宇宙の謎  
 
宇宙の謎その他惑星の謎>イトカワはなぜ丸くないのか?



イトカワは、なぜ丸くないのか?

 
 小惑星探査機「はやぶさ」によって撮影された「イトカワ」。なんか、ピーナッツみたいな形してますよね。

 普通、惑星っていえば、丸い形なのにイトカワは、なぜピーナッツみたいな形なんでしょう。



 実は、イトカワ以外にも丸くない天体は太陽系に結構あります。

 土星や木星の衛星の中にも丸くない天体がありますが、木星の衛星であるアマルテアなんかは有名です。



 では、これらの天体はなぜ丸くないのか?いや、そもそも天体って基本的になぜ丸いのか?

 丸い天体と丸くない天体の大きな違いは、その大きさです。

 岩石で出来た天体は、大きければ大きいほど、その重力が強くなっていきます。およそ46億年前に太陽系の天体が誕生した時、重力が大きい天体は周りの岩石や小さな天体を引き寄せて、さらに大きくなってきました。そして、重力によって引き寄せられ、くっついた岩石などはある程度ならされて丸い球体の形になっていったわけです。

 重力が弱い天体。すなわち、小さな天体は、そういった集積を経験してこなかったために球体にならず、本来の自身の形のまま残ったと考えられています。

 実際、比較的小さな天体である月の半径は1738キロメートル。イトカワは一番長いところで535メートルです。キロメートルではなく、メートルなので桁が違いますね。アマルテアはちょっと大きいのですが、それでも一番長いところで270キロメートルです。

 イトカワの重力は地球の10万分の1しかありません。

 では、どれくらい大きい天体から丸い形になるのかといいますと、まぁ、その天体がどのような物質でできているかによっても変わってきますが、おおよそ300〜400キロメートルを境にして丸くなっていくようです。