Let's Enjoy Corydoras ! >> 写真紹介 >> C. sp. "ホワイトフィン var."

Let's Enjoy Corydoras !


C. sp. ("ホワイトフィン var.") (Corydoras sp.) 2006年夏入荷






 2006年夏に久しぶりに入荷したプルケールと同時期にプルス河水系で採集された個体群。おそらく生息域が重なるか、もしくは、非常に近接した地域と思われます(私的な憶測では、フマイタという町から西に向かって、プルス水系側に入っていった辺りではないかと・・・)。未記載種であり、正式名称はありません。購入時に販売名がついていなかったので(インヴォイスネームはスリースポットシュワとのこと)、ここで何と言う名前で掲載するか考えましたが、個体の特徴からすれば通常プルスの中流から下流域で採集されるいわゆる「ホワイトフィン」タイプのコリドラスに最も近いため、あえて「ホワイトフィン var.」としておきます。下三枚の写真のように、同一入荷でも体側の模様にかなりの個体差が認められました。一部の店頭で、「スーパープルス」または「スーパーアガシジィ」というような販売・流通名を付けられたコリドラス達も1匹ごとに模様のヴァリエーションがありますが、それらと同じ個体群だと思われます。プルケールと同様に非常に大型のコリドラスです。数年前にもセミアキブラジルなどが以前来ていた頃に、このようなタイプの入荷を見た記憶があります。個人的には面白い!!
 上の写真の個体は、先端が突き出た特徴的な形態のノーズに細かいスポットを持ち、アイバンドの後ろから頭の上が黄色くなっています。模様の乱れ方が不自然で面白かったので気に入って購入しましたが、家に帰ってからよく見たら、ヒゲが普通よりも1本多く、全部で7本でした! 「怪物君」と呼ばれています(笑)

普通の「ホワイトフィン」に見えますが、体型はプルケールに近い印象。 ラインとスポットが二重模様の個体。いわゆる「アガシジィ」タイプ。 通常3本ラインですが、2本ラインの「ホワイトフィン」です。
撮影協力:石と泉(上3枚の写真)
ロブスタスプルケールの特徴を足して2で割ったような大型個体。プルケール混じりの変な子です。(TA)
左と同一個体。だんだんと巨大になり、ロブスっぽくなってきました。 「ホワイトフィン」で入荷するブラックトップのタイプ。(C18 in DATZ) 写真:えだまめさん
写真:さんすずさん 写真:さんすずさん 写真:さんすずさん



HOME へ 写真紹介のTopへ

Copyright(C) 2005-2008 kzm_ta. All rights reserved.