歴史上の人物の血液型
ABO FAN
歴史上の人物の血液型です。徳川将軍家と織田信長を除いて、データは能見さんの本からいただきました。どうもありがとうございます。
徳川将軍家 -- H21.1.1更新
2代秀忠はO型、6代家宣がO型、9代軍家重(吉宗の子)がA型、12代家慶がB型、桂昌院(5代綱吉の母)はA型。となると、初代家康はAB型ではないことになります。
その後、東大で徳川将軍家の血液型を調べたことがわかりました。たぶん、上の元ネタもそうなのでしょう。
インターネット上にも、一部の結果が公開されているようです。
結果だけ書いておくと、
- 2代秀忠(O)
- 6代家宣(O) 父・徳川綱重(O)
- 7代家継(A) 母・月光院(A)
- 9代家重(A)
- 12代家慶(B)
- 14代家茂(A)
だそうです。
【参考URL】
【その元ネタ】
- 鈴木尚著『骨は語る 徳川将軍・大名家の人びと』
- 鈴木尚他編『増上寺 徳川将軍墓とその遺品・遺体』
北条政子 O型 --
H13.3.26
遺髪からO型が検出されたような気がしたのですが、明確に覚えていないので…。(^^;;
彼女は、頼朝と熱烈な恋愛をしました。だから、親がいったん決めた婚約者の家から逃げ帰って、頼朝と結婚します。頼朝が挙兵した後には、妻として陰に日なたに強力なバックアップをしたのでした。日本史上初の幕府成立に果たした彼女の功績は、言うだけヤボというものでしょう。頼朝死後の「尼将軍」と呼ばれるほどの八面六臂の活躍は、改めてO型性を感じます。やはり、英雄はO型に尽きるようです。
豊臣秀吉 O型
血判からO型が検出されたそうです。その英雄性と権力志向の強さ、身内や仲間への愛と天下を取ってからの変貌、確かに彼は文句なくO型でしょう。織田信長に使えたときの絶大な忠誠心もO型といえるでしょう。O型は、自分の師と仰ぐ者に対しては非常に忠実です。本当は信長のNo.2で一生を終えるはずだったのですが、本能寺で信長が殺害されてからは、中国大返しからその目的指向性の強さでついに天下統一を果たします。
吉ちょむさんとの人間性豊かなエピソード、また秀次や千利休を殺害しても、なんとなく憎めないその人間性はO型独自のものがあります。しかし、天下を統一して目的を果たしてからの行動には精彩がありません。ついには、全く勝利の見込みのない朝鮮出兵(当時は「唐入り」といったそうです)という暴挙に至ります。目的を失ったときのO型の行動を見るようです。そして淀君や秀頼への愛と、死期を悟ったときの気の弱さ、O型の性格の強さと弱さ見事に現しているといっていいでしょう。
伊達政宗 B型
遺骨からB型が検出されたそうです。家臣の支倉常長をローマに派遣した好奇心の強さはB型でしょうか。徳川の天下になってからの江戸城のゴマスリ的行動も家康に見透かされていたようです。でも、なんとなく憎めないところはB型でしょうかね。
【H20.1.26追記】
No.1648
A型男性のあああさんから
H20.1.16 22:57
1.面白いですか?
とっても(^O^)
2.お気に入りのページ
歴史上の人物
3.血液型と性格の関係は?
