『ハムの集い 2021 in とくしま』の延期について


2022年1月23日に予定していました『ハムの集い2021inとくしま』は
新型コロナウイルスの感染が急拡大している状況を鑑み
2022年5月15日に延期することで再調整することといたしました。

新しい日程での会場使用可否再確認など行い改めてホームページ等でご案内したいと存じます。

開催直前のお知らせで、ご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。


================================================
 『ハムの集い2021 in とくしま』は新型コロナウイルスの感染対策をしながら対面で開催します。

 会員の方も会員でない方も参加できます。
 アマチュア無線の免許を持っている人も持っていない人も参加できます。

 JARL 徳島県支部では2022 年の開催になりますが、年度行事ということで「ハムの集い in 2021 とくしま」を後述の通り
開催いたします。
 年に一度のハムの祭典、ぜひ多くの局がローカル各局をお誘い合わせの上、参加して頂けるようお願いします。
 尚、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため入場者全員のワクチン接種券または証明書の提示が必要です。
 PCR検査結果陰性をワクチン接種証明に代えることはできません。
 また、会場を使用するにあたってマスクの着用が定められています。館内ではスタッフの指示に従って参加して下さい。

  ①日時 令和4 年1 月23 日(日曜日)10 時より15 時30 分まで
   (受付は、9 時30 分より)
    日時 令和4 年5 月15 日(日曜日)10 時より15 時30 分まで←これで再調整中
    (受付は、9 時30 分より)


  ②場所 小松島市小松島町字新港19 番地「みなと交流センターkocolo」2F ホール
   会場へのアクセスは、「みなと交流センターkocolo」のホームページを検索して参考にして下さい。
   駐車スペースは「みなと交流センターkocolo」の西側にある広い駐車場をご利用ください。

   地図はここをクリックすると表示されます。


  ③スケジュール
   9:30~参加者受付(受付スタッフの了解無しに入場することを禁じます)
   10:00~開会挨拶(徳島県支部長他)
   10:30~JARL 徳島県支部の活動について(徳島県支部長)
   10:45~Awa9コンテスト専用ログについて(JG5RVQ)
   11:15~Awa9コンテストの報告(コンテスト委員長)
   11:45~記念撮影
   12:00~昼食
   13:15~電子申請について(四国総合通信局)
   13:45~参加者の意見交換・親睦タイム(静かにアイボールQSO をお楽しみください。)
   14:15~オークション
   15:00~お楽しみ抽選会
   15:20~閉会
   15:30~後始末・解散

   尚、行事内容は変更することがあります。
   万が一、新型コロナウイルスの感染が拡大した場合は再延期することがあります。

  ④参加申し込み
   メールによる申込みをお願いします。
   メールアドレスへハムの集い参加希望と書いて送信ください。
   メール本文には参加者氏名、同伴者がいる場合は同伴者の人数、コールサインのある方は
   コールサイン等書いて送信お願いします。
   申込メールの届いた方には届いた旨メールで返信します。

  ⑤その他
   撮影した集合写真やスナップ写真は、徳島県支部のホームページ等で公開しますのでご了承下さい。
   弁当・お茶は準備しておりませんので各自持参し車内で召し上がり、ゴミは持ち帰って下さい。
   または会場付近の飲食店をご利用下さい。

  ※会場内へZoomミーティングに接続したPCを設置しますが、講演の動画配信を主目的としません。
   会場に来られた方と来られない方のコミュニケーションや
   会場へ来られた方へのZoom取り扱い方法説明等を主目的とします。
   Zoomミーティングへの接続は開催当日ここをクリックしてください。

  トップぺージに戻るボタンは画面一番下にあります。

  アマチュア無線については下記を参考にしてください。

 アマチュア無線には小学生から大人まで多くの仲間がいます。
 年齢に関係なく通信できます!

 家から仲間とお話しができます。
 多くの人と同時に通信できます。

 登山やアウトドアの時の連絡に使用できます。
 災害時や遭難時に活躍しています。
 遠くの人とお話しできます。
   

 外国の人とお話ができます。
 英会話の勉強にもなります。

   理系に興味を持つ子供が多いです。
 日本の科学を支えた科学者の入口です。
トップページ  
 お問い合わせは こちらへ