長編連載ファンタジー
 イルファーラン物語

 <<< トップページへ << 目次へ < 前へ || 次へ >

 <第一章 エレオドラの虹> 

 その夜。
 里菜は夢を見ていた。
 ……夢、なのだろう。里菜は、月の光を浴びて川のほとりに立っているのだが、自分がなぜそこにいるのか、どうやってそこまで来たのか、何もわからないのだ。
 里菜の寝ている部屋から外に出るには必ずアルファードの寝ている居間を通るしかないから、彼に気付かれずに家を出て来られる訳がない。だいたい、アルファードに黙って、こっそり夜中に外に出てくる理由など、無いはずだ。
 自分の姿を見下ろす。着ているものは、ヴィーレのお古の、ふくらはぎまである白い寝間着一枚だけ。この季節の深夜に戸外に出るには寒すぎる服装だ。なのに寒さを感じないのも、これが夢である証拠だろう。しかも、里菜は裸足なのだ。裸足で、湿った草の上に立っている。
 そこは、たぶん、村はずれを流れるエレオドラ川の岸だ。いつも近くを通る、見慣れた場所のはずである。
 だが、月の下では、すべてが普段と違って見える。空気はまるで溶けた透明プラスティックで満たされているかのようにてらりとした不思議な光沢を帯びているし、青白い光が降り注ぐ川の水は、宇宙空間を満たすというエーテルの流れのようだ。黒いシルエットとなった木々も、足の下の地面も、きっと、何か昼間とは違う物質で出来ている。たぶん、月の光が、世界の全てを変質させてしまったのだ。
 けれど、これが世界の本当のすがたなのかもしれない。昼間ここで見たもの、あったことは、すべてまやかしで、今のこの世界だけが真実なのかもしれない──。
 太陽が映し出していたかりそめの幻影が消えて、月の光が隠されていた世界の真実を暴き出す、そんな、不思議な、月の夜。
 白い寝間着を着た裸足の里菜もまた、昼間の、ささいなことで泣いたり笑ったりして生きてきた無力でちっぽけでありふれた十七才の少女というまやかしの現実を脱ぎ捨てて、何か、この世のものではない存在になったかのようだった。
 今さっきまで自分自身だったはずの少女の姿を、里菜は突然、映画でも見るように、どこか外側から見ているのだ。
 透き通るような光を纏《まと》って立つ、そのほっそりした姿は、今にも宙に浮き上がりそうに見える。それはまるで、すでに肉体を脱ぎ捨てて永遠に歳をとることもない、一切の係累《けいるい》を断たれた孤独な魂の姿を思わせた。
 その黒髪に、白いうなじに、細い肩に、しんしんと月光が降り積もる。
 寝間着の裾から覗く足首の頼りない細さと、華奢な素足の幻めいた白さに、ふと、淡い哀憐を覚えたが、その、ささやかな感情のさざ波は、すぐに、水のように心に満ちる奇妙な諦念の中に溶けて行く。
(あたしは、死んでいるのかしら)
 遠いところから自分の姿を眺めながら、里菜の意識がつぶやいた。
 と、何の前ぶれもなく、里菜の意識は、今まで外から見ていたその身体の中に、再び舞い戻る。けれど、いったん外から自分を見てしまった今となっては、それが本当に自分自身なのか、里菜にはもう、確信できない。
 その時、川の向こうに、ありもしない霧が晴れるように、ひとつの姿が、ふいに現われた。
 それは、白い馬に乗った、黒衣の騎手の姿だった。
 その姿は、川の向こうにあるのに、間になんの距離もないかのようにはっきり見えた。
 が、すっぽりと全身を覆う黒いフード付きのマントにつつまれて、その顔も身体も、生身の部分は一切見えなかった。
 そもそも、その姿には、肉体というものが感じられない。たしかに人間の形をしてはいるが、そこに人間の肉体はないのではないか──ただ、闇が人間の形に凝り固まったものなのではないか──そんなふうに思える。そう、あれはきっと、人間の形をした虚無──あるいは、人間の形を纏った死なのだ。
 それは、けれど、たよりない幻ではなく、確かな存在感を持って、そこにいた。
 肉体を持たない、むきだしの力。昏《くら》く、底知れぬ、原初からの存在。
 その、純白の馬は、あまりにも純粋な白さのために、月の下で、青褪めてさえ見えた。