わからない
4.メッセージ:
ABO FANさんこんにちは。
僕はこのメールコーナーもけっこう楽しく拝見しているのですが、わりと歴史上の人物の血液型への関心が高いのかなって気がします。
で、思い出したのですが能見俊賢氏が亡くなる数ヶ月前だったと思うのですが月刊誌「新潮45」に能見氏の文章が掲載されたおり、
そこで大久保利通はO型と載っていたのですが、さらに桂小五郎(木戸孝允)と高杉晋作はA型とありました。
桂と高杉については初耳だったので「へぇ」と思ったのを記憶しています。
その情報のソースは地元の博物館、とありました。僕としてはいずれ能見氏のサイトABO WORLDの歴史上の人物の血液型に載るだろう、
と思っていたのですが、能見氏は急逝。結局ABO WORLDには載らずじまいでした。
なんていう博物館(萩博物館?あるいは生家?)かはわからないのですが多分山口にあると思うのですが・・・
なので、もし山口県の地元の方や山口に行かれる方などがいましたら御確認のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
また博物館ネタなんですが伊達政宗の霊廟である瑞鳳殿にホームページがありましてその「インターネット瑞鳳殿資料館」の
「三藩主の墓とその遺品」を見ますと初代伊達政宗がB型、2代目伊達忠宗がA型、3代目伊達宗綱がA型と
仙台藩伊達3代は学術調査で血液型まで判明してました。伊達政宗がB型というのは知っていましたがその息子と孫がA型とは初めて知りました。
忠宗がA型なので政宗の正室の愛姫はAかAB。政宗はBOということもわかりました(笑)
http://www.zuihoden.com/
昨年に出版された「トンデモ本の世界U」に志水一夫さんが白佐俊憲氏、井口拓自氏の「血液型性格研究入門」を取り上げてました。
内容はというとかなり肯定的でしたね。志水さん自身血液型データを収集してるらしく、昔はSF作家のA型に小松左京氏しか
いなかったが現在ではA型が増えていて平均化しているのだそうです。
そうそう、今さらですがananの血液型特集とてもおもしろかったです^^
ananのような超有名女性誌にABO FANさんが取り上げられてファンの一人としてとてもうれしいです。
今年のご活躍にも期待しています!!
メール&情報ありがとうございます。
へ〜、そんな記事があったのですか。
「新潮45」ですが、NDL-OPAC(国立国会図書館)で調べてみたのですが、この号ですかね?
論題
|
|
血液型で読み解く日本史 |
著者
|
|
能見 俊賢 (ノミ トシタカ)
|
|
|
|
請求記号
|
|
Z24-568
|
雑誌名
|
|
新潮45 |
出版者・編者
|
|
新潮社 / 新潮社 〔編〕
|
巻号・年月日
|
|
25(6) (通号 290) [2006.6]
|
ページ
|
|
98〜105
|
|
|
|
本文の言語コード
|
|
jpn: 日本語
|
雑誌記事ID
|
|
610505200
|
私はすっかり見落としていました。(^^;;
また、「インターネット瑞鳳殿資料館」の情報も面白いですね。ありがとうございます。 |
上杉謙信 AB型
これも血判からAB型が検出されたそうです。私は「不犯の名将」と言われた上杉謙信はAB型の可能性もあるなぁと思っていたのですが、まさか当たるとは思っていませんでした。でも、これでAB型への偏見が強まるような気も…(苦笑)。彼の生涯を見ると分かりますが、一生独身を通しています。それも、どう考えても結婚したかったという強い欲求が見あたりません。また、戦国大名は領土拡張に身を削ったはずですが、彼は本当に領土拡張を目ざしたのかという疑問も湧いてきます。どう考えても、彼が何らかの強い欲求のために何かをやったという形跡が見あたらないのです。戦国大名としては、かなり例外の部類に入るでしょう。非常に不思議だなぁと思っていたのですが、AB型と聞いて謎が氷解しました。確かに、AB型だったら領土拡張よりは自分の趣味へと走るかもしれませんね。
その後、井沢元彦さん(B型)の『逆説の日本史』に、こんな記述を発見しました(週刊ポスト
平成13年3月30日号)。
…謙信という男がまさに「常識外れ」ともいうべき無欲の、義理にあつい人間だということだ。
謙信は若い頃、家中の勢力争いに嫌気がさして、すべてを捨てて出奔したことがある。高野山に入山して坊主になろうと思ったのだ。つまり謙信はあらゆる戦国大名の中で最も自己の生命・財産に執着のない人間なのである。生涯妻帯せず、家族を作らなかった。それでは上杉家がつぶれ家臣が路頭に迷うので養子だけはもらったが、天下を取ろうなどという野心はなかった。
この川中島の合戦も、この地の領主だった村上義清に泣きつかれ、領土回復を懇願されたからだ。
※『犯罪学雑誌』第29号(日本犯罪学会編 昭和38年)によると、誓文の血判からAB型と判定されたそうです。[出典:Wikipedia] --
H26.8.9追記
西郷隆盛 B型
明治維新を果たしても在野に下った権力志向のなさはB型でしょうか。どう見ても、彼に権力意識の強さは認められません。西南の役で総大将になったのも、権力志向の強さというよりは、周りから無理やりさせられたというのが正しいでしょうね。
大久保利通 O型
日本の官僚制度を作ったのは、元はといえば大久保利通です。権力志向が強かったせいか、最後には中央集権を嫌う勢力から暗殺されてしまいました。その権力志向は、西郷隆盛とは反対でしょうね。しかし、永く日本の礎となった彼の功績を否定することはできません。
夏目漱石 A型
作品でやや神経質のところがA型でしょうか? 確かにO型やB型という感じはしませんね。
藤ノ木古墳の被葬者(2人)B型
どちらもB型です。ただ、被葬者が誰かについては諸説あるようです…。
奥州藤原氏
初代清衡はAB型、二代基衡はA型、三代秀衡はAB型、秀衡三男の忠衡(泰衡説もある)がB型。もっとも、この結果について疑問も提出されています。
織田信長
読者からの情報によると、織田信長はA型とのことです。
-- H13.9.28
No.506
O型の相続税撤廃を!さんから H13.4.19 13:07
1.面白いですか?
