Let's Enjoy Corydoras ! >> 写真紹介 >> 「写真紹介」をご覧になられる方へ…

Let's Enjoy Corydoras !

「写真紹介」をご覧になられる方へ…

 「写真紹介」のページに掲載している全てのコリドラスの名称に関しては、管理人の一人であるTAが、下記の学術的な記載論文や関連する一般図書、知人からの指摘等を参考にして、あくまで趣味の範囲で適切と思われる名称を選択しております(←コリドラスのことを何でも知っているというわけでは到底あり得ませんので、解釈の違いは多々あると思いますから、むしろ何かお気づきの点がございましたら教えて下さいm(__)m)。このため、実際に店頭で目にすることが多い「販売名」とは異なる場合もあります。以下、誤解のないように注意事項を記しておきます。

 本来、ある1匹のコリドラスが学術的に記載されている種(記載種)であるかどうかということと、該当する正式名称が何であるかを鑑定するためには、命名の際に基準とされたタイプ標本(多くの場合、博物館に保管)との比較検証が必要十分な作業であると思われますが、魚類学の専門家ではありませんので、当然そこまでの確実性が高い検証はおこなっておりません。一方、記載種の中においても、種として記載された定義自体や、その経緯に疑問が残るものが少なからず存在し、専門家による見解が統一されていないものもありますので(←記載論文の質にも物によってかなりの差を感じます)、学術論文といえども、聞きかじりで全てが確実なものであると鵜呑みにしてしまうことには注意が必要と思われます。以上のようなことを認識されている方は、コリドラスを扱うショップさんの中にもいますが、実際に全ての販売魚について、十分な検証をおこなう方はいないでしょう。従って、店頭で見られる名称は、基本的には全て「商品名」に過ぎないというように見た方が良いと個人的に納得していますが、中には全く異なる外見を呈したコリドラスに記載種の学名と同じ名称を付して流通されるコリドラスもいるため、一般の方が見た場合、学名と商品名が混同されてしまうケースも多々あります。時に、○○の「本物」というような謳い文句で販売されるコリドラスもいますが、これが学名記載種としての「本物」ということを商品価値として示したいのだとすれば、「本物」ということに対する確実性の水準がどの程度のものであるかもご想像されてみるといいかもしれません。話が脱線しましたが、種分類のために与えられた学名と、店頭における商品的な区別のための「販売名」というのは本来性格が異なるものであると考えています。なお、「写真紹介」に付属させた地図については、タイプ標本が採集された地点を目安として指し示していますが、現地での採集経験は当然ありませんので、実際の分布状況を完璧に表しているわけではないことをご了承下さいm(__)m

 現在国内に輸入されているコリドラスの中には、いまだ学術的な正式名称を持たない未記載種(←要するに「名無し君」)が数多く存在します。コリドラスをわりと多めに仕入れているお店で、普通に販売されている種を厳密に見ていけば、案外、記載種よりも未記載種の方が圧倒的に多いかもしれません(←ただし、未記載種=全て新種というわけではなく、将来的にはすでに記載されている種と同種であるという判断が下される可能性があるものも多数存在するでしょう)。広大なアマゾン地域一帯に棲息するあらゆる生態を学術的に調査をおこない、正式に記載する作業は、限定された専門家の人数の中では到底追いつかないものであろうと想像されます。ここでは、こうした現時点での未記載種について、Corydoras species (「コリドラス属の1種」という意味です。略記してC. sp.)と記した後に、括弧内に国内での主な「通称名」を書き入れています。また、記載種の中に近い種がいる場合は、その名称を参考までに付記しています。ドイツでは、H.-G. Evers氏が提唱する「Cナンバー」によって、未記載種が体系的に番号で整理されていますが、同種であろうと判断されるものがある場合、該当の「Cナンバー」を入れました。種間交雑種と思われる個体の場合、記載種の中に該当しそうな種が存在しない限りは、未記載種の欄に含めています。

 未記載種で注意すべき点は、「通称名」の場合、入荷経路によっては別の名前で流通されることがあり(入荷した年が違っても、販売名が変わってしまうことがあります)、または各専門店による独自の解釈で違う名前が「商品名」として付けられたりすることもあるので、それらの名前の受け取り方や思い入れによって、個人個人の考えに誤解が生じやすいことです。さらに、見た目が少し違うというような理由等で、その時々に「ニュー○○」とか、「○○2」のような「通称名」で販売されることもありますので(←価格が設定された商品としての名称ですので、統一されていれば悪くもないところはありますが…)、これら全てを把握することは到底不可能です。従って、ご覧の皆様が認識されている「通称名」とは異なる場合もあると思いますが、後々で何がなんだか分からなくならないように、必要に応じて、流通時期や関連する情報も記しておきます。

 全ての記録は以上のことを踏まえた上でおこなっておりますが、不確実なものがあることも認識しており、解釈の違いは多少なりとも存在すると思いますので、ご参考程度に見ていただけましたら幸いですm(__)m


※模様的な特徴を選びながら名前が分からないコリドラスを探すことができる「コリは何?」というお手伝いツールを、2005年2月に「コリドラス大好き!」の管理人yamyamさんからお願いをされ、共同作製しました。写真展に掲載されている内容には、訂正が必要な間違いもあることを個人的に認識していますが、ある程度の種類の絞り込みをおこなう際には便利かと思いますので、どうぞご利用下さいm(__)m ご質問等ありましたら、掲示板の方にお願いします。

