購入をご希望される方は、当館事務所にてお求めください。
また電話・FAX・メールでもご注文を承っております。詳しくは購入方法をご覧下さい。
![]() |
古文書からみた江戸時代の久宝寺村−「高田家文書」の調査より−B5版 18頁 200円 (平成11年11月) 重量:72g 厚さ:3mm江戸時代、久宝寺村の庄屋をつとめ、また大和川築留樋組の樋元も務めた家に残された古文書の主なもの50点余を紹介した企画展の図録。 |
![]() |
融通念仏行者 楽山上人と幕末の八尾A4版 72頁 1,000円 (平成11年10月) 重量:349g 厚さ:5mm江戸時代末期、「八尾の生き地蔵」などと呼ばれ、近畿一円で融通念仏勧進を行った楽山上人と、彼の生きた幕末の八尾・大阪をテーマにした展覧会の図録。楽山上人筆の等身大梵字地蔵や名号、融通念仏縁起、八尾木綿商の資料など約80点の文化財を紹介。 |
![]() |
辻合喜代太郎氏収集染織資料寄贈記念 木綿−その用と美−B5版 14頁 400円 (平成11年3月) 重量:57g 厚さ:2mm 在庫なし木綿に造詣の深い辻合喜代太郎博士が河内や大和、丹波など各地を調査し収集された木綿染織資料の寄贈記念展。蒲団地、風呂敷、幟、着物など約60点を紹介。 |
![]() |
高安城と古代山城A4版 46頁 (平成10年10月) 在庫なし古代の山城とその時代をテーマにした展覧会の図録。高安城跡推定地からの出土資料や九州大野城、岡山の鬼ノ城などの資料を紹介。 |
![]() |
−館蔵民具−衣食住の用具B5版 8頁 150円 (平成10年3月) 重量:45g 厚さ:2mm 在庫僅少少し昔の生活用具を紹介。小学校3年生の社会科単元「むかしの暮らし」に対応。 |
![]() |
市民と資料館が未来につなぐもの−10年のあゆみと収集資料−B5版 70頁 1,000円 (平成9年10月) 重量:280g 厚さ:6mm開館10周年記念展の図録。資料館が市民の協力を得て収集してきた資料を、美術工芸品、考古資料、古文書、河内木綿関係資料、歴史資料、民具の各分野にわけて紹介。 |
![]() |
古文書・絵図にみる近世の常光寺B5版 8頁 200円 (平成9年3月) 重量:44g 厚さ:2mm八尾地蔵として知られる常光寺の近世資料を紹介。 |
![]() |
河内愛宕塚古墳とその時代B5版 64頁 1,000円 (平成8年10月) 重量:274g 厚さ:5mm在庫僅少大阪府指定文化財の愛宕塚古墳出土遺物の紹介。 |
![]() |
河内の中世考古学B5版 48頁 1,000円 (平成7年10月) 重量:216g 厚さ:5mm河内の中世考古資料を紹介した特別展図録。 |
<< 前のページ1|2|3|4 | 5>> 次のページ |