ふつう(^^)
2.お気に入りのページ
将棋と血液型
3.血液型と性格の関係は?
わからない
4.メッセージ:
織田信長は血痕からA型が判明したそうです。
また、家康はB型だと思います(秀忠がO型ということから、1番確率の高いのはO型ですが)。
三方ヶ原の戦いや小牧・長久手の戦いで見せた融通無碍な戦い方、秀忠・忠吉は好きでも秀康・忠輝を大したわけもなく嫌うことなど好き嫌いの激しさから、B型が最も当てはまるような気がします。
ちなみに北条氏康・今川義元はO型だと思います。
No.556
O型男性の諸行無常さんから H13.8.12 15:49
1.面白いですか?
まあまあ(^^)
2.お気に入りのページ
歴史上の人物の血液型、政治と血液型
3.血液型と性格の関係は?
ある
4.メッセージ:
相続税撤廃を!さんによる「織田信長はA型」という情報の根拠は、以下のホームページです。
http://www.katch.ne.jp/~s-mizoe/...l
私も、「将棋と血液型」のコーナーの大山康晴、中原誠の戦いぶりから推理して、徳川家康もB型である可能性があると考えている1人です。
また、学習好きというのも、実はB型に特徴的な性格なのです。
乙武洋匡氏(B型)が「久本雅美さん(A型)からは、インタビューの仕方などで学ぶことが多い」と語っているのは、対象の表面的なイメージにとらわれず、何事からも本質を学ぼうとするB型の性格が現れているのかも知れません。
ただ、B型にしては、防衛本能が強すぎるような気がするので、その点からはO型という可能性も考えられます。
そうすると、秀吉と家康は両方ともO型ということになります。
なんだか面白いですね。
深田さん等とのやりとりはすごい展開ですね。よくやるなあというのが感想です。
僕も議論好きだけど、読み物としてはちょいと疲れるのも確かです。
信長ってやっぱりA型なんですね。血痕から判定したということで…。貴重な情報をどうもありがとうございました。
乙武さんがB型なのは納得です。
|
本能寺の大宝殿に血液型がA型とあるそうです…。
■ 信長の 血 液 型 ■
鑑定した検体が信長の物に間違いないのであれば
血痕や遺髪から信長の血液型はA型と判明
[http://ameblo.jp/rallygrass/...
私は行ったことがないので、なんとも言えませんが…。
-- H24.8.11
先日、ラッキーなことに京都を訪れる機会があったので、本能寺の大宝殿にも行ってきたのですが、残念ながら血液型は確認できませんでした…。
なんで?
ちなみに、本能寺は京都市役所の真ん前で、敷地の中には、ホテル本能寺、京都市農業委員会…とかあって、なんとなくうっそうとした森の中にあるイメージだったのでビックリしました。
京都の町中だからなんでしょうね。
そういえば、かなり前に本能寺に織田信成選手が来てたそうです。
彼はA型なんですが…ブツブツ。 -- H25.12.4
信長は理念の英雄、A型か?
