研究業績

 

著書

平成115月 みんなぼっちの世界(共編著) 恒星社厚生閣、藤村正之、全139

平成113月 富田英典の「嘉門達夫」で社会学:愛とパロディーの若者文化(単著) 東洋館出版 全273

平成104月 情報文化と生活世界(共著) 福村出版 栗原孝、藤村正之、土屋薫、須賀由紀子、森谷健 123147

平成96月 ポケベル・ケータイ主義!(共著) ジャストシステム 藤本憲一、岡田朋之、松田美佐、高広伯彦 1159

平成65月 声のオデッセイ:ダイヤルQ2の世界・電話文化の社会学(単著) 恒星社厚生閣 全159

 

論文

平成178月 Keitai and the Intimate Stranger, Personal, Portable, Pedestrian Mobile Phones in Japanese Life, Edited by Mizuko Ito, Daisuke Okabe and Misa Matsuda, MIT Press

平成175月 後期青年期のメディア戦略とサブカルチャー 教育社会学研究(日本教育社会学会)767794

平成163月 写真感覚の変容:プリクラからデジカメ付き携帯電話へ 木野評論(特集:いま、カメラが見つめる先)(京都精華大学)35号、138146

平成16年3月 eラーニングの現状 佛教大学総合研究所紀要11号、163182

平成158月 The new dream of the Japanese youthStudying abroad for learning English in Canada [Japanese]  Changing Japanese Identities in Multicultural Canada, Edited by Joseph F. Kess, Hiroko Noro, Midge M. Ayukawa, Helen Lansdowne, Centre for Asia-Pacific Initiatives, Victoria, BC, 501-512

平成153月 IT革命の光と影 満田久義編『現代社会学への誘い』朝日新聞社、155169

平成144月 ケータイ・コミュニケーションの特性 岡田朋之・松田美佐編『ケータイ学入門』有斐閣、7696

平成144月 都市空間とケータイ 岡田朋之・松田美佐編『ケータイ学入門』有斐閣、5068

平成143月 メディア利用に関する日本とカナダの比較研究 佛教大学社会学部論集35号、139157

平成143月 復興期の子供向けメディア・イベント―象の「ガジャ子」と「インディラ」の贈呈競争をめぐって 津金澤聡宏編『戦後日本のメディア・イベント19451960年』世界思想社

平成139月 キッズ・マーケットのなかの家族と子どもの物語 現代風俗研究会編『現代風俗2001 物語の風俗』河出書房新社、5465

平成1210月 情報化と流行 橋元良明・船津衛編『(シリーズ情報環境と社会心理)情報化と社会生活』北樹出版、108131

平成124月 情報通信社会の現在 飯田哲也ほか編『応用社会学のすすめ』学文社、217236

平成1111月 マルチメディア通信の変容と今後の展望 柏木博・黒崎政男編『情報の空間学―メディアの受容と変容―NTT出版、岡田朋之、松田美佐、220241頁(共同研究につき、本人担当部分抽出不可能)

平成114月 メディア社会の現在 青木康容・満田久義編『社会学への誘い』朝日新聞社、116126

平成113月 ネットワーク社会の中の親密と疎遠―移動体メディア批判の社会的背景― 関西大学経済・政冶研究所研究双書 第112冊『組織とネットワークの研究』171191

平成1012月 移動体メディアの普及と変容 東京大学社会情報研究所紀要56号、松田美佐、藤本憲一、羽渕一代、岡田朋之、89106頁(共同研究につき、本人担当部分抽出不可能)

