ハローポーター 山岳ガイドと山岳ポーターによる会社
広大な土地を有する北海道には、手付かずの自然が広大に残っています。山岳地帯は自然そのものです。本州のように立派な山小屋は皆無ですから、山中泊での登山では、北海道ならではの問題を頭に入れておかなくてはいけません。 山小屋 北海道では山小屋に泊まるつもりでテントを持たずに行くと、小屋が満員で寝る場所が無いという場合があります。また山小屋ので食事や飲料水の提供はありません。テントや寝袋、食事、ガスコンロ等、宿泊装備は自ら荷上げする必要があります。水についても同じです。小屋周辺に水場があっても、「飲料水には適しません」と書かれているのが現状です。一度煮沸してから飲みましょうということなのです。それでも水場が近くにあればまだましです。 山小屋やキャンプ指定地から水場までの距離が、片道で約1Kmある所もあります。また水場が干上がっていることもあります。雪渓が早く融けた年は干上がるのも早いです。水の確保は山に入る前からしっかり計画を立てる必要があります。 エキノコックス症 知っておかなければならないこととして、北海道にはエキノコックス(多包条虫)という寄生虫による汚染が蔓延しているということです。エキノコックスの成虫はキツネの小腸に住んでいます。成虫はキツネが死ぬまで卵を放出し続けます。キツネの糞に混ざったその卵が、ネズミの口から体内に入ると、肝臓で孵化し、幼虫になります。ネズミと同様、人間の肝臓でも卵は孵化します。 幼虫は肝臓の血液から栄養をもらい、だんだん大きくなっていき、肝臓の血管、胆管をつまらせたり、浸潤をおこし肝機能を低下させます。ネズミの動きを鈍らせ、キツネに捕食されやすいようにしむけるのです。そしてキツネに食されれば幼虫はキツネの小腸でエキノコックスの成虫となります。このサイクルを繰り返しているのです。 ネズミを人間におきかえると、幼虫は人間の肝臓機能を低下させてキツネに食されやすくしむけてくるでしょう。(キツネに食されるわけはありませんが)これがエキノコックス症です。 ※なおエキノコックスは北海道のみならず、青森県や愛知県知多半島でも確認されており、今後全国規模の問題となりつつあります。 |
||
|
||
その他の危険 水場は安全なところもあれば、急な沢の源頭の場合もありますので、一人で水汲みに行くと転落、道を迷うなどの危険もあります。また沢音などで人間の気配が消えるため、ヒグマと遭遇する可能性が高くなるということも考えていなければなりません。 |
||
以上のように、北海道では山中で安全な水を確保することは、 実は簡単なことではないのです。 |
||
当社では 山岳ガイドが安全な飲料水を 山中で提供します |
安全な飲料水の確保をします ・水汲み (テント場から1Km離れている所もある) ・水の煮沸または浄水器の使用 ・飲料水の荷上げ |