【能見正比古さん abo mate 82年5月号より抜粋】
織田信長については、まだ血液型を調べる試みがなされてなく、推理するほかはないし、世上に伝えられるイメージからは、私はためらいもなく、A型と見る。
A型の一般社会人は、世間や周囲に合わせて自分を抑制するタイプが多いが、その内面は、実は、最も激しい。ときには爆発的ともいいたい気性を潜める。育つ環境によっては、自己抑制の必要に迫られず、その烈しさをむき出すA型も少数ながらいるものである。
小国ながら、戦国大名の子に生まれれば、自己抑制の必要感は乏しい。そうなると逆にA型は、自分を閉じこめようとする周囲に烈しく反逆する。信長の少年時代の奇矯な振舞いは、そのA型性が、なまのまま出ている。
桶狭間の戦いは、全く0型にはない行動。0型は現実的勝負師で、勝つ見こみの少ない無謀な戦いは、まずやらない。意地を立て、自分の筋を通そうと必死捨て身の戦いに出るのはA型である。もっともB型も一か八かの投機を好み、奇抜な作戦を好む。戦いぶりだけならB型の伊達政宗とも共通する。
ただ、信長が政宗と異質なのは、人を信じきれず、心を傷つけられると、回復しにくい点で、これもA型の一つの特色だ。信長の光秀に対する執拗ないびりも、その例だが、昔、そむかれ、一旦は許した諸代の重臣佐久間借盛を、三十余年後、罪を問い直し、追放するなどは、A型としても極端さに驚く。B型の政宗となると、自分を毒殺しょうとした母親を、三年後には再び招いて、同じ館に共に住んでいるのである。
【H24.9.2追記】 |
武田信玄と真田幸村 A型
武田信玄と真田幸村はA型のようです。
NAVERまとめ【戦国時代】歴史上(戦国武将メイン)の人物の血液型は?+偉人たちによると、武田信玄は血判と碑文書そして遺骨、真田幸村は遺髪から判明したそうです。

武田信玄は優等生的、真田幸村は豊臣家に殉じたというのが、なんとなくA型的な感じがしますね。 -- H30.8.14
未確認情報
フジTV『どぅ〜なってるの?!』AB型夫の不思議(平成11年6月22日放映)で血液型を公開していました。血判状で分かったということですが、西郷隆盛はA型とのことです(能見さんの本ではB型とのこと)。はて?
徳川家康、西郷隆盛、織田信長、武田信玄については、確認が取れていませんが、参考のためそのまま書いておきます。(^^;;
例えば、織田信長の血液型については、本能寺の変で自殺したため、遺骨から血液型を判定することが不可能だったはずなのですが…。
O型…豊臣秀吉、大久保利通
A型…徳川家康、西郷隆盛
B型…織田信長、伊達政宗
AB型…武田信玄、上杉謙信
徳川家康のA型は、あの辛抱強さを見れば納得できますね。武田信玄のAB型も納得です。ただ、織田信長がB型なのは納得できないのですが…。どうなのでしょうか?
私には、信長は比叡山焼き討ちをはじめとして、残虐イメージが強いのです。ですから、なんとなくB型という気がしなかったのです。しかし、仮にこのイメージが作られたものだとすると、確かにB型的ですから辻褄が合います。
そして、秀吉はO型ですから、信長に気に入られたのも、おもり=リード関係を考えれば当然のことです。
そういえば、信長が秀吉の正妻のねねに送った手紙が有名ですが(はげねずみ)、確かにあの内容はB型的ですね。この手紙と残虐イメージのミスマッチが私には納得できなかったのですが、となるとやはり残虐イメージは作られたものなのでしょうか?
MLのメンバー(B型)からは、こんな意見が出ています。B型の理由としては、
- 思いもよらない戦法、奇襲などで勝利し人の心を引きつける。しかしけっして策士ではない。
- 枠にとらわれず、その場その場で臨機応変に最善と思われる戦法で対応し、兵力、地形、気象など不利な状況を逆にうまく利用し合理的に攻める。
- なんか得体の知れない魅力で、人を引きつける。
- 幼少のころは、うつけもので変わり者だったが、変わり者といえばB型の代名詞である。
- 自分をよく見せない(謙虚謙遜とは違う)のもB型っぽい。
- 司馬遼太郎さんの『国盗り物語』を読むと、織田信長B型説は納得できる。
その後、8月3日の放送で一部訂正がありました。
まず、西郷隆盛はB型、そして徳川家康、織田信長、武田信玄の血液型については鈴木芳正さんの推定のとのことです。これで謎が氷解しました。(^^)
その他
狩野芳崖はA型、ヒトラーもA型だそうです。
【H17.6.19追記】
No.1079
A型男性の文学青年さんから H17.6.19 2:06
1.面白いですか?