平成109月 青少年とメディア・イベント−戦時期の少年雑誌を手がかりに− 津金澤聡廣・有山輝雄編著『戦時期日本のメディア・イベント』世界思想社、129143

平成105月 音楽とメディア 伊藤公雄・橋本満編『はじめて出会う社会学−社会学はカルチャースタディ−』有斐閣、220237

平成101月 若い世代とメディア環境 マス・コミュニケーション研究(日本マス・コミュニケーション学会)52号、4966

平成93月 メディア・コミュニケーションの変容―Intimate Strangerの時代― 佛教大学社会学部論集304964

平成77月 消費社会と「親子」探しゲーム−なぜ少年少女はナルシスティックになったのか− 門脇厚司・宮台真司編『「異界」を生きる少年少女』東洋館出版社、93120

平成75月 電話コミュニケーションと青年 高橋勇悦監修『市青年の意識と行動−若者たちの東京・神戸・/SPAN>90s』恒星社厚生閣、95100

平成71月 リカちゃんだって電話する 黒田勇編著『オフメディア・オンメディア』法律文化社、101130

平成612月 真夜中のデートライン「ダイヤルQ2」 現代風俗研究会編『もてへん男:現代風俗・/SPAN>95』リブロポート、阿以田万里、89101

平成63月 若者言葉の行方 青少年問題研究(大阪府生活文化部)43号、4560

平成62月 海女を生きる女たち:日常生活と役割行動−三重県鳥羽市菅島町の場合− 公民論集(大阪教育大学公民学会)2号5565

平成512月 地域社会の変貌と海女意識−三重県鳥羽市菅島町の場合− 神戸山手女子短期大学紀要36号、93100

平成57月 キッズカラオケとキッチュファミリー 『現代のエスプリ:情報化と大衆文化−ビデオゲームとカラオケ−』(編集:佐藤毅)No.312 156169

平成412月 若者たちのパーソナル・コミュニケーションの変容:NTT「ダイヤルQ2」を手がかりに 神戸山手女子短期大学紀要35号、3367

平成411月 教育と青年−青年たちの宴− 川崎賢一・藤村正之編『社会学の宇宙』恒星社厚生閣、128138

平成47月 キッチュ文化の終焉−世紀末のキッズ・マーケット− 月刊アクロス企画編集『ポップコミュニケーション全書』パルコ出版、7084

平成33月 現代消費社会と少年少女のナルシシズム−個性派アパレルの驚異的成長とパーティー社会の出現− 鈴木祥蔵編『現代産業社会と教育』明石書房、113133

平成21月 消費社会と社会的性格の変容 ソシオロジ34巻3号8199

平成13月 消費社会とナルシシズム 関西大学大学院人間科学32220

昭和6312月 消費社会の中の若者:「他人指向型人間」から「ナルシシズム型人間」へ 神戸山手女子短期大学紀要317183

昭和5912月 現代社会と文化 四条畷女子短期大学研究論集18号(「I.イリイチの思想」を担当)6483

昭和5712月 現代中学生の意識分析:「生徒化」論の可能性 関西大学社会学部紀要 14巻1号(「中学生の自己像」「友人と仲間関係意識」「学校観の諸相」担当)

昭和56 3月 社会階層と教育:『人事興信録』の学歴分析 関西大学社会学部紀要 12巻2号、岩見和彦、曽和真一、中村勝行(「エリート家族の学歴構成」を担当)85111

昭和56 3月「学校化社会」への「教育身分」論的アプローチ:I.イリイチ研究試論 関西大学大学院人間科学17号、181199

 

事典

平成115月 「チャイルド・ビジネス」「フリーター」「弧食」「ポケットベル」「携帯電話」「電話」 庄司洋子・木下康仁・武川正吾・藤村正之編『福祉社会事典』弘文堂

 

翻訳書

平成156月 ジェームズ・E・カッツ、マーク・A・オークス編『絶え間なき交信の時代―ケータイ文化の誕生』 NTT出版、立川敬二監修、富田英典監訳 全529頁、( J. E. Katz and M. Aakhus(ed.), Perpetual Contact: Mobile Communication, Private Talk, Public Performance, Cambridge Univ Pr (2002/03/21) )

 

口頭発表

平成1510月 サイバーリテラシーシリーズ2003 フリーコンテンツの光と影 −価格を持たない知的生産物の価値とは何か− (社)電子情報技術産業協会CEATEC JAPAN 2003Special Session(パネリスト)(於:幕張メッセ国際会議場・国際会議室)

