栽培の永田農法をみて早速DVDを購入し、とりかかってみました。成果は例年並みにまあまあできました。これまで芽も出なかったニンジンを収穫することができました。
・ また、TVで紹介されたペットボトルを利用した水溶栽培に挑戦してみました。途中までは良かったのですが見事枯れてしまいました。農家の人に尋ねたら原因は軒下で直射太陽にあてなかったためのようです。
 
 
4.詩 吟
 
・ 平成12年会社のOB会の旅行でF先輩の勧めを受けて詩吟を習うことになりました。翌平成13年12月に名古屋市港区の港湾会館で中部九県の大会に出場し新人の部で優勝したのが滑り出しで現在なお続けているところです。
平成15年、16年は年4回ある大会で2回は何等かの賞に入りましたが、17年18年は賞から見放されています。19年以降は年一つぐらい何とかしたいと思っています。
 
 
5.書 道
 
・ 平成16年、通信教育ではじめたのがきっかけで、翌17年は賞状書法を学び18年は高等科を受けました。19年は更にステップを勧めてコースの選定をしているところです。
・ また、市のシルバー人材センターへ入会し、宛名書き、賞状書き、看板書き、等の仕事をしたりもしています。
 
 
6.料 理
 
・ 料理には全く振り向きもしなかったのですが、平成17年1月詩吟仲間のIさんから「男の料理教室」へ誘いを受け参加したのがきっかけで依頼月1回の教室へ通っています。
誘いを受けるまでは振り向きもしなかった料理ですが、いまでは楽しみになってきました。
以後、レシピと作り方を載せていくこととします。
 
 
7.カラオケ
 
・ 会社のOB会の会合でカラオケサークルへ誘われ、諸先輩の方々とコミュニケーションを図れる大切な場としています。年1回の発表会や旅行などで楽しんでいます。
・ また、近くにに住む故郷の同級生とも連絡を取り合い、月1回程度4〜5人が集まり、楽しみながら近況の情報を話したり、懇親を深めているところです。
 
 
8.写 真
 
・ 写真に興味をもったのは中学のときでした。針穴写真機を厚紙で作って、近所の子供たちを写したり、針穴のところにレンズをつけさらにシャッターをつけた写真機で遊んだり、フィルムは写真屋さんで1枚取りを作ってもらったり、フィルム以外はすべて手作りでした。現像は中学校の暗室でほのかに灯る赤い裸電球の薄明かりの下で現像液・定着液を使って手さぐりと勘で焼き増したり、暗室の外で見る写真の鮮明さに感激したものでした。
・ 高校卒業時に義兄からリコーの36枚取りカメラをプレゼントしていただき大切に使っていました。
・ 会社で広報を担当し社内報の発行に携わっていたとき、写真クラブの作品展で規定のモデル撮影の部と自由課題の部ともに特選に評されたことがありました。
・ これから綴る記録の中にも、思い出に添えていこうと思っています。
 





| ホーム | 私の趣味とその経緯 | 趣味の行動記録 | 友人のHP紹介 |