福島県田村市船引町の接骨院・整骨院 大河原接骨院
OFFICIAL WEB SITE

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0247-82-4779

〒963-4312 田村市船引町船引字石田19-1

救急箱emergency

打撲・捻挫等の応急処置、火傷(やけど)に対する応急処置、止血法などの応急処置をご説明致します。

■「RICE」療法

R=Rest(安静)
安静、ケガしたところを動かさないこと
患部を動かさずに安静にします。ケガをしているときに無理に動かしたり、足首や膝だと体重をかけるようなことをすると、痛みが増したり、ケガが悪化することがあります。受傷者を座らせるなどして、患部を動かさないように、体重がかからないようにします。ここで無理をさせると、「ケガが長引く」ことになります。

I=Icing(冷却)
冷却、氷で冷やすこと
冷やすことによって患部の毛細血管を収縮させ、ここからの出血を抑えて、腫脹を防止します。
痛みを軽くし、内出血や炎症を抑えるために、患部及びその周囲を氷で冷やします。最も一般的なのは、ビニール袋のなかに氷を入れて患部にあてるという方法です。
氷をあてていると、ピリピリとした痛みがでてきて、やがて無感覚になります(約15〜20分)。そうなったらいったん患部から氷をはずし、再び痛みがでてきたらあてます。 これを24〜48時間は続けます。
最近では、RICE用品がいくつか市販されています。握りつぶすと冷えるもの、ゲル状で冷蔵庫で冷やして用いるもの、冷却スプレー等、様々あります。

注意点!
冷やしすぎると凍傷になる恐れがあるので、氷を直接あてずに、患部にタオル等をあてたり、アイスパックにタオルを巻いてから使用すると良いと思います。凍傷を起こすと、治療が難しくなることがありますから、くれぐれも注意しましょう。

C=Compression(圧迫)
コンプレッション=圧迫、包帯などで圧迫すること
患部を包帯などで圧迫し、内出血を抑えます。
ただし、強く縛ると太い血管や神経を圧迫し、患部よりも先の部分の色が変わったり、しびれてしまい危険です。気をつけましょう。
捻挫などで腫れをひどくすると、痛みが強くなり、またそれだけ治るのに時間がかかります。弾性包帯(伸縮包帯)やテーピングなどで患部を、圧迫しながら巻きます。足首の捻挫などでは、パッドを圧迫したい部分の形に切って、患部にあてて、その上から弾性包帯やテーピングで巻く方法も用いられています

注意点!
圧迫が強すぎると、血流を悪くしたり神経を圧迫することがあるので、巻く強さを加減しましょう。患部の先が青くなったりシビレがでたら、いったんゆるめて青みやシビレがとれてから再び圧迫します。RICEをしている間は常に、圧迫している部位から先の手、足の指の色や感覚をチェックします。

E=Elevation(高挙)
エレベーション= 挙上、ケガしたところを心臓より高い位置に保つこと
患部を心臓よりも高く挙げて、血液の心臓への戻りを良くして、患部の腫脹を防ぎます

RICEは、ぶつけた(打撲)、ひねった(捻挫)など、スポーツでよく起こるケガの多くに対応できる方法です。RICEをすると痛みや腫れがひどくなるのを防ぎ、治りも早くなります。

※但し、これはあくまで「応急処置」であり、「治療」ではありません。RICEのあとは必ず専門医を受診されることをお薦めいたします。


●捻挫

足首や膝などに起こりやすいこのケガ。軽いケガにみられることも多いのですが、ひどいときは靭帯(じんたい)が切れている場合もあり、競技復帰に時間がかかることになりがちなケガです。特に足首は放っておくとクセになりやすく、最初のネンザの処置が大切と言われます。まずはRICE。それも短時間ではなく、ケガをした直後から夜眠るまで、時によっては一晩中眠らずにやります。

●打撲(打ち身)

