『神経質療法への道』序文

 

神経質―それは、従来(じゅうらい)学者(がくしゃ)(とな)なえて()る神経質とは、意味がち
がう。
それは従来のは、「(くじら)(うみ)(がめ)も、共に、(さかな)(たぐい)である」といつた(ぐらい)程度(ていど)のものである。この(ゆえ)正確(せいかく)には、「森田の神経質」といはなければ、(その)限定(げんてい)した内容(ないよう)(わか)らない。   
森田(もりた)神経質(しんけいしつ)」は、()(ひと)気質(きしつ)(すなわ)精神的傾向(せいしんてきけいこう)を七種類(しゅるい)分けた(わけた)(うち)一つ(ひとつ)であって、(これ)病的(びょうてき)になれば、従来(じゅうらい)のいわゆる神経質(しんけいしつ)衰弱的(すいじゃくてき)になる。
  この神経質衰弱も、()(とな)ふるものは、従来のものとは、(まった)(その)解釈(かいしゃく)がちがう。それは(あたか)も、従来の神経衰弱では、太陽が天空を運行す
るものと解釈していたのを余の説では、その太陽が動くが(ごと)く見ゆるは、(わが)地球(ちきゅう)自転(じてん)するがためである・と(かい)するようなものである。
 それで現在、(これ)に悩んでいる患者は、神経質とか神経衰弱とか・いへば、人聞きが悪く・肩身(かたみ)(せま)いかと思う。それが、余の精神修養療法によって、一たび全治すると、初めて自分が、神経質の素質に生まれたのは、かえって、恵まれたる運命のもと(・・)にある事を(よろこ)び・(むし)ろ誇らしく感ずるようになり、これ(まで)、神経衰弱と思って居たのは、実は神経の衰弱でもなければ・身体の虚弱でもなかった・という事を体験(たいけん)会得(えとく)するようになるのである。     
 ()くいふ・余の神経質・讃美(さんび)(げん)に対して、(ある)一部(いちぶ)机上(きじょう)論者(ろんしゃ)は、之を詭弁(きべん)とし、或(あるい)は患者治療のための暗示(あんじ)手段(しゅだん)である・といふ風(ふう)評(ひょう)する事がある。
 余のいふ(ところ)は、ただ野口英世や・二宮(にのみや)(そん)(とく)が、其貧乏に生まれた事
が、(かえっ)
彼等(かれら)(ほこ)りとなり、 白隠(はくいん)の神経衰弱や・親鸞(しんらん)の強迫観念が、決して肩身が狭く・(かく)()だて(・・)するにも当たらぬ・と同様である。()し野
口が、貧乏でなかったならば・あれだけの努力心は育たなかったろうし、親鸞に、罪悪恐怖の苦悩
がなかったならば、あの安心立命(あんしんりつめい)境地(きょうち)を悟る機会はなかったであろう。
 ()くいふとて、常識ある人は、決して世の中に、貧乏や苦悩を讃美して、世人(せじん) に一生の清貧(せいひん)や・苦行(くぎょう)奨励(しょうれい)すべき(はず)のものではあるまい。
 (およ)そ学者は、学者
になれば・なるほど、言論の言葉(ことば)(じり)(とら)われるから、いや(・・)である。

  さて、神経質が、頭痛や不眠に悩むのは、ただ其の悩むがために悩むのではない。もっと・ほがらかに・何とかしてクリーアに、思う存分勉強がして見たいという欲望に燃ゆるがための・反面の悩みである。
 (また)神経質が、(みずか)劣等感(れっとうかん)()られ、(あるい)は種々の強迫観念に苦しみて、我と我身をかこつ(・・・)のは、単に劣等のために卑屈(ひくつ)となり、煩悶(はんもん)のために、自暴自棄(じぼうじき)となるのではない。この一生をただで終わりたくない・(えら)くなりたい・真人間(まにんげん)になりたい・との憧れに対する・やるせ(・・・)ない苦悩である。
  若し之が、余の分類による意志薄弱性資質者ならば、頭痛がすれば、其のまま安逸(あんいつ)惰弱(だじゃく)となり、恥ずかしければ、人前に出ず、苦しい事があれば、逃げ出す。シャー シャー として其処(そこ)に、何等(なんら)精神的(せいしんてき)葛藤(かっとう)苦悩(くのう)はないのである。 