平成155月 社会学教育の問題点と授業方法 関西社会学会第54回大会、第1シンポジウム「Teaching Sociology ―社会学教育の目的・内容・方法(2)社会学教育の方法をめぐって―」(第一報告)(於:追手門学院大学)

平成1410月 インターネット携帯電話のマスメディアとしての可能性をさぐる 日本マス・コミュニケーション学会2002年度秋季大会、ワークショップ(討論者)(於:日本大学)

平成1410月 発信する主体へ:サイバースペースの歩き方 (社)電子情報技術産業協会CEATEC JAPAN 2002「サイバーリテラシーシリーズ2002」(パネリスト)(於:幕張メッセ国際会議場・国際会議室) 

平成148月 The new dream of the Japanese youthStudying abroad for learning English in Canada, [English]  Changing Japanese Identities in Multicultural Canada Conference, University of Victoria, British Columbia, Canada

平成145月 デジタルコンテンツが形成する新たな人間関係への考察 情報処理学会・第33回デジタル・ドキュメント研究会(於:情報処理学会会議室)

平成1310月 新メディアで増殖するintimate stranger(親密な見知らぬ他人) (社)電気情報技術産業協会CEATEC JAPAN 2001「デジタルドキュメントシンポジウム2001」(於:幕張メッセ国際会議場・国際会議室)

平成710月 嘉門達夫の社会学 日本ポピュラー音楽学会第7回大会(於:桃山学院大学)

平成79月 子供服から見た日本と中国の消費文化−大阪・上海でのアンケート調査の分析から−(共同) 日本社会学会第68回大会(於:東京都立大学)、富田和広

平成75月 メディア感覚の変容−電話回線の中の女と男・Intimate Strangerの時代− 関西社会学会第46回大会・重点部会「情報化と人間関係」(於:大阪府立大学)

平成65月 大衆文化の多元度とメディア普及 文部省科学研究費重点領域研究「情報化社会と人間」第1群シンポジウム(於:東京大学)

平成411月 情報化と若者文化:新メディア「ダイヤルQ2」の利用実態を中心に 情報通信学会関西支部1992年度第5回特別研究会(於:千里ライフサイエンス・センター)

平成210月 儀礼的消費社会を生きる少年少女 日本教育社会学会第42回大会、課題研究T「<異界>に生きる少年少女」(於:香川大学)

昭和6310月 現代中学生のナルシシズム:千里ニュータウンH中学校の事例研究より(共同) 日本社会学会第61回大会(於:東北大学)原清治、富田和広

 

報告書

平成175月 移動体通信とインターネットの普及とその社会的影響に関する社会学的研究 平成15年度〜平成16年度科学研究費補助金(基礎研究(C)(2)No.15530352研究成果報告書、研究代表者

平成173月 情報家電と携帯電話のコラボレーションに関する社会学的研究の展開 (独立行政法人)情報通信研究機構委託研究 研究成果報告書、研究代表者

平成162月 情報家電と携帯電話のコラボレーションに関する社会学的研究 通信総合研究所委託研究・研究成果報告書、研究代表者

平成143月 デジタルドキュメント技術に関する調査報告書(2001年度) (社)電子情報技術産業協会・サイバーリテラシー技術専門委員会、共同研究者

平成133月 都市におけるサービス化現象の展開に関する実証的研究 平成1012年度文部省科学研究費報告書(基盤研究B(1))No.09410058研究成果報告書、研究代表者

平成103月 移動体通信メディアの普及にともなう社会・文化変容の研究 第1回情報生活研究助成制度対象研究報告書(ハイライフ研究所)研究代表者

平成73月 都市と世代文化に関する実証的研究 平成4−6年度文部省科学研究費報告書(総合研究A)No.04301023研究成果報告書、共同研究者

平成43月 情報化と大衆文化 平成3年度文部省科学研究費報告書(重点領域研究1)No.03229113研究成果報告書、研究協力者

 