 黒衣の騎手の背には、三日月型の鋭い刃をあらわにした長柄の大鎌が、斜めに背負われていた。
 それは、鎌といっても、決して生活の匂いのする農具などではなかったし、血腥い武具でもなかった。切っ先に光のしずくを集めて、きららかに透き通るその刃《やいば》は、何か宗教的な厳かさを漂わせた祭祀の道具、一度も汚れたことがない、神聖にして至高の芸術品のように見えた。
 騎手は、背から外したその大鎌を重さのないもののように高く降り上げ、威嚇とも表敬とも、祝福とも呪いとも取れる、ゆったりした儀礼的な動作で、招くように一振りした。
 ゆるやかな白刃の動きにつれて、一瞬の光跡が、浮かんで消える。光のしずくが、シャリンと音を立てんばかりに、あたりに降りこぼれる。
 月光を吸ったその刃物の、冷たい氷の輝きに、里菜は我を忘れた。
――あの、刃《やいば》の下に、身を投げ出したい――
 それは、魂を突き動かす、理不尽な衝動だった。
 鎌を再び背に収めて月の下に立つのその姿は、黒い衣に包まれていることのほかは何ひとつ定かには見えないが、なぜか蠱惑的に美しく、里菜を夢心地にさせた。
 その黒い姿が、自分をじっと見つめているのがわかった。黒いフードの下に、その顔は見えなかったが、あたりの空気が、暗い凝視のかたちをとっていた。
 足の力が抜けるような気がした。
(あたしは、この、黒い姿を、待っていた……。ずっと、待ち焦がれていた……)
 恐怖に凍りつくような、甘美なあこがれに溶けていくような、眩暈《めまい》のするような陶酔に襲われて、里菜は、我知らず、川に向かって足を踏み出した。
 ふわふわとおぼつかない足取りで水際まで来ると、里菜は足を止めて、魅入られたように白馬の騎手を見つめた。
 ふいに、魂の奥底に、声が響いた。
 それは、男の声だった。──いや、たぶん、男の声だったのだろう。少なくとも、女の声ではない。だが、もしかすると、男の声でも女の声でもなかったのかもしれない。男でもなく女でもなく、若くもないが決して年老いることもない、肉体を持たないものの声。
 昏く、深々とした、なめらかで美しい響き。
 幾千の星をちりばめた宇宙の常闇《とこやみ》を越えて、はるかに渡ってきた、異界の、風の音。
 声は、まるで、とろりと深い極上の黒びろうどがむき出しの素肌にいきなり触れてきたかのような、甘やかに心をたじろがせる感触で、耳にではなく、魂に直接、語りかけて来たのだ。
『待っていた……。そなたを、待っていたぞ、エレオドリーナ。何千年もの孤独な時を、私はそなたを待ち続けて、今、やっと、そなたは、そこにいる……』
 その声が心の奥底から呼び覚ます奇妙な懐かしさ、慕わしさに、里菜は慄いた。
(あたしは、この声を知っている……。何年も前から、遠いところであたしを呼んでいた声。あの、『あちら』での、平凡で退屈だった生活の中で、どこからか、あたしの心に呼びかけ続け、あたしを誘《いざな》い続けていた声。生れる前から知っていたような、死んだ後で巡り逢うような、あたしの、失われた半身の声。そう、あの、廃墟の白昼夢のなかであたしに語りかけていた、人間ではないものの声)
 黒衣の騎手は、こちらに向かって手を差し伸べた。
『来るが良い。そなたの定めの場所へ、私の許《もと》へ。私は、待っていた……』
 里菜の全身を、ふたたび、恐怖にも似た陶酔が駆け巡る。
 行きたかった。魂が焦がれるほど、その、大きな黒い姿の許へ行きたかった。
 けれど、わずかに残る意識が里菜を引き止めた。
(行ってはいけない。帰れなくなる)
(でも、行きたい。帰れなくてもいい。すべてを投げ捨てて、この誘惑に身を投じたい)
(でも、これは誰? あたし、ここを離れて、どこへ行くの? ここがあたしの、ふるさとなのに? エレオドリーナって、誰? あたしのことじゃないわ──)
 水際に立ち尽くし、里菜は、身体の奥底から湧き上る理不尽な憧れに、必死で抗っていた。
 黒い男は、ふたたび語りかけた。その、深い、強い、魂の声で。