神経質が、種々の症状に悩むのは、(その)限りなき欲望に対する過渡期(かとき)であり、(つい)には(さと)りに達すべき迷妄(めいもう)の時期である。それは、自分の苦 悩のみを誇張(こちょう)して、(これ)執着(しゅうちゃく)し、自分の本来の心を自覚する事の出来ない時期である。若し()(これ)が、(ある)機縁(きえん)に接して、一たび生の欲望に対して、心機一転した時、初めて其処(そこ)に、従来(じゅうらい)の苦悩が雲散(うんさん)()(しょう)するの
である。 

 そして一たび ()契機(けいき)()れて、自覚を得た後には、前の苦悩は、(ゆめ)(ごと)く思い出され、あの苦悩を去らんがために、百方(ひゃくかた)(こころ)(つく)しした事の・馬鹿(ばか)加減(かげん)を知ると同時に、方向転換して、ひたすらに向上心に()られて、勇猛(ゆうもう)(しん)を起こし、苦痛(くつう)困難(こんなん)度外視(どがいし)して、努力(どりょく)奮闘(ふんとう)するようになる。従って、悠々(ゆうゆう)精神(せいしん)修養(しゅうよう)に興味を起こすようになる事、(あたか)も「欲の袋に底がない」という風になるのである。
この心境を、意志薄弱性のものと比較すると、(その)差別が、如何(いか)にも、
あざやか(****)である。意志薄弱性の者には、この修養の問題が、(まった)くつまらぬ余計(よけい)(こと)のように思わるゝ事、(あたか)も「(ぶた)真珠(しんじゅ)」・「(ねこ)小判(こばん)」という(ふう)である。

 (さら)(たと)えれば、「林檎(りんご)が落ちるのは()()か」とか・「鉄瓶(てつびん)(ふた)が、どうしてガタするか」とかいう問題が、俗人(ぞくじん)には、全く馬鹿げた事であるが、 大科学者には、(これ)()()がたき契機(けいき)から想到(そうとう)したる・大いなる興味であり、
之がためには、如何なる努力をも犠牲にしようとする問題である。
俗人(ぞくじん)は、「林檎(りんご)が落ちるのは、ソリャ昔から、きまりきって・いるじゃないか、ハッハヽヽ」と笑い、(ある)いは生死の問題に対しても、「どう思った処で、人生はなるようにしか・ならないだろう」とゲラ〳〵と(あざけ)るようなものであろう。
  形外会(けいがいかい)座談会(ざだんかい)というものヽ初めて成立したのは、昭和四年十二月であった。神経質で、()(ところ)に入院修養した全治者(ぜんちしゃ)が、発起(ほっき)して、之により、益々精神修養(ますますせいしんしゅうよう)精進(しょうじん)せんとしたものである。   
爾来(じらい)、毎月開会して、其の後、会員の範囲も広まりて、今日に至り、其談話記事は「神経質」雑誌に連載(れんさい)されてきたのである
 尚、其記事の内容は、其座談筆記を其のままに・うつしたのではない。    
其内から余が、
(みずか)取捨(しゅしゃ)選択(せんたく)したもので、神経質の症状や療法に関して、余り立ち入りたる事は、之を
著書(ちょしょ)にゆづりて、ここに(はぶ)く事とし、(ただ)(その)(うち)、普通の人の気の引くような珍しいものや、
神経質に限らず、一般の人の修養の助けとなるものを選び、更に説明を要する所は
(くわ)
く書き加える労をとったものである

 
 其ためでもあろうか、この記事は、神経質ばかりでなく、他の一般の読者からも好感を
(もっ)(むか)えられ、又人々から、多くの賛辞(さんじ)を得たものである。

 今度、之を出版」する事になったのは、(これ)()の人々のおだてに乗ったがためである。先ず第一編(だいいっへん)として、適度の分量を載せる事にした。
 ()(その)賛辞(さんじ)が、単なるお世辞(せじ)でなく、幾らか読者の参考ともなり、読者をして、精神修養という事の・(こん)本義(ぽんぎ)(あやま)らざらしむる資料ともならば、編者(へんしゃ)本望(ほんもう)、これに越した事はない。従って第二編も、つづいて出される事であろう。

 昭和十年十月一日             (人文書院)


戻る