とっても(^O^)
2.お気に入りのページ
骨髄移植・脳と血液型、歴史上の人物
3.血液型と性格の関係は?
どちらともいえない
4.メッセージ:
諸葛孔明はAB型らしいです。武候司に祭られてある、遺髪からAB型とでたそうです。私は絶対AB型だと思っていましたので、予想が当たってとても嬉しいです。
貴重な情報をありがとうございます。できれば、出典を教えていただけるとありがたいです。
【H18.10.7追記】
2.お気に入りのページ
歴史上の人物
4.メッセージ:
織田信長はA型と言われて、いましたが近年、遺髪や掛け軸から発見された物は別の物であると分かったそうです。なお現在判明しているのは
武田信玄がA型(血判と碑文書から判明)北条氏康がO型(これも同じ理由で判明)・真田幸村がA型(これは遺髪から判明)これは間違いなく
本人のものだそうです。情報源は知り合いの研究者の方と知ってるつもりからですぜひ参考にしてください。
貴重な情報をありがとうございます。情報は既に公開されているのでしょうか?
【H19.3.7追記】
No.1450 A型男性のやかさんから
H19.3.7 0:02
1.面白いですか?
とっても(^O^)
2.お気に入りのページ
骨髄移植・脳と血液型、歴史上の人物
4.メッセージ:
どもー^^いやー、やっと就職が決まりまして、来月の2日に晴れて社会人の仲間入りです。大学も武田信玄をテーマにした論文が完成し、無事卒業です。社会人になるというプレッシャーもあり、不安は尽きませんが、頑張ります。えーそれでですね上記のほうで述べた武田信玄なんですが、血液型はA型これは血判書から判明しており、一部では情報公開されてるそうです。残念ながら、入手はできませんでしたが、テレビでも公開されているので、他にも探せば、あるかもしれません。それと甲陽軍艦に信長が信玄に送った袖者についての信玄はそれが入れられていた、箱に目を向けてそれを割って調べた結果丁寧に何度も塗ってあったことに感激した。一文があるそうなので見てみてください。
卒業&就職おめでとうございます、そして貴重な情報をありがとうございます。
しかし、インターネットで検索しても出てきませんねぇ。どこに公開されているのか出典を教えていただければ幸いです。
【H20.1.13追記】
No.1645
B型男性のping-pongさんから
H20.1.2 0:25
1.面白いですか?
とっても(^O^)
2.お気に入りのページ
歴史上の人物の血液型
3.血液型と性格の関係は?
ある
4.メッセージ:
ABOFAN様あけましておめでとうございます!
韓国のイ・ミョンバク新大統領はやっぱりB型でしたか!
B型に悪い人はいないので期待しています。
実は私はいわゆる在日朝鮮人であります。
ちょっと前に韓国に行ってきたのですが韓国でも血液型性格診断はさかんであります。
ちなみに韓国ではB型がもっとも偉大な血液型とされています。
あのイ・スンシン将軍もB型だったそうです(これは個人的にかなりうれしい!)
一方、最低な血液型とされるのはO型です。
理由は殺人・強盗・強姦などの凶悪犯罪者が多いからです。
日本ではO型のペ・ヨンジュンが人気ありますが韓国ではすでにして落ち目で全く人気がありません。ここらへんは文化の違いでおもしろいですね。
メール&情報ありがとうございます。
確かに韓国では血液型が流行っているようですね。(^^)
ところで、韓国では「B型の彼氏」で、だいぶB型から抗議があったと聞いていますが、今は変わったのでしょうか?
No.1646
A型男性のやかさんから
H20.1.5 22:00 [2通のメールをまとめました]
1.面白いですか?