 『エレオドリーナ。そなたをこの世界に呼んだのは、私だ。そなたはもともと私のところへ来るはずだった。そなたが今、その川のそちら側にいるのは、あの小賢しいおいぼれ司祭の妨害のせいだ。たかが定命《じょうみょう》の人間の分際で、自分のしていることが何もわからずにこのようなことに手を出し、命を落した愚かものよ! 愚かな盲信は、その愚かしさゆえにしばしば予測もつかないほどの力を発揮するということを、私は見落としていたのだ。だが、もういい。私とそなたは、定めに従い、再び巡り会ったのだから。私とともに来い。さあ、その川を越えて……』
(そうか、あたしがここにいるのは、何かの手違いなんだ。あたしは本当は、あの黒い姿のそばに行くべきなんだ。それが、正しい定めなんだわ……)
 なぜか疑うこともなくそう思うと、はかない抵抗が誘惑の前に崩れ去り、里菜は川の向こうを見つめたまま、さらに足を踏み出した。雲を踏んで歩いているような、あやふやで心もとない感覚が、心に妖しい昂《たかぶ》りを呼び覚ます。
 どうやって川を渡ったのか、わからなかった。
 自分の足が水に触れたのも、里菜は感じなかった。寝間着の裾も、濡れてはいない。
 だが、気が付くと、里菜は川を越えていた。
 見上げると、すぐ目の前に、白い馬と黒い男の姿があった。
 下から見上げても、フードの中は完全な闇でしかなく、そこに人間の顔は無かった。
「……あなたは、誰?」
 陶酔の中へと転落していこうとする意識を必死で繋ぎとめ、里菜は、フードの中の闇を探った。見えない闇の中で、男が、すっと眼を細めた気配があった。
『私は今、魔王、と呼ばれている。が、それは私の本当の名ではない。そなたは私の本当の名を知っているはずだ。そして私が、このように呼ばれる存在になった理由も』
 闇が、ゆっくりと、冷たい薄笑いのかたちに歪んだ。
「知らない……。あたし、そんなこと……」
『ならば、話してやろう。私と、来るのだ』
 魔王と名乗った黒い騎手は、馬上から里菜に片手を差し出した。
 それは、初めて見た、魔王の身体の一部だった。だが、はっきりと手そのものを眼で見たわけではない気がする。ただ、そこに手があるということだけが、ぼんやりとわかった。たぶん、それは、必要に応じてかりそめに作り出された一種の幻影──たった今、里菜に差し出されるためにだけ作り出された、手のかたちをした誘惑なのだ。
 里菜の手が、なにかに操られているように、のろのろと上がった。
 大鎌の魔力に捕らわれた里菜の心は、『魔王』という名の持つ不吉な響きにさえ、気がつかなかった。ただ、妖しい幻惑に身を任せて、里菜は魔王にあえかな腕を差し伸べた。
 魔王の強い指が、里菜のか細い左手首をがっちりと掴《つか》んだ。
 瞬間、めくるめく歓喜にも似たおののきが里菜を捕え、里菜は、ひと声、あえぐように息を呑んだ。
 魂が凍るような冷気が、手首から里菜の全身に流れ込んだ気がした。
 だが本当は、その指は、冷たくはなかった。ただ、そこに何もないかのような、虚無の感触だった。冷たい、と、思ったのは、手首から、魔王の指を通して、里菜の身体の熱が虚空のかなたへと奪われていったからだろう。
 魔王の指は、決してひどく手首を締め付けたわけではなかった。ただ、軽く掴んだだけだった。だが、里菜は二度とその手から逃れられないような気がした。
 魔王は、力を入れる様子もなく、ふいに里菜の手首を掴んだ腕を身体に引き寄せた。魔王に触れられたとたん質量のない物質に変わってしまったかのような里菜の身体が、すっと引き上げられて宙に浮かび、馬の背の、魔王の乗った鞍の前に、ふわりと横座りに収まった。
 魔王の黒いマントが、やさしくさえ思われる、一切の抵抗感のない空気のような感触で里菜を包み込んだ。里菜の身体から、すっと力が抜けた。同時に、体温もすべて奪われていった。そのまま眠り込みたいような気がした。
 こんなに間近に身を寄せても、魔王にはあいかわらず肉体の気配がなかった。だが、確かに何か力場のようなものが自分に接して存在している気配はあった。例えていえば磁石の反発力のような、物質ではないが確かに感じられる、力の存在。