※ここでは掲載上、記載種と未記載種のカテゴリーに分けていますが、趣味として個人的に飼育している魚については、このような学術的な分類でのいわゆる「本物」と「偽者」(←「偽者」と呼ばれてしまう魚が可哀想なので言い方が好きではありません。)ということをあまり気にして見ていません。1匹1匹の魚が持っている固有の魅力は、単純にいわゆる「本物」だから良くて、「偽者」だったらダメだというものではないと思っています。要するに、自分の感覚的に好きなものがお気に入りなわけで、正式名称は何だろう?というような興味は、飼育しているコリドラス達のことをより深く知りたいという気持ちから、後で出てくるものだったりします。

※コリドラスの名称に関する個人的な思いについては、こちらのページの記事もご参照下さいm(__)m


■主な参考文献・図書
学術論文

・Isbrucker, I. J. H. (2001) : "Catalogue of genera and species of Corydoradinae Hoedeman, 1952 (Teleostei, Ostariophysi, Callichthyidae), including type localities, type specimens, and etymology", in Fuller, I. A. M. : Breeding Corydoradine Catfishes, pp. 213-247.
・Nijssen, H. (1970) : "Revision of the Surinam catfishes of the genus Corydoras Lacepede, 1803 (Pisces, Siluriformes, Callichthyidae)", Beaufortia 18 (230), pp. 1-75.
・Nijssen, H., (1972) : “Records of the catfish genus Corydoras from Brazil and French Guiana, with descriptions of eight new species (Pisces, Siluriformes, Callichthyidae)”, Netherlands Journal of Zoology 21 (4), pp. 429-432.
・Nijssen, H. and Isbrucker, I. J. H. (1967) : "Notes on the Guiana species of Corydoras Lacepede, 1803, with descriptions of seven new species and designation of a neotype for Corydoras punctatus (Bloch, 1794) (Pisces, Cypriniformes, Callichthyidae)", Zoologische Mededelingen 42 (5), pp. 21-50.
・Nijssen, H. and Isbrucker, I. J. H. (1980) : "A review of the genus Corydoras Lacepede, 1803 (Pisces, Siluriformes, Callichthyidae)", Bijdragen tot de Dierkunde, 50 (1), pp. 190-220.
・Nijssen, H. and Isbrucker, I. J. H. (1983) : “Review of the genus Corydoras from Colombia, with descriptions of two new species (Pisces, Siluriformes, Callichthyidae)”, Beaufortia, 33 (5): pp. 53-71.
・Nijssen, H. and Isbrucker, I. J. H. (1983) : "Sept esp-eces nouvelles de poissons-chats cuirasses du genre Corydoras Lacepede, 1803, de Guyane francaise, de Bolivie, d'Argentine, du Surinam et du Bresil (Pisces, Siluriformes, Callichthyidae)", Revue fr. Aquariol. Herptol. , 10 (3), pp. 73-82.
・Nijssen, H. and Isbrucker, I. J. H. (1986) : "Review of the genus Corydoras from Peru and Ecuador (Pisces, Siluriformes, Callichthyidae)", Studies on Neotropical Fauna and Environment Vol. 21, No. 1-2, pp. 1-68.
・その他、各種の記載論文多数

アクア系一般図書
・Baensch, H. A. and Fischer, G. (1998) : Aquarien Atlas Foto Index.
・Evers, H.-G. (1994) : Panzerwelse. Aspidoras Brochis Corydoras.
・Evers, H.-G. and Schafer, F. (2004) : Corydoras: Alle C-Nummern all C-Numbers. Aqualog Extra.
・Fuller, I. A. M. and Evers, H.-G. (2005) : Identifying Corydoradinae Catfish.
・Glaser, U., Schafer, F. and Glaser, W. (1996) : Aqualog, reference fish of the world. All Corydoras.
・Seuss, W. (1993) : Corydoras. The most popular armoured catfishes of South America (translated from the German by K. Berold and B. Michaelis).
・Seuss, W. (1997 through 2001) : Die faszinierende Welt der Corydoras. Pflege・Erfahrungen・Zucht, looseleaf
・後藤正生、松坂實 (1994初版) : 「Tropical Fish Collection 1 CORYDORAS (コリドラス)」
・松坂實、富沢直人編 (1997) : アクアマガジン第33号、「CORYDORAS III」
・松坂實、植田敬子、野口晃男編 (1999) : アクアマガジンPeeP第5号、「ロングノーズコリドラス」
・小林圭介 (2006) : 「コリドラス大図鑑」
・その他、月刊アクアライフや月刊フィッシュマガジンなどのコリドラス特集号

地理
・Goulding, M., Barthem, R. and Ferreira, E. (2003) : The Smithsonian atlas of the Amazon.
・ブラジル地理統計資料院(Instituto Brasileiro de Geografia e Estatistica)発行のアマゾン地図

(2006年4月16日, TA)


写真紹介のTopへ

Copyright(C) 2005-2006 kzm_ta. All rights reserved.