そこでしか味わえないものに、会いに行く
 花 園 観 光 バ ス 株 式 会 社
電話でのお問い合わせは
TEL048-584-1527
 ご予約 問い合わせ
.
安全への取り組み
安全に関する基本方針
  • 安全確保の最優先がバス事業者の使命であることを深く認識し、社長及び役員・職員一同が安全確保に最善の努力を尽くす。
  • 輸送の安全に関する法令及び関連する規程を遵守し、厳正かつ忠実に職務を遂行する。
  • 安全管理体制を適切に維持するために不断の確認を励行する。
  • 輸送の安全に関する情報については、積極的に公表する

                          花園観光バス株式会社 
                                 代表取締役 田尻 幸孝
輸送の安全に関する公表
運輸安全マネジメントに関わる情報公開については、当社の安全管理規定及び同施行細則に基づき、公表致します。
 ◆平成29年度 安全目標(PDF形式)  ◆平成29年度 安全目標達成状況(PDF形式
自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
 平成29年度 0件です。
 ◆平成30年度 安全目標(PDF形式)  ◆平成30年度 安全目標達成状況(PDF形式
自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
 平成30年度 0件です
 ◆2019年度 安全目標(PDF形式)  ◆2019年度 安全目標達成状況(PDF形式
自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
 2019年度 0件です
  ◆2020年度 安全目標(PDF形式
 ◆2020年度 安全目標達成状況(PDF型式
自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
 2020年度 0件です
 ◆2021年度 安全目標(PDF型式)
 ◆2021年度 安全目標達成状況(PDF型式)
自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
 2021年度 0件です
 ◆2022年度 安全目標(PDF型式)  
安全管理規定
花園観光バス株式会社 安全管理規定 (PDF形式)
花園観光バス株式会社 安全管理規定別表-体制(PDF形式)
輸送の安全に関する日常の取り組み
 ≪  @ 緊 急 時 対 応 訓 練 ≫
 (1)、自社訓練
 イ、各バスの非常扉(中・大型バス)の動作確認と避難誘導訓練
 ロ、発煙筒の使用しての消火訓練
     
  ハ、車両緊急停止訓練の動作確認(運転席・客席)
   
 (2)、他社様合同訓練
  観光バスの外気導入モードを利用した換気実証実験
 イ、バス客席後方でスモークマシンにより噴射し、外気循環時間の差を確認する
 ロ、観光バスは「外気導入モード」にし、窓は開けずに実証実験
   
 ≪Aブレーキ操作を含む雪道走行訓練≫
  特殊な条件下での訓練は、安産の運行を行う上で貴重な経験です。
 特に雪道でのブレーキ制動距離を体験することは、緊急時の対応に大きく役立ちます。
 (1)、チェーン装着訓練
 (2)、雪上でのブレーキ操作訓練
 (3)、雪道、道路、凍結等 悪路での雪道走行訓練
   
 ≪B 救 命 講 習 ≫ 
  応急手当を習得すべく、救命講習を受講しました。
 大切なお客様の命を守るため、救命講習を受講して知識と技術を学びました。
 (1)、心肺蘇生法
 (2)、AEDの使用方法
 (3)、異物除去法
 (4)、止血法 
     
 ≪C 事故防止への取り組み ≫
  運転士は営業所に備えられたアルコール検知器で運行管理と対面により検査を実施し、
 検査結果を確認・記録しています。
 また、宿泊地では携帯型アルコール検知器を使用し、リアルタイムで検査結果を営業所で
 検査結果を確認・記録しています。
 定期的に健康診断とSAS(無呼吸症候群)の検査、2018年度より脳ドック検査を行っており、
 診断結果をもとに適切は指導を行っています。.

 ◎2017年度には、全車両にドライブレコーダー・デジタルタコグラフを装備完了し、
  日々の運行管理を行っております。