 その力に、呑み込まれてしまいたいと思った。
 このまま、その、黒衣の中の、あやめもわかたぬ永劫の闇の中に取り込まれて、何も見ず、何も聞かず、何も思わずに、永遠に眠り続けたい。この昏《くら》い力とひとつになりたい。
 自分が消えていくことの快感。意識が闇に溶けていく、無上の悦楽──。
 里菜は、眼を閉じた。馬が、ゆっくりと歩きだした。
 薄れていく意識の中で、最後の気力を振り絞って、夢うつつの声で里菜は尋ねた。
「……どこへ、行くの?」
『まずは、私の版図、極光《オーロラ》舞う北の荒野の古き城へ。だが、もしそこがそなたの心にかなわなければ、我等はどこでもそなたの望むところに城を構え、そこに住むことが出来よう。そなたは、かつてのように、この世界のすべての生命の女王として、この国の全土を統べるのだから。この世界はふたたび、死の王と、その伴侶たる生命の女王が、玉座を並べてしろしめす神代《かみよ》の楽土となるのだ。……エレオドリーナよ。失われていた、私の半身よ。私とともに、この世界に再生を、新たなる神代をもたらそう』
 その言葉の意味するところが、消えかけた里菜の意識に届いて、ふいに警報を発しだした。忘れていた、アルファードの暖かなまなざしが、心によみがえった。里菜の中で、眠っていた十七才の少女が目覚めた。
 里菜は眼を開けて、魔王を振り仰ぎ、キッと見つめた。
 そのフードの奥の闇にふたたび引きずりこまれそうになる里菜の意識を、かろうじて引き止めたのは、アルファードのぬくもりの記憶だった。
 初めて出会った時、里菜を抱いて運んでくれた、やさしく強い腕。ドラゴンから里菜をかばって跳びながら覆い被さってきた身体の躍動。汗の匂い。心臓の音。──無器用であたたかい、生命のぬくもり。
 いま里菜を包み込む魔王の腕――あるいは腕のかたちをしたもの――には、ただ、無限の、絶対の力だけがあって、血肉をそなえたもののぬくもりも手ごたえもなかった。
 そのとき初めて、里菜は、魔王のマントに纏わりつく、黴《かび》臭いような、淀んだ空気を嗅ぎつけた。
 それは不自然に滞った長すぎる時の中で醸し出されていった死と滅びの匂い――、憎悪と絶望が歪めた邪《よこしま》な夢と、狂気の匂いだった。
 ──危険! このひとは、危険! 何か不自然なもの、よくないもの──
 里菜の心の中で、警報が狂おしく高まって、激しく鳴り響きだした。
 すべての体温を奪われていた里菜の身体に、思い出の中のアルファードの腕から、ゆっくりとぬくもりが注ぎ込まれた。里菜の理性が、冬眠から覚めた小動物のように、状況を見回し始めた。
「……伴侶って、どういうこと? なんであたしが、女王になんか、ならなきゃいけないの? あたし、別に、女王になんか、なりたくないわ。そんな面倒なもの」
 その言葉に、魔王は、くつくつと、低い笑い声をあげた。耳に聞こえる声ではないが、確かに魔王は笑っていた。
『面倒だとな! 面白いことを言う小娘だ。……女王に、なるのではない。望むと望まないとに関わらず、そなたはもともと、女王なのだ。なぜならそなたは、エレオドリーナだからだ。すぐに、思い出す。私の花嫁よ』
「花嫁? あたしが、あなたの? ……悪いけど、あたし、あなたと結婚するつもりはないわ。あたし、他に好きな人がいるんだもの」
 里菜の言葉に、魔王はますます笑い出した。あたりの空気が邪悪な哄笑となって里菜を脅かす。
『小娘だな! まったくの、小娘だ! なぜにそなたは、このようなちっぽけな小娘でいるのだろう! そなたはかつて、美しかった……。だが、この小娘も、悪くはないぞ。なかなかに興がある。これはこれで、愛らしいものだ。まったくそなたは、その諸相のいずれにあっても私を魅了する。例え老婆の時にあっても、乳飲み子であってさえも。だが、私の花嫁となるときは乳飲み子などでは困るゆえ、もとの姿にと思っていたが――いや、この、小娘の姿と思考をもつそなたを花嫁とするのも、一興かも知れぬな』
 魔王の呪縛が破れ、理性を取り戻した里菜は、自分の中の、まだ魔王に惹かれている部分を突き放すように、冷たく言った。