とっても(^O^)
2.お気に入りのページ
骨髄移植・脳と血液型、歴史上の人物の血液型
4.メッセージ:
モーセはA型・イエスはAB型。法然はA型・親鸞はAB型といわれています
もちろん推定ですが。けれども、僕個人の意見としてはこれは当たってるように感じます。モーセや法然は主義主張に忠実で常に信仰に基ずいて判断をしてるように感じるからです。一方イエスや親鸞は逆説的な表現が多いこと、平等・公平の人っていう感じがします。なかなか面白いですね^^友人の話だとA型とAB型は思考が似ているそうで、確かに似てるというか、自分を見てる感じがすると思うA型は僕だけではないはずです。
−−−−−−
ABOFANさん龍雲寺に治められている武田信玄の遺骨からA型と判明したそうですよ。情報は知ってるつもりからです。まだ公には公開されていないそうですが、予想が当たって嬉しいです^○^ちなみに徳川家康もA型これも日光東照宮に治められている遺骨を鑑定した結果A型と出たそうです。武田信玄はAB型といわれていましたが、どう見てもAB型にはみえなかったんですよね、上杉謙信(AB型)と比較すると分かると思いますが、信玄は自分の領土拡大の欲望成就に力を注いだ人間という感じ、AB型はそう言ったことが何よりも嫌いです。ドロドロした欲望の追求を好まない謙信とは正反対の人間であるとも書かれています。(真説戦国武将より抜粋)。つまり信玄は欲を生存本能と捉えていました。このことからも、A型の欲望追求に当てはまります。織田信長はB型だと思います。では!
メール&情報ありがとうございます。
イエスはAB型という説はありますが、モーゼの血液型がA型という説もあるのですか…。面白いですね。
武田信玄A型説は、○月○日の「知ってるつもり」とか、○○さんが言っていたとか、出典があればうれしいのですが。
確かに、武田信玄は領土拡大に熱心でしたね。AB型の謙信に対して、良くも悪くも当時の常識人という感じがします。
インフラを整備したのもそうですしね。
【H25.12.4追記】
こんなサイトを見つけました。
リンカーン大統領はA型って、どうやって調べたんですかね?
Dr Zebra
Medical History of the Presidents of the United States
[http://www.doctorzebra.com/...
ググったら、こんな情報がありました。
割と信頼性は高そうです。でも、なんで高知県じゃなくて長崎県なんですかね?
長崎県職員公式ブログ 「ながさき情報局 〜坂本龍馬、秋山真之、観光情報、etc.〜」
他にもいろいろ調べた人がいて、上杉謙信(遺髪からAB型)、豊臣秀吉(血判からO型)、西郷隆盛(遺骨からB型)、大久保利通(遺髪からO型)・・・。
さらには、中国でも、孔子(遺髪からA型)、諸葛孔明(遺髪からAB型)・・・。
さて、龍馬の血液型は???
以前見たテレビ番組によれば、京都近江屋で龍馬が斬られた時の血染之掛け軸(坂本家所蔵)の血痕を調査した結果、B型の可能性が高いということだそう。
(ただし、中岡慎太郎も同じ場所で斬られているので、確定ではないようです。)
[http://renkan.exblog.jp/12029659/]
【H26.8.30追記】
その後に、 この坂本竜馬の情報は、信頼性がおけないというメールをいただきました。
ですので、坂本竜馬の血液型は保留ということにさせていただきます。
No.1126 A型男性の歴史マニアさんから H17.8.30 19:11
1.面白いですか?
とっても(^O^)
2.お気に入りのページ
骨髄移植・脳と血液型、歴史上の人物
4.メッセージ:
孔子はA型らしいです。孔子の子孫が孔子の弟子の子貢から譲りうけたという遺髪からA型と判明したそうです。それともう一つ気になったのですが、信長ってA型なんですか?A型の私にはどうも納得できません!あの奇抜で破天荒な性格はB型としか思えません。
メールありがとうございます。
A型でもいろいろな人がいます。小泉首相はA型ですが、奇抜で破天荒かどうかはともかく、「変人」でサプライズ連発なところは多くの人が認めるところでしょう。
|
ホームページへ
最終更新日:平成30年8月14日 [H28.10.2モバイル用に微修正]