その他

平成168月 総論:拡張するケータイ文化:デジカメ付き携帯電話からTVチューナー付き携帯電話へ 『アウラ(特集:デジタル放送と携帯の未来)』(フジテレビ)27

平成1512月 「出会い系サイト」の変遷 月刊少年育成(大阪府少年補導協会)、12月号2430

平成1510月 ケータイで子どもの人間関係が変わった()―「異界」と常時接続する子どもたち− 児童心理(金子書房)10月号、130135

平成159月 ケータイで子どもの人間関係が変わった()―親・友だちとのコミュニケーションのゆくえ― 児童心理(金子書房)9月号、107112

平成158月 社会現象としての「ネット心中」 月刊少年育成(大阪府少年補導協会)、8月号、815

平成151月 スケジュール依存症候群 月刊少年育成(大阪府少年補導協会)、1月号1623

平成1411月 携帯電話と若者の言語生活 日本語学(明治書院)11月号、1931

平成138月 電子メールの世界 月刊少年育成(大阪府少年補導協会)、8月号813

平成125月 「バービー人形」アイドル・ドールの40年 柏木博・岡崎乾二郎・水越伸・伊藤俊治・佐倉統・水野誠一編『2021世紀 DESIGN INDEXINAX出版335

平成113月 資料:移動電話に関する街頭調査の記録(抜粋)  関西大学経済・政治研究所『研究双書』第112冊『組織とネットワークの研究』、岡田朋之208233

平成112月 キッズマーケットの変遷と子どもの現在」 月刊小児歯科臨床、2月号(東京臨床出版)1215

平成1012月 「落着かない子ども」の社会的背景 児童心理(金子書房)12月号2328

平成103月 (座談会)膨張する「携帯」が人間関係を変える 中央公論 3月号、250261

平成99月 携帯電話が拓く新しい時代 中央公論 9月号、2123

平成89月 スカートの社会学−ストリートファッションから− 『SOEN EYE』23号(文化学園ファッション情報センター)3639

平成81月 (連載)「招待券」 月刊福祉(隔月担当) 2年間

平成710月 ストリートファッション変遷史 『SOEN EYE』19号(文化学園ファッション情報センター)4047

平成76月 (書評)今田高俊『ハイパー・リアリティの世界−21世紀社会の解読−』 社会学評論 第46巻1号8485

平成68月〜 (連載)嘉門達夫の社会学−愛とパロディーの若者文化− 月刊少年育成(大阪府少年補導協会)平成6年8月号〜平成9年2月号

平成57月 '90年代のキッズ・マーケット 『SOEN EYE』12号(文化学園ファッション情報センター)、2831

平成56月 子供達の最前線 月刊少年育成(大阪府少年補導協会)8月号、813

平成31月 ラビリンスに迷い込んだ少年少女 少年補導(大阪府少年補導協会)1月号、2834

平成210月 (書評)渡辺潤『メディアのミクロ社会学』 ソシオロジ35巻2号201203

 

受賞

平成10  326日 第13回電気通信普及財団賞(テレコム社会科学賞)奨励賞

対象論文:富田英典・藤本憲一・岡田朋之・松田美佐・高広伯彦『ポケベル・ケータイ主義!』(ジャストシステム)

平成13  9 1日 第1回ドコモ・モバイル・サイエンス賞(社会科学部門)奨励賞

対象論文:富田英典「都市空間とケータイ」・富田英典「ケータイ・コミュニケーションの特性」(岡田朋之・松田美佐編『ケータイ学入門』有斐閣、所収)

 

このページ内のリンクは本webサイト外に接続します。リンク先のサイトを管理していません。リンク先内のコンテンツ、リンク、変更や更新、あるいはリンク先サイトから受信するwebキャスティングやその他の形式の情報に関しては、本サイトは責任を負いません。本サイトは閲覧者の利便性を考慮してこれらのリンクを提供しているもので、リンク先サイトについて責任を負うものではありません。