「一体、何をおかしなこと言っているの? 赤ちゃんと結婚するとかしないとかって……。もしかしてロリコンじゃないの? それはあなたの勝手だけど、あたしは、自分より何千才も年上のおじいさんと結婚するなんて嫌よ! もっと自分の年令に相応の花嫁を見つければ!」
 ぽっかりあいた洞穴のような、うつろな哄笑を響かせながら、魔王は答えた。
『まったく、面白い娘だ! 私の齢《よわい》に相応の相手は、そなたしかいないものを。そなたと私は、世界の始まりの時に、ともに生まれ出たものなのだ』
「だって、それは、エレオドリーナという人でしょ? あたしは、違うわ」
『いや、そなたはエレオドリーナだ。例えいかなる姿と思考のかたちを持っていようと、そなたの魂は、永遠のエレオドリーナなのだ』
「それは、待ちすぎたあげくの人違いっていうものじゃないの? 気の毒だけれど、よくあることだわ」
 勇気を振り絞って、ことさら冷淡に言い放った里菜に、魔王はわざとらしいため息をついてみせた──もちろん、音のない、慨嘆の気配だけのため息だったが。
『愚かなことだ。そなたにはもともと愚かな一面があったが……。自分が何者かさえ、わからぬとは。好きな人がいる、だと? 小娘じみたことを……。まったくそなたは、なぜそのように、同じ愚かな行ないを繰り返すのだ。そなたはまた、取るにたらない定命《じょうみょう》のものなどを愛でているのだな。そなたの、あの犬臭い羊飼いの、何がそなたを惹き付ける? 一体、私に無いどんなものを、あの薄汚れた、つまらん若者が持っているというのだ?』
 それまで笑っていても感情の感じられなかった魔王の口調に、初めて、かすかな侮蔑と憎悪が忍び込んだ。
 里菜の口が勝手に動いて、自分でもなぜそんなことを言うのかわからない答えを口にした。
「生命を、持っているわ。あのひとは、生きている」
『ハ! 生命を、とな? たしかに、あれは生きている。短く、くだらない、人間の一生をな! 古傷をなめながら羊の番をして終える無意味な人生が、あの負け犬には、ふさわしい』
 馬の歩みが止まった。魔王の声が、憎悪に歪んだ。
『おしえてやろう。あれは、逃亡者だ。自分の戦いから逃げてきた臆病者だ。あれはどうせ、永遠に、そなたを受け入れることはないだろう。なぜなら、逃げ続けているかぎり、どこにいても、あれは逃亡者であり、逃亡者は、どこにも本当には属することができずに中途半端な客人として孤独で空しい生涯を送る定めなのだから。私は、あれを、よく知っている。そなたよりも、ずっとな』
「アルファードは臆病なんかじゃないわ! あなたがアルファードの何を知っているというの!」
『では、聞くが、そなたはあの若者の、何を知っている?』
「その、ぬくもりを。やさしい眼を」
『バカバカしい。そんなものは、犬でも持っているわ! ……あの羊飼いのことが知りたければ私のところに来い。私の城で、あれの正体を見せてやろう』
「見たくない、そんなもの! どうせ、なにか悪い魔法で、おかしなものを見せられるんだわ!」
 里菜は、叫ぶなり、魔王の腕を抜け出そうと、もがき始めた。
 手首を掴む魔王の指は、肉体を介さないゆえに限界を持たない、むき出しの力そのもので出来ていた。この力から永遠に逃れることは出来ないのではないかと思った里菜は、今度こそ、それまでの甘い陶酔とは違う正真正銘の恐慌に襲われて、悲鳴を上げた。
「あたし、降りる! 離して! 降ろしてよ!」
 意外なことに、里菜がこう叫んだとたん、魔王は、あっさりと里菜の手首から指を離した。
 そのとたん、里菜は、さっきの川の岸に、ふたたび立っていた。馬上の黒い姿は、何事もなかったように、初めと同じ川の向こうに立っていた。
 魔王の声が魂に響いた。
『まあ、よい。この世界にいるかぎり、そなたはいずれ私の許へ来るだろう。そなたは、私のものだ。私は、待っている。北へ来い。北の涯《はて》、オーロラの荒野に、私はいる。そこは遠いが、しかし、そなたが来たいと思えば、いつでも来られるところだ。エレオドリーナ、私の妻となるべきものよ。……その、小娘の姿も、なかなか、よいぞ。なかなか、趣がある。花嫁姿が楽しみなことだ。その日まで、また、このように、そなたの眠りの中で、時折、逢うとしよう。せいぜい毎晩待ちわびて眠りに就くがいい』