プレー中にキックされたり、転んだりしたとき、手や足を強く打ってしまう。「青くなっているのに後で気づいた」という程度ならいいのですが、ひどい場合は、歩く(動かす)ことさえできない、痛みで眠れない、これが打撲の症状です。
受傷直後からRICEを行います。RICE後も患部を安静に保ちます。痛いからといって、直後にマッサージや指圧などは絶対にしないでください。かえって、ケガを大きくすることになります。痛みがとれるまでは安静を続け、自然に治るのをまちましょう。痛みがひどくなる一方だと、単なる打撲ではない可能性があります。

●挫傷(肉ばなれ)

受傷直後からRICEを行います。1〜2日間は安静と特に固定(圧迫)を続けてください。
ふくらはぎの肉ばなれの場合は、RICE後も安静を続け、痛みがとれるのを待ちましょう。程度によって1週間〜4週間のスポーツ活動の中止が必要とされる場合もあります。
ふとももの後ろ側の軽い肉ばなれは、RICEの後、数日後から温湿布、ストレッチングなどを始め、約1週間後からジョギングが可能となります。(ふとももの裏の肉ばなれの時は膝を曲げて、筋肉をゆるめた状態で冷やす。)ふとももの前面などの重症の場合、1〜4週間スポーツはできません。受傷後にしっかり安静と固定を行わないと、歩行も膝の曲げ伸ばしも不自由ですし、時に筋肉が硬くなり、膝の動きが悪くなることもあります。


■打撲・捻挫とお風呂

打撲や捻挫をした時、患部は熱を持ち、腫れて炎症を起こします。
炎症は患部を元どおりに治すために必要な身体の反応です。
しかし、この時に入浴して患部を温めすぎると、炎症がひどくなり、瘢痕(はんこん)となってしまうこともあります。
打撲や捻挫の初期には、「温める事は禁物」です。
炎症が起こり、熱や腫れが起きている間は冷やし、マッサージはせず安静にするといいです。
*腫れが無くなってからの入浴は回復を早めるのにいいと思います。

■火傷(やけど)に対する応急手当

火傷(やけど)の深さを判断する

T度 皮膚が赤くはれ、ヒリヒリ痛む(日焼け)
U度 水ぶくれができて赤くはれ、強い痛み(熱湯やてんぷら油)
V度 羊皮紙様や蒼白又は炭化、痛みを感じない(火災など)

火傷(やけど)の広さを判断する(身体の何%がやけどをしたのか)

※傷病者の手のひらが約1%

成人
◎頭部 9%◎上肢(左右別) 9%◎体幹(左右別) 18%◎陰部 1%◎下肢(左右別) 18%

幼児
◎頭部 15%◎上肢(左右別) 10%◎体幹(左右別) 20%◎陰部 1%◎下肢(左右別) 15%

乳児
◎頭部 20%◎上肢(左右別) 10%◎体幹(左右別) 20%◎陰部 1%◎下肢(左右別) 10%

※注意

気道熱傷(鼻毛が焦げたり痰が黒色になっている熱傷)、II度の熱傷が30%以上、III度の熱傷が10%以上では、直ちに救急車を呼ぶ。

●応急処置

水道水で冷やす

服を脱がさないで着たまま冷やす(小児は、冷やしすぎに注意する)脱がす必要がある場合はハサミ等で切る

水ぶくれは破らない

患部には、何も塗らない

応急処置後、必要があれば病院に受診しましょう。

■止血法

私達の体の中には成人で体重の約8%の血液が流れています。(体重60キロで約5リットル)
小児で体重の約10%の血液が流れています。(10キロで約1リットル)

血液が急速に30%以上出血してしまうと、生命が危険な状態になります。

●応急処置

清潔なガーゼやハンカチなどを傷口に当て、手で強く圧迫する。
包帯があれば、ガーゼやハンカチの上から強く巻く。
止血帯を巻く。

(輪ゴムや・針金・幅の狭いひも等を巻くのは、血管や神経を傷つけたりするので、幅の広いものを用いて止血帯にします。その時、止血帯を巻いた時間を記録する。)


OOKAWARA JUDO THERAPY大河原接骨院

〒963-4312
福島県田村市船引町船引字石田19-1
TEL:0247-82-4779
携帯:090-3756-1883