 そう言うと、魔王は、嗤いながら馬の首を巡らした。
 その後ろ姿にむかって、里菜は、なけなしの強がりを掻き集めて叫んだ。
「誰が待ちわびたりするもんですか! 何度来たってムダよ。この、ロリコンの、人さらい! かってにどこかの赤ん坊とでも結婚して、その子を女王様にでもなんにでもしてあげればいいじゃない。あたしは、いやよ! あなたの妻になんか絶対ならない。それにあたし、アルファードの悪口言うひとは許さないんだから! ……あなたの本当の名前なんて、聞かなくてもわかるわ。どう見たって、死神に決まってるじゃない!」
 魔王の哄笑が一層高くなったかと思うと、その後ろ姿が、ふっと掻き消えた。



 高い窓から差し込む朝日の中で、里菜は目を覚ました。暖かな自分の寝台で寝ていたのに、まるで氷漬けになっていたかのように、身体が重苦しく、冷たく感じられた。
 身体の隅々に潜んでいる悪夢の名残りを振り払うように、里菜は寝台の中で、強張った手足を思い切り伸ばしてみた。それから、だるい身体をそろそろと起こし、寝台の端に腰を掛けた。
 朝の光が、なにか不思議なものに見えた。そこにあるのが奇跡のような、夢のようなものに。
 朝日を受けた自分の身体もまた、そこにあるはずのない幻のような気がした。
 まだぼんやりしたまま、ベッドに腰掛けて、里菜は悪夢を思い出していた。
 あれはたしかに、死神に連れ去らそうになる夢だった。あの白馬の騎手の、黒い服に大鎌という風体は、あまり独創的とは言い難い、どこから見ても典型的な死神の姿だったではないか。どうして、夢の中では、そのことにすぐ気づかずに、なんだかうっとりとして死神なんかについていってしまったのだろう。だいたい、川の向こうから呼んでいたことからして、あまりに約束どおりだったのに。
(あれって、もしかして、すごーくよくある『臨死体験』のパターンよね。あのまま川の向こうにいったままだったら、あたし、死んでいたのかしら。アルファードの面影が、あたしを呼び戻してくれなかったら……。でも、あれは、ただの夢、よね?)
 その川を、裸足で歩いて渡ったことを思い出した里菜は、ハッとして自分の足を見た。
 足は、汚れていなかった。寝間着の裾も、濡れてはいない。
(よかった。やっぱりあれは、夢なんだわ)と、思いながらも、なんとなく不安な、どこかあやふやな感覚が消えなかった。
(なんであんな嫌な夢、見たのかしら。ゆうべ、ドラゴン退治の祝賀会で、騒ぎすぎて疲れたから? それとも、ドラゴンのせい? ドラゴンのあの不吉な叫びを聞いてしまったからとか、アルファードたちはドラゴンのためにお祈りをしてあげてたけど、あたしはしなかったから呪われちゃったとか?)
(……でも、もしかして、あの夢こそが真実で、今、自分がここにいることが夢だとしたら……。ドアを開けたら、そこはアルファードのいる隣の部屋ではなくて、そこにまた、あの、暗い川辺が広がっていたりしたら……)
 里菜は、のろのろと着替えながら、楽しかったきのうの祝賀会のことなどを、無理やり思い返していた。そうすることによって、自分がドアを開けるまえに、あのドアの向こうに、昨日までのこの世界での楽しい生活の続きという、自分が思うとおりの現実を用意しておくことができるような気がして。そうしないと、ドアの向こうに、永遠に明けない闇の国を見てしまうような気がして。

 

< 前へ || 次へ >


感想掲示板
『イルファーラン物語』目次ページ
トップぺージ

この作品の著作権は著者冬木洋子に帰属しています。

掲載サイト:カノープス通信
http://www17.plala.or.jp/canopustusin/index.htm


このページは PLAY MOONさんのフリー素材(背景)を使用しています(素材提供サイトは閉鎖されました)